「武蔵一宮氷川神社(埼玉県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
武蔵一宮氷川神社(埼玉県)とは?
埼玉県さいたま市の大宮に鎮座する、武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)
首都圏(主に埼玉、東京、神奈川)を中心に約280社ある氷川神社の総本社。
武蔵国(むさしのくに)総鎮守でもあるので
首都圏に住んでいる人ならぜひ参拝したい神社ですね^^
2000年以上もの歴史があり、
初詣には約200万人もの人が訪れるそうです。
武蔵一宮氷川神社(埼玉県)の御朱印
武蔵一宮氷川神社の御朱印(500円)
御神菓(飴)がついてきました^^
大きな文字で「武蔵一宮」の墨書き。
昔はその地域で一番位の高い神社のを「一之宮」と呼んでいました。
大宮氷川神社は「武蔵国」の一之宮。
限定のオリジナルの御朱印帳もあり
・神橋と楼門がデザインされた御朱印帳(1000円)
・雲がデザインされた御朱印帳(1000円)
の2種類。
明治天皇御親祭150年として
数量限定で頒布されていた御朱印帳「参道」。
2㎞あるという参道がデザインされた鮮やかなカッコいい御朱印帳。
数量限定でちょこちょこ頒布されるようです。
最新情報が見逃せませんね。
御朱印帳のサイズは縦16cm✕横11cm。
御朱印を頂ける場所と時間は?
大宮氷川神社の御朱印は拝殿(お参りする場所)を正面にして右側にある
「神札所」にて頂けます。
■参拝可能時間
・春秋(3,4,9,10月):5時30分~17時30分
・夏(5~8月):5時~18時
・冬(1,2,11,12):6時~17時■授与所(神札所) 受付時間
【時間】8:30~16:30
(2018年時点。最新情報は公式サイトにて)
武蔵一宮氷川神社の見どころ
東京の大宮氷川神社、埼玉県の秩父神社と並んで
「武蔵国三大宮」のひとつともされています。
サッカー大宮アルディージャのホーム、NACK5スタジアムも隣接。
隣接する大宮公園はさくら名所100選にも選ばれています。
長さ日本一の表参道!
一の鳥居から約2㎞続いているという表参道。
直線の長さとしては日本一なんだとか!
現在の二の鳥居。
木造の鳥居としては関東でも有数の大きさだとか。
ここは江戸時代、龍神が住んでいたとされます。
いまも湧き水がコンコンと湧きでているんだとか。
埼玉や東京を中心に関東各地にある氷川神社の総本社。
そして武蔵国の一之宮。
関東で生まれ、関東で仕事をしている人に絶大なパワーを授けてくれるそうです。
初詣に約200万人というのもうなずけますね!
縁結びのご利益も!
約2400年前。
国内最強の縁結びスポット出雲大社から勧請。
出雲大社と同じご祭神(大黒さま)、
そして夫婦の神様(スサノオ&クシナダヒメ)がまつられているので、
縁結びのご利益も霊験あらたかとのこと!
「むすび守」と書かれた縁結びのお守りもいただけますよ~
武蔵一宮氷川神社(埼玉県)のアクセス
武蔵一宮氷川神社のアクセス | |
住所 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1−407 |
アクセス |
・JR埼京線「大宮駅」から徒歩15分 ・東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅から徒歩約15分 ・武蔵一宮氷川神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ・武蔵一宮氷川神社行きのバスツアーを探す( ![]() |
武蔵一宮氷川神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
全国一の宮の御朱印巡りもオススメ
氷川神社は「武蔵国一の宮」
一の宮専門の御朱印帳もあります。
大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。
その他、全国の一の宮でも取り扱っています。
武蔵大六天神社の御朱印(武蔵一宮氷川神社から車で約30分)
「埼玉の自然百選」にも認定されている武蔵第六天神社。
豊かな自然の中に鎮座しています。
武蔵第六天神社の神のお使いは「天狗さま」
境内にも天狗にまつわるアレコレがたくさん^^
久伊豆神社の御朱印(武蔵一宮氷川神社から車で約30分)
埼玉県さいたま市岩槻区宮町に鎮座する「久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)」
岩槻総鎮守です。
久伊豆神社(岩槻)でいただける御朱印には、境内にいるクジャクが登場!
慈恩寺の御朱印(武蔵一宮氷川神社から車で約30分)
まとめ







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
■全国の一の宮 例
【武蔵国(埼玉・東京)】武蔵一宮氷川神社(さいたま市)
【相模国(神奈川)】寒川神社(寒川町)
【山城国(京都)】上賀茂神社、下鴨神社(京都市)
【出雲国(島根)】出雲大社
などなど