
もくじ
見星寺(大分県臼杵市)とは?
大分県臼杵市にある臨済宗妙心寺派の禅寺見星寺(けんしょうじ)
豊後臼杵西国第十六番、臼杵八ヶ所霊場の第五番札所になっています。
見星寺(大分県臼杵市)の御朱印情報まとめ
マリア観音の御朱印
聖観世音の御朱印
臼杵八ヶ所霊場めぐり
第二番札所 福聚寺(臼杵市井村立野)
第三番札所 多福寺(臼杵市二王座)
第四番札所 法音寺(臼杵市二王座)
第五番札所 見星寺(臼杵市田町)
第六番札所 大橋寺(臼杵市平清水)
第七番札所 龍原寺(臼杵市平清水)
第八番札所 興山寺(臼杵市福良)
1番札所の国宝臼杵石仏売店で納経帳(1080円)と納め札(100円)を購入。
その後は各お寺で御朱印(300円)を頂いて綴じていく形式。
御朱印の時間は9:00~17:00まで。
御朱印&御朱印帳は入場券販売所の横にある石仏無料休憩所にて頂けます。
納め札もあります。
この納め札に祈願したい内容を書いて、各お寺に納めます。
御朱印を頂ける場所と時間は?
「見星寺(大分県臼杵市)」の参拝現地レポ
風情のある山門。
見星寺(けんしょうじ)は、近くにある臼杵城の城主、稲葉一通公の命により建立。
御本尊は聖観世音菩薩。
この日は、たまたまご住職がいらっしゃり、ご丁寧に案内してくださいました^^
感謝!
見星寺のお庭。
ここに通称「マリア観音」がいらっしゃいます。
いらっしゃったー!
キリスト教が弾圧されていた時代。
隠れキリシタンが聖母マリアとして、隠れて崇拝していた観音さま。
臼杵の礎を作った大友宗麟はキリシタン大名としても知られている武将。
臼杵の街には多くの隠れキリスタンが居たんだとか。
一通りの説明をご住職がしてくださった後、
「どうぞゆっくりしていってください」とのお言葉に甘えて
鳥の声を聞きながらお庭をぼんやり眺める至福の時間。
見星寺(大分県臼杵市)のアクセス
【アクセス】
見星寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
法音寺の御朱印(見星寺から徒歩で約3分)
まとめ
本記事では
- 見星寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger



「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^