もくじ
恵運寺(和歌山市)とは?
和歌山県和歌山市にある恵運寺(えうんじ)
紀州の忍者で日本三大忍術所の著者「名取三十郎正澄」の菩提寺。
恵運寺(和歌山市)の御朱印情報まとめ
恵運寺の御朱印
・御本尊 十一面観音
・達磨大師
などなど
・達磨大師
などなど
恵運寺「達磨」御朱印
達磨大師
ダルマさんでお馴染みの達磨大師は、坐禅をインドから中国に伝えたお坊さん。恵運寺も禅寺でまつられていることから、達磨絵の御朱印を頂けます^^
忍者の日限定の御朱印
切り絵の御朱印
切り絵御朱印情報 | |
授与形式 | |
郵送対応 | あり(申込み方法は公式サイトにてご確認ください) |
御朱印代 | 1,000円 |
オリジナルの御朱印帳
恵運寺の御朱印帳(和歌山市)
恵運寺は紀州忍者で日本三大忍術所の著者「名取三十郎正澄」の菩提寺。見開きにすると忍者が登場するかっこいい御朱印帳です。この他にも忍者が登場する御朱印帳を授与されています。
恵運寺の御朱印帳「二人忍び」 | |
郵送授与 | あり(詳細は公式サイトにて) |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 1,800円 |
この他、ご本尊の十一面観音観音の御朱印帳、和歌山西国三十三箇所の御朱印帳など札所の御朱印帳も頂けました。
あわせて読みたい和歌山県の人気御朱印帳まとめはこちら
御朱印を頂ける場所と時間は?
恵運寺の御朱印情報
「恵運寺(和歌山市)」の参拝現地レポ
名取三十郎正澄
名取三十郎正澄(なとりさんじゅうろうまさずみ)は、紀州の忍者で日本三台忍術伝書「正忍記(しょうにんき) 」の著者とされる。
紀州徳川家の祖である徳川頼宣の軍学指南役だったとか。
紀州徳川家の祖である徳川頼宣の軍学指南役だったとか。
正忍記には諜報活動を行い情報戦を制するための秘技が書かれているとか!
日本三大忍術伝書
・万川集海(甲賀・伊賀の忍術)
・忍秘伝(服部半蔵)
・正忍記
・忍秘伝(服部半蔵)
・正忍記
2019年に再建された出来たてほやほやの山門。
かつての山門は「竜宮城の門」と呼ばれていたとか。
恵運寺の本堂。
御本尊は十一面観音菩薩(秘仏)は、弘法大師の作で、新田義貞の守本尊とした仏様(別名 新田開運守護神)とか。
ご真言
オン マカ キャロニキャ ソワカ
いったん明治で途絶えていた名取流。
現在、復興の為の活動が行われていて世界中に門弟がいるそうです。
興味津々です。
恵運寺(和歌山市)のアクセス
恵運寺(和歌山市)のアクセス
【住所】〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3丁目1−1−66
【アクセス】
【アクセス】
恵運寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
紀伊国一之宮 國懸神宮の御朱印(恵運寺から車で約10分)
紀伊国一之宮 國懸神宮の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 恵運寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^