鶴岡八幡宮 3種類の御朱印&御朱印帳|大河ドラマゆかりの武将印と御朱印帳もあり。金運(鎌倉市)

鶴岡八幡宮の御朱印と御朱印帳(神奈川県鎌倉市)

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「鶴岡八幡宮では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に鶴岡八幡宮に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、鶴岡八幡宮へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー"

鶴岡八幡宮の御朱印情報まとめ

  1. 鶴岡八幡宮の御朱印
  2. 青海波紙の御朱印
  3. 旗上弁財天社の御朱印(鎌倉七福神)
  4. 鎌倉殿・北条義時武将印(大河ドラマ館)
レッド
他にお正月限定の御朱印もあり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

鶴岡八幡宮の御朱印

鶴岡八幡宮(鎌倉市)の御朱印
鶴岡八幡宮の御朱印

2022年時点では、コロナの影響もあり書き置きのみとなっています。最新情報は公式サイト・SNSなどでご確認を
鶴岡八幡宮の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代 500円

青海波紙の御朱印

鶴岡八幡宮「青海波紙」の御朱印
鶴岡八幡宮「青海波紙」の御朱印。

2022年5月参拝時は、こちらの書置き御朱印のみの対応でした。平安な暮らしへの願いが込められているという「青海波」文様の御朱印紙がかわいいです。


書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

青海波紙の御朱印
授与形式 書き置きのみ(参拝時点の情報)
御朱印代 500円

↑目次に戻る

旗上弁財天社の御朱印(鎌倉七福神)

旗上弁財天社の御朱印(鎌倉七福神)
旗上弁財天社はたあげべんざいてんしゃの御朱印。

鶴岡八幡宮の「源氏池」に鎮座する旗上弁財天社の御朱印(鎌倉江の島七福神)です。こちらは、旗上弁財天社の授与所にて頂けます。鶴岡八幡宮の御朱印所では頂けませんのでご注意を。
江の島七福神
旗上弁財天社(鶴岡八幡宮) 弁財天。鎌倉の中心 鶴岡八幡宮の境内にある弁財天社。
江島神社 弁財天。江ノ島内に鎮座する日本三大弁財天。
長谷寺 大黒天。本尊の十一面観音菩薩は木彫仏として日本最大級の大きさ。鎌倉の海・街を一望できる見晴台。切り絵・刺繍などの御朱印も人気。坂東三十三観音(4番)、鎌倉三十三観音(4番)
御霊神社 福禄寿。通称「権五郎神社」。鳥居の目の前を江ノ電が通り、カメラマンにも大人気の神社。
浄智寺 布袋尊。北鎌倉を代表する鎌倉五山の第四位のお寺。鎌倉三十三観音(31番)・鎌倉二十四地蔵尊(12番)・鎌倉十三仏(6番)・東国花の寺百ヶ寺(鎌倉9番)
宝戒寺 毘沙門天。萩の寺。北条義時をはじめ鎌倉幕府の執権、北条氏の屋敷があった場所。鎌倉三十三観音(2番)、鎌倉二十四地蔵尊(1番)
妙隆寺 寿老人。日蓮宗のお寺。日親ゆかりのお寺。
本覚寺 夷尊神。お正月の初えびすが有名。商売繁盛祈願。鎌倉十三仏(3番)
※弁財天が「江島神社」と「旗上弁財天社(鶴岡八幡宮)」の2箇所あります。合計8ヵ所。
gosyuin009
tsurugaoka-gosyuin010
鎌倉江の島七福神は通年巡れる七福神めぐり。専用の御朱印帳と色紙があります。

鎌倉殿&北条義時の武将印(大河ドラマ館)

鎌倉殿・北条義時の御城印
鎌倉殿&北条義時の武将印(大河ドラマ館)
2022年放送の大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』。源頼朝をはじめ北条家とも関わりの深い鶴岡八幡宮は聖地中の聖地です。
鶴岡八幡宮境内には大河ドラマ館が登場(詳細は後ほど)、売店では武将印も購入できます。

