プロフィール

当メディアについて

神社仏閣が大好きな管理人(2名)が実際に参拝して頂いた御朱印を紹介しています。あくまでも参拝を「主」とし、参拝の証明(or納経)として個人的に頂いた御朱印を紹介します。

名称 開運戦隊ゴシュインジャー
サイト開設 2017年6月
アクセス数 月平数十万PV(月間最高200万PV超)
画像提供 ・ひるキュン!(TOKYO MX)
・林修のニッポンドリル(フジテレビ系列)
日本とユダヤの古代史&世界史 – 縄文・神話から続く日本建国の真実(書籍)
など
その他の運営メディア 初心者の為の御朱印ガイド
西国三十三所初心者ガイド
攻城戦隊!シロインジャー
その他実績 御朱印プロデュース、御朱印めぐり企画の提案
SNS Instagram
Facebook
twitter(ハトピー)
twitter(なまこ)

御朱印メディア運営の思い

御朱印メディアを運営する思い
・御朱印をきっかけに神様・仏様を身近に感じる人を増やしたい
・神社仏閣と密接に関わる伝統文化を後世に継承する為の啓蒙活動をしたい
・地域コミュニティとしての神社仏閣を応援し、地域に愛着を持つ人を増やしたい

御朱印メディアを立ち上げた理由

kashimajingu038
当メディア管理人はお寺が身近にあった関係(後述)で、お寺や神社に興味を持ち、全国を旅しながら寺社を巡っていました。
旅の記録も兼ねて御朱印も頂くようになってからは、ディープな魅力にドップリとはまり、参拝した寺社も数千社(御朱印帳は300冊以上)に・・。

さまざまな寺社を巡りお話を聞く中で、寺社には様々な問題があることも知りました。特に深刻なのが、観光地以外にある神社仏閣で、地域との関わり方の変化、過疎化など様々な問題によって神社仏閣を身近に感じる人が急激に減っているようです。

一方、近年の御朱印ブームで「御朱印に興味がある」という人も年代問わず増えています。観光地でもない山奥や住宅街にある神社仏閣に御朱印待ちの行列が出来ていたりします。

『鎌倉殿の13人御朱印帳』
「御朱印めぐり」というとスタンプラリーのようで嫌悪感をもつ人もいると思いますが、多くの神社仏閣がご祭神やご本尊由来の御朱印、神事・祭事ゆかりの御朱印を授与していて、これらの御朱印は寺社や地域を身近に感じたり、歴史を知るきっかけにもなっています。

実際、御朱印をきっかけにして古事記や仏教の本を読んだり、写経や座禅会に参加したり、地域に誇りを持つようなったという人もたくさんいます。

寺社独自の工夫がつまった「御朱印」は寺社離れを取り戻す機会でもあり、日本を知ることにも繋がるのではないかと感じています。

当サイトは御朱印をきっかけにして「神仏に興味関心を持ち、日本に誇りを持てる人を増やしたい」という思いから立ち上げました。

寺社を通した地域コミュニティの活性化を応援


当サイト管理人は、地域メディアを長年運営していた経験があります。その際に感じたのは神社やお寺は信仰の対象というだけではなく、地域の人が集まり地域に愛着を持つための「地域コミュニティとしての役割」が非常に大きいということです。

当メディアでは神社仏閣を中心とした地域コミュニティの活性化イベントにも積極的に取材・参加していきたいと思います。

以下の地域イベントにも運営メンバーとして参加しました。
もしも〜し!滝野川の八幡さまに集まってくだ祭

初心者の為の御朱印ガイド


アートな御朱印がメディアに取り上げられブームになる一方、御朱印マナーの悪化も囁かれています。普段、寺社との関わりが無い参拝者がお店と同じ感覚で訪れ、サービス業同様の接客を寺社に求めているといった問題も多いようです。

当サイト管理人もさまざまな寺社を巡るうえで、たくさんの失敗をしました・・(反省)。その経験を元に神職・僧侶さまに教えて頂いた考え方やマナーをまとめたサイトも運営しています。

運営者について

主に記事執筆担当のハトピー(@hatop_jinja)と、デザイン・イラスト担当のなまこ(@namakojinja)の二人で運営、参拝、撮影、執筆まで行っています。

記事担当(ハトピー)

母の実家がお寺だった関係で、昔からお寺に興味関心がありました。
当メディアをスタートさせる前は、10年ほど地域情報メディアも運営していました。地域振興や活性化・地域コミュニティにおける寺社の役割についても研究中です。

出身 東京都
経歴 ・地域PRサイトの運営、「PRに貢献」ということで行政から感謝状を頂く
性格 お馬鹿なことを全力でやる
趣味 神社・お寺・仏像・お城・道の駅めぐり
神社仏閣やお城の門にある「乳金物」の大きさ調査
チャレンジ中 西国三十三所(目指せ大先達)
日本100名城(もう少しで制覇)
今後やりたいこと 神社仏閣で起こっている様々な問題解決に貢献する
神仏を身近に感じる為のグッズ制作

nagoyajo-sakura015
コメントやメール、SNSで頂く皆さんからの「読んでます」のメッセージが励みになっています。お気軽にメッセージくださいませ。

なまこ

デザイン・インタビューもろもろ担当のなまこ(@namakojinja

性格 おっとり系。人の話を聞くのが好き
経歴 IT企業にて10年以上WEBマーケティング業務に従事
趣味 美術館めぐり・写経写仏
チャレンジ中 ダイエット、大祓詞の暗記
今後やりたいこと 山岳修行
仏画作品をつくる

