江戸八所八幡宮とは? 御朱印めぐりとマップ

大宮八幡宮

“上部バナー"

江戸八所八幡宮とは?

江戸を代表する八箇所の「八幡宮」。
江戸時代、「八八幡詣で(ややはたもうで)」といって
この8つの神社を参拝するのが流行したとか。
古くから八という数字は縁起の良い数字だったんですね。

 

・大宮八幡宮(杉並区)神社百景/別表神社/東京の天神さま
・穴八幡宮(新宿区)
・市谷亀岡八幡宮 (新宿区)
・鳩森八幡神社(渋谷区)
・金王八幡宮 (渋谷区)
・御田八幡神社(港区)
・西久保八幡神社(港区)
・富岡八幡宮(江東区)神社百景/別表神社/江戸三大祭り/東京十社】

なぜ、この八ヶ所なのか?気になるところですね・・。

【江戸八所八幡宮マップ】
参拝済み・・オレンジ 未参拝・・灰色

江戸八所八幡宮のご朱印・ご朱印帳は?

専用の御朱印や御朱印帳はないようです

江戸八所八幡宮めぐりをより楽しめる情報


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA