【3/3開花状況更新】
2018年3月2日の現地レポの写真を追加。
現在、梅は満開。見頃を迎えています^^
湯島天神(湯島天満宮)の梅まつり2018年の情報です。
「梅まつりの開催期間はいつまで?」
「屋台は?」
「梅まつり期間中の御朱印は?」
そんな疑問に写真満載の現地レポでお答えします。
もくじ
湯島天神(湯島天満宮) 梅まつり 2018の概要
谷保天満宮(東京都国立市)、亀戸天神(東京都江東区)と並んで、
関東三大天神のひとつとされる東京の「湯島天神(湯島天満宮)」。
境内には約300本の梅が植えられ、
毎年2月の上旬から3月上旬まで梅祭りが行われています。
江戸時代から「梅の名所」として
江戸っ子にも親しまれていた湯島天神。
期間中は延べ40万人もの人が訪れるそうですよ。
2018年(平成30年)の梅まつりは2月8日(木)~3月8日(木)まで。
梅祭り期間中は屋台なども出店、
梅祭り限定の御朱印などもいただけますよ^^
【湯島天神梅祭りの土日祝日の催し物】
・神輿渡御
・野点(お茶券600円)
・カラオケコンクール
・奉納演芸
湯島天神白梅太鼓、おはやし、日本舞踊、かっぽれ、三味線、
講談、落語、ベリーダンス、その他
・薩摩琵琶
・生花展
・物産展(石川県能登町、福島県、熊本県上天草市、東京都文京区)
湯島天神(湯島天満宮) 梅まつり 2018の見ごろは?
湯島天神(湯島天満宮)の梅の見頃は例年:2月中旬~3月上旬。
梅祭りは2月8日~スタートしていますが、
管理人が足を運んだ2月10日(土)は早咲きの梅が数本。
その他はまだつぼみか二分咲きといった状況でした。
【3月2日に再訪】
梅はほぼ満開という状況!
見頃です。
湯島天神(湯島天満宮)の梅まつり開花状況を現地レポ
2018年3月2日の梅の開花状況、現地レポ
2018年3月2日の梅の開花状況↑
湯島天神の梅、満開で見頃を迎えています^^
梅はもちろんのこと、屋台が立ち並び、
猿回しなどの各種演芸も行っていて時間を忘れてします・・^^
結婚式の前撮り写真でしょうか。
梅と花嫁さんという素敵なシーンも見れちゃいました。
2018年2月10日の梅の開花状況現地レポ
2月10日(土)に湯島天神(湯島天満宮)へ参拝してきました^^
開花状況などを写真でお伝えします。
土曜日ということもあり、かなり賑わってました。
さすが湯島天神!
「湯島の白梅」というタイトルの映画もあるように、
湯島天神の7割~8割の梅は白加賀(しろかが、しらかが)と呼ばれる「白梅」。
梅干や梅酒にもグーな品種だそうです。
青空に梅がよく映えてキレイでした・・・。
うーん、もうすぐ春ですねぇ。
えっ・・・
境内の照明の上で
昼寝をするニャンコ・・
あのぉ、そこ狭くないですか?
「あー猫だ!」
「あんなところで寝てる!!」
「かわいいぃぃぃ」
インスタ女子たちの被写体になりながらも、
全く動じない不動心ニャンコ。
梅祭り中の屋台も見逃せない
受験シーズンということもあり、
合格祈願グッズもたくさんありました。
「全国梅酒品評会2017年」で「金賞」を取った梅酒の
飲み比べが出来ちゃうんです。
1杯100円、梅酒6種類飲み比べは500円
【醸造アルコール梅酒】部門 金賞
「酒蔵で造った梅酒」(大分県 八鹿酒造 株式会社)【日本酒梅酒】部門 最高金賞
「水戸梅酒 一品」(茨城県 吉久保酒造株式会社)【ブランデーブレンド梅酒】部門 金賞
「15%デラックス梅の実しずく」(秋田県 秋田県醗酵工業 株式会社)【柑橘系ブレンド梅酒】部門 金賞
「なでしこのお酒『てまり』みかん梅酒」(和歌山県 中野BC 株式会社)【ブレンド梅酒】部門 金賞
「宇治玉露梅酒」(京都府 株式会社 北川本家)【にごり梅酒】部門 金賞
「白鶴 にごりうめ酒 瓶詰」(兵庫県 白鶴酒造 株式会社)
くぅぅぅぅっ。
今までいろんな梅酒を飲んできましたが、
雑味がなくスッと飲めるクリアな味でハッピーになっちゃいましたっ。
「さすが金賞をとった梅酒は違うわぁ!」
とつぶやいてみる、違いが全くわからない管理人。
梅祭り期間中の「奉納演芸予定(土日のみ、雨天中止)」
皆さん笑顔で楽しそう。
めっちゃ元気をもらっちゃいましたよ。
【2018年湯島天神梅まつり 奉納演芸の予定】
2月17日(土)正午より
○おはやし (湯島はやし連)
○バリ舞踊 (プスパ・ドゥタ)
○安来節・どじょうすくい踊り 一(宇川湯島教室)
○日本舞踊 (藤寿美社中)
○江戸芸かっぽれ(櫻川流江戸芸かっぽれ社中)
○白梅太鼓 (湯島天神太鼓保存会)2月18日(日)正午より
○ジャワ舞踊 (デワンダル)
○安来節・どじょうすくい踊り (一宇川湯島教室)
○バリ舞踊 (プスパ・ドゥタ)
○講 談 (一龍斎春水)
○ベリーダンス (春奈あき&アラビーナ)
○白梅太鼓 (湯島天神太鼓保存会)2月24日(土)正午より
○日本舞踊 (優貴の会)
○ボーカルライブ (尚美学園)
○佐渡おけさ (佐渡こがね会)
○安来節・どじょうすくい踊り (湯島小学校先生方と一宇川湯島教室)
○太鼓の共演 (上天草湯島小学校と文京区立湯島小学校太鼓クラブ)
○白梅太鼓 (湯島天神太鼓保存会)2月25日(日)正午より
○くまもん&上天草四郎くんのステージショー(天草四郎観光協会)
○フラメンコ (イリアフラメンコスタジオ)
