もくじ
長野県護国神社(長野県松本市)とは?
長野県松本市に鎮座する長野県護国神社
明治維新~第二次世界大戦までの戦争で亡くなった長野県出身者をまつる神社です。
長野県護国神社では通常の御朱印の他、季節限定の御朱印も頂けます^^
長野県護国神社(長野県松本市)の御朱印情報まとめ
長野縣護國神社の切り絵御朱印
長野縣護國神社の切り絵御朱印「兎と薔薇」(2023年)繊細な”黒のうさぎ”部分と”赤の台紙”の組み合わせが素敵な切り絵御朱印!
切り絵御朱印情報 | |
郵送対応 | あり(詳細は公式サイトにて) |
授与期間 | 2023年1月~ |
御朱印代 | 1,500円 |
長野縣護國神社『切り絵御朱印 冬』
百人一首がモチーフの切り絵御朱印で黒の切り紙&色付き台紙が2枚重ねになっている素敵な御朱印。
春夏秋冬を揃えると嬉しいことが起こるかも?とのこと。
切り絵御朱印情報 | |
郵送対応 | あり(詳細は公式サイトにて) |
授与期間 | 春夏秋冬 |
御朱印代 | 1,200円 |
長野県護国神社の御朱印(2019年)
御朱印帳に挟まれている半紙(はさみ紙)がカワイイ!
長野県護国神社の公式キャラクター「杜乃みすずちゃん」
御朱印を頂ける場所と時間は?
【御朱印 受付時間】
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
「長野県護国神社(長野県松本市)」の参拝現地レポ
実は2017年の台風21号で第二鳥居が倒壊。
修復のための資金をクラウドファンディングで募集したところ、目標額に到達。
第二鳥居は修復が完了したようです(第一鳥居は現在も修復中)
良かった良かった!
長野縣護国神社は、明治維新~第二次世界大戦までの戦争で亡くなった長野県出身者の英霊をまつっています。大東亜戦争では、長野県出身者の多くも特攻隊員として戦死。
護国神社にお参りする際は、「感謝」をしっかりとお伝えしたいですね^^
御朱印を頂いている間は待合室で。
静かで清浄な境内に心癒されます。
長野県護国神社(長野県松本市)のアクセス
【アクセス】
長野県護国神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
松本城の御城印(長野県護国神社から車で約10分)
松本城では御朱印ならぬ「御城印」をいただけます。日本100名城の29番です。
長野県松本市にある松本城。現存12天守&国宝五城の一つで、江戸時代から残る”五重六階の天守”としては日本最古。三大平城の一つにも数えられています。
まとめ
本記事では
- 長野県護国神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^