醍醐寺 の桜の見頃はいつごろ?桜の見どころは?
実際に足を運んだ現地レポートを交えてお届けします。
もくじ
醍醐寺(京都)の桜情報2018
京都の桜の名所といえば
「さくら名所100選」にも選ばれている醍醐寺(だいごじ)。
醍醐寺は真言宗醍醐派(しんごんしゅうだいごは)の総本山で、
「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されているお寺です。
醍醐寺の桜(お花見)の見ごろは?
例年の見ごろは「3月下旬 ~ 4月上旬」
*2018年は例年よりもやや早めの予想。
醍醐寺は
早咲きの「河津桜」や霊宝館のしだれ桜、
ソメイヨシノなど約800本近い桜が境内に咲き誇ります。
2018年3月23日(金)時点で、
霊宝館の 醍醐深雪桜 五分~七分 見頃間近
しだれ桜・・見ごろ
ソメイヨシノは咲き始めといった状況。
週末が楽しみですね。
醍醐寺の桜(お花見)、過去の開花状況は?
(2017年4月9日の様子)
醍醐寺のお花見シーズンで注目のイベントが
「豊太閤花見行列(ほうたいこうはなみぎょうれつ)」
その名の通り、”太閤”豊臣秀吉が醍醐寺で行った「醍醐の花見」を再現。
秀吉や淀殿のコスプレをした行列が、醍醐寺内を練り歩きます。
満開の桜の中を練り歩く一行。
桜も行列も圧巻ですね・・・
「醍醐の花見」時代にタイムスリップしたかのよう。
豊臣家の女性陣のみなさま。
孝蔵主さん、小野お通?、淀どの。
金堂前で行われている能楽。
「豊太閤花見行列」は毎年4月の第2日曜に開催。
出発:13時 到着:15時
2018年は4月8日(日)の予定ですが、
最新情報は公式サイトにてご確認を。
醍醐寺にお花見のライトアップはある?
醍醐寺では秋の紅葉シーズンはライトアップされていましたが、
桜のシーズンはライトアップの予定はないようです。
醍醐寺の混雑状況は?
桜シーズンの醍醐寺はめっちゃ混雑します。
満開時はかなりの混雑になるので
ゆっくりお花見を楽しむというよりは賑やかさを楽しむといった感じですね・・^^
醍醐寺の境内のみどころ
管理人が実際にお花見に訪れた際の醍醐寺の桜画像を紹介します。
写真は微妙ですが・・(汗)
雰囲気だけでもつかんでいただければ幸いです^^
参道の白とピンクの競演
この日はあいにくの雨。
でしたが、雨で散った直後の桜の花びらが
ピンクのじゅうたんになり、美しい景色でした。
醍醐寺の仁王門
ココから先も金堂、不動堂、観音堂など見どころ満載。
醍醐寺の御朱印情報
真言宗十八本山第十二番
近畿三十六不動尊第二十三番(上醍醐)
西国三十三所第十一番(上醍醐)
西国薬師四十九霊場第三十九番
役行者霊跡札所
醍醐寺周辺の桜(お花見)名所
山科・醍醐エリアの桜名所には、
・毘沙門堂
・勧修寺
・醍醐寺
などの桜の名所があります。
【醍醐寺周辺の桜(お花見)名所】「随心院」(醍醐寺から徒歩約15分)
世界三大美女のひとり、小野小町が過ごした伝説が残り、
「化粧の井戸」などの遺跡も残る、随心院(ずいしんいん)。
4月9日の開花状況。
満開ですね!
すばらしい景色です。
【醍醐寺周辺の桜(お花見)名所】「勧修寺」(醍醐寺から徒歩約25分)
醍醐寺から徒歩15分ほどの場所に、
2018年春のJR東海「そうだ、京都行こう」キャンペーンで
CMやポスターにもなっている勧修寺があります。
京都で今年、大注目のお花見スポットです。
醍醐寺から勧修寺へは徒歩20分ほど。
途中の通り道、河川敷の桜並木も美しいです^^
醍醐寺(京都)へのアクセス
【住所】〒607-8257 京都市山科区小野御霊町35
【アクセス】京都市営地下鉄 東西線「小野駅」から徒歩5分
(京都駅から電車で25分)
【三宝院・伽藍・霊宝館】9:00~17:00
【上醍醐】9:00~16:00