○ベリーダンス (海老原美代子ベリーダンスグループ)
○くまもん&上天草四郎くんのステージショー (天草四郎観光協会)
○フラメンコ (イリアフラメンコスタジオ)
○白梅太鼓 (湯島天神太鼓保存会)3月3日(土)正午より
○第31回カラオケコンクール決勝大会
【応 募】1月15日(月)~1月31日(水)
【予 選】2月13日(火)午前10時より参集殿にて
【参加費】3千円 ※入賞者には豪華賞品を贈呈
【協 力】㈱台東第一興商(応募先)
【受付場所】文京区湯島3-39-7マルゼン湯島1階
【お問合せ】03(5807)21203月4日(日)正午より
○花笠音頭(文京花笠愛好会)
○おはやし(上野囃子保存会)
○日本舞踊 (笹乃流おどり会)
○フラダンス (ケアロハ フラオハナグループ)
○津軽三味線合奏(和栗五郎社中)
○歌謡曲(桜木里佳)
○白梅太鼓(湯島天神太鼓保存会)(湯島天神公式サイトより)
個人的なオススメは先ほど紹介した湯島天神太鼓保存会の「白梅太鼓」
そして気になるのが2月25日(日)の「くまもん」来襲、
3月3日(土)のカラオケコンクールですね・・笑
くまもんに会いたいっ!アタックしたい。
梅まつり限定の御朱印
通常の御朱印にくわえて
「梅まつり」のスタンプが押される、
「梅まつり限定の御朱印」となっておりますよん。
↓湯島天神(湯島天満宮)の御朱印情報についてはこちらにまとめました
そもそも天神、天満宮と梅の関係は?
北野天満宮、太宰府天満宮を始め
学問の神さま「菅原道真(すがわらのみちざね)」をまつる
「○○天満宮や○○天神社」といった神社には必ずといっていいほど梅があります。
天満宮(天神)の社紋も「梅」。
では、なぜ天満宮や天神さまには「梅」があるのか?
その理由は単純で
菅原道真が梅が好きだったから!
とされています。
菅原道真が5歳の頃に読んだという梅に関する和歌は有名です。
「梅の花 紅の花にも 似たるかな
阿呼がほほにも つけたくぞある」
(阿呼-(あこ)とは道真さんの幼名)
(↑湯島天神(湯島天満宮)にある5歳の頃の菅原道真公の銅像)
その他、菅原道真には梅に関連するエピソードがあります^^
だからこそ天満宮や天神社は「梅の社紋」だったり、
境内に「梅」が植えられていたりするんですね。
湯島天神は「運気アップに訪れたい、東京の2社」の一つ
ハトピー(管理人)が最近読ませていただいて
とっても勉強になった長崎洋二さんの著書
「開運したければこの神社に朝、一人でお参りしなさい」
この本では「運気アップに訪れたい、東京の2社」として
上野東照宮と湯島天神(復興地蔵尊)が紹介されています。
なぜこの2社が「運気アップ」に良いのか?
というと・・・
”このあたりは関東大震災の際に、近くの町の多くが焼土となった中、
奇跡的にまったく損失がなかった場所にあたるから”
だそうです。
復興地蔵尊は湯島天神の拝殿を正面にして右側の、男坂下にあります。
こちらが男坂。
上から見るとかなり急なのがわかりますね。
この男坂を下ると・・
そもそも戦争や災害にあっていない場所ならともかく、
周囲が被害を受けている中で、
「復興地蔵尊」周辺だけ奇跡的に残っている
ということで、本の中で
「運気アップを考えた場合、この2ヵ所への参拝はマスト」
と仰っています。
書籍では他にも多くの神社が紹介されているので
興味がある方は神社・御朱印巡りの参考にしてみてください^^
「運気アップに訪れたい、東京の2社」として
湯島天神とともに紹介されている「上野東照宮」
2月25日まで「ぼたん苑」が開園、この期間限定の御朱印もいただけます^^
湯島天神から上野公園経由、歩いて15分ほどです。
湯島天神(湯島天満宮) へのアクセス
湯島天満宮の情報 | |
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30−1 |
アクセス |
・東京メトロ 湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分 ・東京メトロ 上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分 ・東京メトロ 本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩10分 ・JR御徒町駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分 ・都営地下鉄 上野御徒町駅(大江戸線) A4出口 徒歩5分 |
東京メトロ日比谷線の御朱印めぐり
JR山手線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
東京メトロ銀座線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
JR京浜東北線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
湯島天神(湯島天満宮)の梅祭りまとめ
この日は天気もよくのんびりと梅を楽しめました^^
↓湯島天神(湯島天満宮)の御朱印情報についてはこちらにまとめました
「東京御朱印完全ガイド」