武将印は神仏の分身ともされる『御朱印』ではなく、あくまでも『記念品』。性質が異なるものなので、御朱印帳に貼っていると寺社によっては御朱印帳への書き入れを断られる可能性があります。『御城印帳』や『ファイル式の帳面』が販売されているので、それらでの保管がオススメ!
『鎌倉殿の13人』御朱印帳
ちなみに大河ドラマ館では『鎌倉殿の13人』の御朱印帳(通常、金紙、銀紙あり)も販売されています。鶴岡八幡宮は現在(執筆時点)は書き置きのみの対応なので、直書きが復活したら1ページ目に鶴岡八幡宮の御朱印を頂こうと目論んでます!

鎌倉殿・北条義時の武将印
販売場所 大河ドラマ館(2022年3月1日~2023年1月9日まで
授与形式 書き置きのみ
料金 各300円

↑目次に戻る

全国「一の宮」の御朱印めぐりもオススメ

鶴岡八幡宮は「相模国の一の宮」(新一の宮)です。

一の宮とは?
むかしむかし・・現在の47都道府県制度ではない時代。各国の一番社格が高い神社を「一の宮」とし、中央から派遣された国司(現在の県知事)はまず一の宮、次に二の宮、三の宮という順番で参拝・信仰していました。
全国の「一の宮」神社(例)
栃木県 日光二荒山神社
(日光市)
下野国。世界遺産。日光東照宮と隣接し、御朱印が人気
埼玉県 武蔵一宮氷川神社
(さいたま市)
武蔵国。関東を中心に約280社ある氷川神社の総本社。初詣には約200万人の参拝者。
神奈川県 鶴岡八幡宮
(鎌倉市)
相模国。源頼朝が創建した鎌倉のシンボル。日本三大八幡宮。初詣には約200万人の参拝者。
静岡県 富士山本宮浅間大社
(富士宮市)
駿河国。世界遺産。全国に約1300社ある浅間神社の総本社。富士山の頂上が奥宮。桜の名所。武田信玄手植えの桜。
京都府 下鴨神社
(京都市)
山城国。世界遺産・二十二社。縁結びのご利益で人気。摂社の河合神社は美人祈願で有名。1000年の歴史がある糺の森。神仏霊場巡拝の道101番。
大阪府 住吉大社
(大阪市)
摂津国。全国に約2000社ある住吉神社の総本宮。二十二社。本殿は国宝。商売繁盛祈願。神仏霊場巡拝の道42番。
島根県 出雲大社
(出雲市)
出雲国。日本一の縁結び祈願神社。神話のふるさと”出雲”のシンボル。日本遺産。
広島県 厳島神社
(廿日市市)
安芸国。世界遺産。日本三景。全国に約1000社ある厳島神社の総本社。国宝や重要文化財の宝庫。日本三大弁天
その他、全国の一の宮一覧と現地レポは「全国一の宮神社の御朱印めぐり」にて。
「相模国」の一の宮は寒川神社、鶴岡八幡宮
一の宮専用御朱印帳に頂いた御朱印
一の宮専用御朱印帳に頂いた御朱印
神奈川県にあたる「相模国」の一の宮は寒川神社鶴岡八幡宮になっています。

全国「一の宮」専用の御朱印帳
一の宮専門の御朱印帳もあります。管理人は大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。その他、全国の一の宮でも取り扱っています。

samukawa-gosyuin024
すべて巡ると御朱印帳を収納する木箱を頂けます!

鶴岡八幡宮オリジナル御朱印帳

鶴岡八幡宮の4種類の御朱印帳
鶴岡八幡宮のオリジナル御朱印帳は4種類ありました(2022年時点)

鶴岡八幡宮の御朱印帳
・流鏑馬(木製)1,500円
・鳳凰 1,500円
・巫女 1,700円
・社頭 1,700円

鶴岡八幡宮のオリジナル御朱印帳「巫女」
管理人が頂いたのは「巫女」御朱印帳。
とにかくデザインがかわいいです。少しザラザラした表面の触り心地もよくお気に入りです。こちらの御朱印帳は神奈川県専用にして巡ってます。

鶴岡八幡宮の御朱印帳
サイズ 横12cm×縦18cm(大判サイズ)
料金 巫女 1,700円
御朱印帳カバー あり

御朱印を頂ける場所と時間は?

