
一の宮とは?
むかしむかし・・現在の47都道府県制度ではない時代。各国の一番社格が高い神社を「一の宮」とし、中央から派遣された国司(現在の県知事)はまず一の宮に参拝。次に二の宮、三の宮、四の宮などを巡拝したそうです。江戸時代には庶民の間でも「一の宮参拝」が広がります。
時代によって規模の変化もあり、「うちこそ序列一位だよ」という主張もあったりで、一国につき二社以上の「一の宮」も存在します。
北海道・東北エリアの「一の宮」神社一覧
北海道・東北地方の「一の宮」神社 | ||
北海道 | 北海道神宮 (札幌市) |
蝦夷 |
青森県 | 岩木山神社 (弘前市) |
津軽 |
岩手県 | 駒形神社 (奥州市) |
陸中 |
山形県 | 鳥海山大物忌神社 (飽海郡遊佐町) |
出羽 |
宮城県 | 鹽竈神社 (塩竈市) |
陸奥 |
福島県 | 都々古別神社-八槻- (東白川郡) |
陸奥 |
都々古別神社-馬場- (東白川郡) |
陸奥 | |
石都々古和気神社 (石川郡石川町) |
陸奥 | |
伊佐須美神社 (会津美里町) |
岩代 |
あわせて読みたい全国の一の宮一覧はこちら


一の宮専門の御朱印帳もあります。大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。その他、全国の一の宮でも取り扱っています。
北海道の一の宮
一之宮巡礼の前準備に!一の宮関連本
まとめ
あわせて読みたい全国の一の宮一覧はこちら


ゴシュインジャー公式LINEでもお得な情報を発信するよ!








いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」もあるしね。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方