御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)とは?
埼玉県熊谷市の埼玉厄除け開運大師・龍泉寺
約1200の歴史がある埼玉県の北部を代表するお寺の一つ。
「厄除け」と「開運」のご利益を同時に頂けるのは関東ではここだけとか^^
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)の御朱印情報まとめ
切り絵の御朱印
なるべく折りたくない&厚みのある紙で御朱印帳に貼るとかさばってしまいそうなので、書置き御朱印専用ファイルに保管しました。埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の切り絵御朱印 | |
郵送対応 | あり(詳細は公式サイトにて) |
御朱印代 |
春限定の御朱印
日本初という「透明切り絵」御朱印!(書置き御朱印のみ)
可愛すぎますねぇ。
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の御朱印
「あれ?お寺で木花咲耶姫?」と思ってしまった訳ですが、裏山の山頂に木花咲耶姫が祀られています^^
(後ほど、紹介)
【頒布期間】2019年3月、4月、5月
【頒布時間】 9時〜16時 *毎週火曜日はお休み
不動明王の御朱印(関東八十八箇所83番札所)
埼玉厄除け開運大師「不動明王」の御朱印。
専用の納経帳にいただきました^^
83番札所になっています。
降魔不動の お慈悲あふれる
・御詠歌とは?御詠歌の御朱印はレア?
千手観音の御朱印(武州路十二支霊場)
・大光寺(丑年・虚空蔵菩薩)飯能市
・宝持寺(寅年・虚空蔵菩薩)鴻巣市
・正法院(卯年・文殊菩薩)久喜市
・満讃寺(辰年・普賢菩薩)熊谷市
・大應寺(巳年・普賢菩薩)富士見市
・歓喜院・妻沼聖天(午年・勢至菩薩)熊谷市
・華蔵寺(未年)胎蔵大日如来)深谷市
・安楽寺・吉見観音(申年・金剛界大日如来)吉見町
・正福寺(酉年・不動明王)深谷市
・宝積寺(戌年・阿弥陀如来)深谷市
・宥勝寺(亥年・阿弥陀如来)本庄市
オリジナル御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
埼玉厄除け開運大師 龍泉寺の御朱印帳。
埼玉厄除け開運大師 龍泉寺の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 1,700円 |
郵送 | あり(詳細は公式サイトにて) |
御朱印を頂ける場所と時間は?
本堂右手の寺務所にていただけます。
【御朱印 受付時間】9時~16時
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式インスタ・Facebookなどをご確認ください。
御朱印の休業日などを発信してくださっています^^
「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)」の参拝現地レポ
武州路十二支霊場、関東八十八箇所霊場の第85番札所でもあります。
立て看板で「開運招福巡り」を案内してくださっているのでこの通りに参拝!
開運招福巡り①「大師堂(本堂)」
開運招福巡り②「弘法大師像」
・開運金色大師(かいうんこんじきだいし)
の二体
どちらも通常は秘仏で正月の三が日にご開帳。
「南無大師遍照金剛」
雲の間から光が指してきて、
神様でも君臨してきそうな雰囲気でした・・
開運招福巡り④「平成安全大観音像」
あらゆる「安全」にご利益があるとされる平成安全大観音。
全長10mのビッグな観音様。
春限定御朱印(桜詣・春詣・木花咲耶姫の3種類)を
頂いたなら、こちらもお参りせねばということで裏山(観音山)へ。
ありました!
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の石碑。
大山津見命(父)、ニニギさん(旦那さん)も!
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)のアクセス
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)のアクセス | |
住所 | 〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻3712 |
アクセス | ・「籠原駅(南口)」から車(タクシー)で5分 ・埼玉厄除け開運大師周辺のホテルを探す(楽天トラベル / じゃらん) |
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
歓喜院聖天堂の御朱印(埼玉厄除け開運大師・龍泉寺から車で約25分)
世良田八坂神社の御朱印(埼玉厄除け開運大師・龍泉寺から車で約25分)
世良田八坂神社では巳の日・戌の日・雨の日限定などのカッコイイ御朱印を頂けます^^
写真満載の現地レポはこちら↓
前玉神社の御朱印(埼玉厄除け開運大師・龍泉寺から車で約30分)
前玉神社の22日(ニャンニャンの日)前後限定の御朱印「さくら」バージョン
「幸魂印」がニャンコの肉球だぁ。
丸まって眠る「さくら」ちゃんの印。
まとめ
本記事では
- 埼玉厄除け開運大師で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
・季節限定の御朱印
・不動明王の御朱印(関東八十八箇所83番札所)
・千手観音の御朱印(武州路十二支霊場 子年一番札所)
・観世音の御朱印(ぼけ封じ関東三十三観音霊場29番札所)
・忍 三十四観音霊場 二十九番札所
などなどを頂けます^^