【現地レポ】東寺の紅葉|2018年の見頃、ライトアップの日程情報
東寺とは?どんなお寺? 東寺の正式名称は教王護国寺。 ただ、「東寺」の名称のほうが圧倒的に知られていますね。 平安京遷都(794年)の2年後、796年に平安京を守るお寺として創建。 「古都京都の文化財」として世界遺産にも…
心を磨けば行動が変わる、人生が変わる。
東寺とは?どんなお寺? 東寺の正式名称は教王護国寺。 ただ、「東寺」の名称のほうが圧倒的に知られていますね。 平安京遷都(794年)の2年後、796年に平安京を守るお寺として創建。 「古都京都の文化財」として世界遺産にも…
真言宗十八本山とは? 真言宗十八本山(しんごんしゅうじゅうはちほんざん) 弘法大師(空海)によって開かれた真言宗。 真言宗には様々な宗派が存在していて、主な宗派だけでも18種類もあるとか。 真言宗各派の大本山であ…
泉涌寺とは? 泉涌寺(せんにゅうじ)は皇室の菩提所 (お葬式や法事を行うお寺)としてあがめられたお寺。 観音堂に鎮座する”楊貴妃観音”(重要文化財)は、 美しい仏様として有名で、美人祈願をする女性が続々と訪れます。 泉涌…
大覚寺とは? 大覚寺の始まりは、 平安京遷都(794年)から15年後。 この地が大好きだった嵯峨天皇(さがてんのう)が 都の中心から離れ、皇居とは別に、 この地に嵯峨院という住居を構えました。 その嵯峨院がその後にお寺に…