当サイトの登場キャラクター


サイト「開運戦隊ゴシュインジャー」内にたまに登場する架空?のメンバーを紹介。開運目指して寺社巡りをしている五人組です。


レッド
レッド
名称 20代 レッド(勝運)
特徴 スタートアップ企業で働く意識高い系男子。神様や仏様についても勉強中。持っている知識を語りだす傾向があり、周りから煙たがられている。負けず嫌い。毎日八幡神社に通って勝運祈願。将来の夢は独立起業。とにかく「モテたい」
悩み 人間関係
趣味 週末はセミナー参加
一言どうぞ 「モテたいっす」

ゴシュインジャーピンク
ピンク
名称 ピンク 28歳 独身(縁結び)
特徴 令和元年から御朱印めぐりを始めたOL。カラフル御朱印が好き。神社やお寺に詳しくないので他メンバーに教わっている。遠方にも行きたいけどペーパードライバーなので、運転できる人に頼りたい。
悩み 親からの「孫の顔が見たい」という謎のプレッシャーをかけられ焦りを感じている。
趣味 ・縁結びのご利益で知られる寺社めぐり
・フォトジェニックな寺社めぐり
一言どうぞ 「どこかに良い人居ないかなぁ」

ゴシュインジャーブルー
ブルー
名称 ブルー 30代 独身(厄除け)
特徴 30代女子。前厄・本厄・後厄と「厄」が気になってなかなか思い切った行動が出来ない。「このままでいいのか?」と感じながら、寺社巡りで心を癒やしている。かわらけを全力で投げてストレス解消。護摩祈祷や仏像が好き。不動明王がタイプ♡
悩み 30代女子の厄年プレッシャー
趣味 仏像鑑賞(不動明王ラブ)
護摩祈祷
写経・ヨガ
一言どうぞ 「”かわらけ”ばっちこい!」

ゴシュインジャーグリーン
グリーン
名称 グリーン 60代(無病息災)
特徴 常に健康に気を使い手に持っている「壺」には愛用の健康食品が入っている。子供は既に成人しているが、心配性で口うるさくなりがち。薬師如来リスペクト。
悩み 子供の将来
趣味 健康食品探し
一言どうぞ 「旦那は他人です」

イエロー
イエロー
名称 イエロー(金運)
特徴 収集癖があるお父さん。寺社巡りと参道グルメが趣味だが奥さんに「またでかけるの?」と言われるので肩身が狭い・・。奥さんと一緒に参拝したいが、付いてきてくれない。宝くじでドカンと当てたい野望。
悩み 家にいても妻が怖くて居場所ない
趣味 参道グルメ
一言どうぞ 御朱印仲間が欲しい

広告掲載・お仕事依頼について

御朱印に特化したサイトなので、「御朱印」「御朱印帳関連商品」の広告に関しては非常に高い反応が見込めます。広告に関しては以下のページを御覧ください。
広告掲載・情報掲載(寺社限定)について


当サイト管理人はIT企業にてWEBマーケティング業務に10年以上従事しています。その経験を活かし、神社仏閣のWEB集客・PR業務に関するサポート・アドバイスなども行っております。
お仕事依頼について

メディア運営方針

当メディアは運営者が実際に参拝して頂いた御朱印を撮影・紹介しています。

・参拝を「主」とし、参拝(or納経)の証明として個人的に頂いた御朱印を紹介
・足を使って取材したからこそわかる現地情報や周辺情報を紹介
・専門用語を極力使わず「読みやすさ」を重視する

足を運んでの現地取材・撮影

昨今実際に現地に行ったことがないライターが、インターネット上の情報を集めて書いた記事も増えています。
当サイトでは実際に参拝したからこそわかる現地情報や御朱印情報を可能な限り発信していきたいと思います。

当サイトに掲載されている御朱印写真はすべて管理人個人が撮影したものです(寺社から提供された写真・公式SNSの埋め込みを除く)。許可なく画像を複製・転載することはご遠慮ください。

初心者に優しいサイトを目指します

神社仏閣界隈では普段の生活では聞き慣れない言葉、専門用語も非常に多いと思います。サイト文章やパンフレットを読んでも「言葉の意味がわからない」という経験をした方も多いのではないでしょうか。

当メディアでは、御朱印初心者でも”理解しやすい記事”をモットーに運営しています。
その為、記事中では少し砕けた表現やイメージしやすい言葉をあえて選んでいるケースもあり、詳しい方にはかえって「読みにくい」と感じる部分もあるかもしれませんがご理解いただけますと幸いです。