鶴岡八幡宮の境内で御朱印を頂ける場所は2ヶ所

・鶴岡八幡宮・・石段下の授与所
・旗上弁財天社・・旗上弁財天社の授与所

tsurugaoka-gosyuin002
鶴岡八幡宮の御朱印は、本殿前にある受付で頂けます。石段を登った先にも授与所がありますが、そちらでは御守などがメインで御朱印は頂けませんのでご注意を。
人気の観光地でもあるので、土日は御朱印の列ができていることが多いです。

鶴岡八幡宮の御朱印情報
御朱印 受付時間 【参拝】6:00~20:30
【御朱印】8:30~16:30
(季節により異なる)
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 授与所
公式サイト 鶴岡八幡宮 公式サイト

tsurugaoka-gosyuin006
旗上弁財天社の御朱印(鎌倉七福神)は、旗上弁財天社の授与所にていただけます。鶴岡八幡宮の御朱印を頂ける場所とは異なりますので、お忘れなく!

↑目次に戻る

鶴岡八幡宮とは?(神奈川県)

tsurugaoka013
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう。源頼朝が創建した神奈川県を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。

鶴岡八幡宮の御朱印(神奈川県鎌倉市)
鶴岡八幡宮で通常の御朱印の他、旗上弁財天社(江の島・鎌倉七福神)、期間限定の御朱印(書き置き)などを頂けます。

鶴岡八幡宮のご利益・ご祭神


鎌倉に入った源頼朝が、源氏の氏神である石清水八幡宮から神様を勧請して創建したのが始まりとされています。鶴岡八幡宮のご祭神は三柱。

『応神天皇』提供:Daisuke Mochida
左)『応神天皇』右)神功皇后 提供:Daisuke Mochida
鶴岡八幡宮のご祭神・ご利益・社格等
ご祭神 応神天皇
神功皇后
比売神
ご祭神について 応神天皇おうじんてんのう・・15代天皇。八幡神と習合し全国各地の八幡宮・八幡神社にまつられる。弓の達人とされ、武将からも信仰される。
神功皇后じんぐうこうごう・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。
ご利益 勝運/出世開運/厄除け/家運隆昌/国家鎮護
社格/御朱印めぐり等 日本三大八幡/相模国一宮/ 旧国幣中社 /西山国師遺跡霊場(客番)/鎌倉江の島七福神/別表神社

八幡神をまつった◯◯八幡宮は全国にたくさんありますが(日本で一番多いとも)、鶴岡八幡宮は「日本三大八幡宮」に数えられることもある代表的な八幡神社の一つ。

日本三大八幡は定められたものではなく、地域によって異なります。関東では筥崎宮に変わって鶴岡八幡宮が入ると言われることも多いようです。

↑目次に戻る

鶴岡八幡宮の参拝現地レポ

段葛を通って参拝がおすすめ

鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのルートとして、グルメが楽しめる「小町通り」が有名ですが、参拝前にぜひ歩きたいのが段葛だんかずらです。小町通りは参拝後のお楽しみにとっておきましょう!

tsurugaoka006
鎌倉駅から徒歩すぐの場所に二の鳥居があり、神奈川県内で一番大きいという狛犬が出迎えてくれます。ちなみに一の鳥居は由比ガ浜近くにあります。

tsurugaoka009
二の鳥居から三の鳥居までは、段葛だんかずらと呼ばれる道があります。

tsurugaoka010
この段葛は源頼朝が北条政子(妻)の安産を祈願して造ったと伝わる参道。春には桜、つつじが満開になります。

tsurugaoka008
実はこの道、遠近法を利用して道幅が徐々に狭くなっていて、実際の距離よりも長く見せる工夫がされているそうです。確かに先が見えない・・!

