「法音寺(大分県臼杵市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^
もくじ
法音寺(大分県臼杵市)とは?
法音寺(大分県臼杵市)の御朱印情報まとめ
法音寺の御首題(御朱印)|(臼杵八ヶ所霊場第4番)
「うたうお坊さん」のイラストとありがたいお言葉。
「ありがとう 言われるより 自分が言えた時 幸せになれる」
相手に求めるのではなく、まずは自分からですね(涙)
日蓮宗で頂ける御首題とは?
臼杵八ヶ所霊場めぐり
臼杵八ヶ所霊場
第一番札所 国宝臼杵石仏(臼杵市深田)
第二番札所 福聚寺(臼杵市井村立野)
第三番札所 多福寺(臼杵市二王座)
第四番札所 法音寺(臼杵市二王座)
第五番札所 見星寺(臼杵市田町)
第六番札所 大橋寺(臼杵市平清水)
第七番札所 龍原寺(臼杵市平清水)
第八番札所 興山寺(臼杵市福良)
第二番札所 福聚寺(臼杵市井村立野)
第三番札所 多福寺(臼杵市二王座)
第四番札所 法音寺(臼杵市二王座)
第五番札所 見星寺(臼杵市田町)
第六番札所 大橋寺(臼杵市平清水)
第七番札所 龍原寺(臼杵市平清水)
第八番札所 興山寺(臼杵市福良)
1番札所の国宝臼杵石仏売店で納経帳(1080円)と納め札(100円)を購入。
その後は各お寺で御朱印(300円)を頂いて綴じていく形式。
御朱印の時間は9:00~17:00まで。
御朱印&御朱印帳は「1番札所の臼杵石仏」入場券販売所横にある石仏無料休憩所にて頂けます。
納め札もあります。
この納め札に祈願したい内容を書いて、各お寺に納めます。
御朱印を頂ける場所と時間は?
法音寺の御朱印情報
「法音寺(大分県臼杵市)」の参拝現地レポ
法音寺は臼杵城の城主 稲葉一通が、
細川忠興の姫を正室に迎えるために菩提寺として建立したのが始まりだとか。
臼杵城は続100名城にも選ばれているお城です。
ぜひとも訪れたいスポット。
続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき
posted with ヨメレバ
公益財団法人 日本城郭協会 学研プラス 2019年01月04日
瞑想などを行う「てらこや道場」、寺ヨガなども行われています。
副住職はうたうお坊さんとしても活動!
YouTubeに動画もアップされていますので要チェック^^
うたうお坊さん 加藤圓清
法音寺(大分県臼杵市)のアクセス
法音寺(大分県臼杵市)のアクセス
【住所】〒875-0043 大分県臼杵市塩田 大字二王座256
【アクセス】
【アクセス】
法音寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
見星寺の御朱印(法音寺から徒歩すぐ)
大分県臼杵市にある臨済宗妙心寺派の禅寺見星寺(けんしょうじ)
豊後臼杵西国第十六番、臼杵八ヶ所霊場の第五番札所になっています。
見星寺の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 法音寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
ハトピーさま
初めまして。法音寺の副住職、加藤と申します。この度はうちのお寺の素敵な記事を書いていただきありがとうございます^^
たまたま検索をしたら一番上に出てきたました。余りにもうちのお寺について詳しく、素敵な記事なのでメールを送らせていただきました!
またお参りにこられた際は直接、御朱印を書かせていただけることを願っております^^
加藤さま
記事への感想ありがとうございます^^
とても素敵なお寺でした。ぜひまたお参りして、加藤さんから御朱印をいただけたらと思います♪