tsurugaoka013
三の鳥居に到着。鳥居をくぐって境内へ。

金運アップ&縁結びを頂ける「旗上弁財天社」

鶴岡八幡宮の境内マップ(パンフレットより)
鶴岡八幡宮の境内マップ(パンフレットより)

hataagebenzaiten017
鳥居をくぐった先は右手が源氏池、左手に平家池があります。源氏池には旗上弁財天社はたあげべんざいてんしゃ(鎌倉江の島七福神)が鎮座しています。

tsurugaoka-gosyuin008
名前の通り源頼朝旗上げの際に出現し、ご利益を発揮したという弁財天がまつられています。弁財天は財運アップや芸能上達のご利益を頂ける神様。これから一旗上げたい方は見逃せません。
また徳川二代将軍の秀忠の妻「お江」も深く信仰。その加護によって三代将軍の家光を授かったと伝わります。

hataagebenzaiten011
hataagebenzaiten013
社殿の後ろには北条政子が安産を祈った石とされる「政子石」があります。北条政子は夫の頼朝と非常に仲が良かったことから、「良い縁を招く」「夫婦円満」のご利益も頂けるとされ、信仰されています。

強風で倒れた大銀杏と石段上からの絶景

tsurugaoka017
まっすぐに伸びる参道の正面にあるのが舞殿。義経の愛人”静御前”ゆかりの場所とも伝わります。

tsurugaoka-gosyuin021
かつて本殿へと続く石段(左側)には鶴岡八幡宮のシンボル樹齢1000年の大イチョウ(県の天然記念物)がありました。
3代将軍の源実朝は、このイチョウの木に隠れていた公暁によって暗殺されたとも伝わります。そんな大銀杏ですが、2010年3月に強風によって倒れてしまいました・・。当時はニュースでも大きく取り上げられていました。

tsurugaoka002
鶴岡八幡宮には子供の頃から何度も参拝しているので、古い写真を掘り起こしてみたら倒れる前の大イチョウの写真が残っていました。

tsurugaoka004
高さは推定30m。幹の太さは約7m。すごい存在感で、初めて見た時は「すごっ」と思わず声に出てしまったのを覚えています。

tsurugaoka-syaden007
倒れてしまったのは残念ですが、当り前だと思っていたものがいつまでもあるとは限らない。そんな重要なことに気づかされましたね・・。

tsurugaoka022
1000年以上も様々な出来事を見守ってきたであろう大イチョウですが、現在『鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム』併設のカフェに幹が保管されています(後ほど紹介)

tsurugaoka-gosyuin017
鶴岡八幡宮の神門。現在の門は11代将軍家斉によって再建されたもの。注目は「八幡宮」と書かれた額です。

tsurugaoka025
「八」の字が「向かい合うハト」になってます!か、かわいい・・・。ご祭神である八幡神の神の使いが「鳩」とされています。

tsurugaoka-gosyuin020
石段上からは、天気のいい日は由比ガ浜も一望できます。

鎌倉の貴重な仏像が見れる「鎌倉国宝館」

鎌倉国宝館
鎌倉国宝館

鶴岡八幡宮の境内に「鎌倉国宝館」。鎌倉の貴重な文化財が展示されています。

※2022年は年間を通して「北条氏展(vol.1~4)」が行われています。「鎌倉殿13人」大河ドラマ館入館時のパンフレットを提示すると無料で入場出来ます。
養命寺(藤沢市)の薬師如来坐像(重要文化財)
養命寺(藤沢市)の薬師如来坐像(重要文化財)

訪れた際は、寅年に12年に一度ご開帳される養命寺(藤沢市)の『薬師如来坐像(重要文化財)』が目玉の一つでした。作者は天才仏師 運慶の一門。『鎌倉殿の13人』では佐藤B作さんが演じる三浦義澄が作らせたものと伝わるそうです。

白旗神社

国宝館近くにある「白旗神社」。ご祭神は源頼朝と、源実朝(3代将軍)です。将軍にあやかって勝運、学業成就のご利益を頂けるとされています。


注目はお社に掛けられる扁額(神額)です。「武衛殿」とあります。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を観た人にはグッとくるのではないでしょうか。

『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館がオープン

NHK大河ドラマ館がオープン!

2022年のNHK大河ドラマは『鎌倉殿の13人』(鎌倉殿=源頼朝)。鶴岡八幡宮はドラマファンの聖地中の聖地。2022年は大河ドラマ館がオープンしています。ドラマの世界観を楽しんだり、ドラマで使われた小道具などを観覧できる施設です。

大河ドラマ館では『鎌倉殿の13人』の御朱印帳も販売
大河ドラマ館の売店でゲットした「鎌倉殿の13人」御朱印帳。いくつか種類があり、管理人は金紙の御朱印帳を頂きました。この御朱印帳で聖地巡礼したいと思います。

鎌倉殿13人 大河ドラマ館
場所 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム(鶴岡八幡宮境内。鳥居をくぐって左側)
期間 2022年3月1日(火) ~2023年1月9日(月・祝)
休館日 無休(展示替え休館日除く)
料金 大人 1,000円(高校生以上)、小人 500円(小・中学生)
備考 入館時に頂けるパンフレット提示で鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館に1回無料で入場可能(2023年3月31日まで)
公式サイト https://taiga-kamakura.jp/


『鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム』(現大河ドラマ館)には、カフェ&ショップが併設されています。このカフェにはなんと2010年に強風で倒伏してしまったご神木「大銀杏」の樹幹が保管されています。

倒壊してしまった大銀杏の幹が保管されている
写真右側が『鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム』(現大河ドラマ館)

カフェでは和スイーツやドリンクをいただけます。この日はアイスカフェラテ(650円)を頂きました。


テラス席もあり、天気の良い日は外でも楽しめます。鶴岡八幡宮はとっても広いのでちょっとした休憩に助かります。



境内には無料の柳原休憩所もあります。アメリカンドッグやカレーといった食事も可能です。鎌倉名物「鳩サブレー」もあり。

↑目次に戻る

初詣には約250万人が訪れる!

IMG_7251
神奈川県を代表する神社である鶴岡八幡宮は、初詣には約250万人もの参拝者が訪れるとか。神奈川県内では川崎大師と並ぶ代表的な初詣スポットです。

tsurugaoka011
三が日は段葛前辺りから大混雑になります。↑写真は普段の段葛(早朝)。

三が日の段葛


すごい人!人!人!

三が日の小町通り

ゆっくり過ごしたいなら早朝か、夕方近い時間がオススメです。

鶴岡八幡宮(神奈川県)のアクセス

鶴岡八幡宮のアクセス
住所 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
アクセス ・JR横須賀線/江ノ電「鎌倉駅」から徒歩15分
鶴岡八幡宮周辺のホテルを探す楽天トラベル
江ノ島電鉄(江ノ電)沿線の御朱印まとめ

↑目次に戻る

鶴岡八幡宮に行く人にオススメの御朱印めぐり

鶴岡八幡宮の御朱印と御朱印帳(神奈川県鎌倉市)

宝戒寺の御朱印(鶴岡八幡宮から徒歩5分)

宝戒寺の御朱印(神奈川県鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある天台宗のお寺、宝戒寺ほうかいじ。鎌倉幕府の第2代執権である北条義時以来、北条氏の屋敷があった場所に建つお寺です。
宝戒寺では複数の御朱印、大河ドラマを記念した御朱印などが頂けます。鎌倉江の島七福神(毘沙門天)、鎌倉三十三観音(2番)、鎌倉二十四地蔵(1番)。

↑目次に戻る

まとめ

tsurugaoka042
境内を散策しているといたるところでガサガサッと動く影が。正体はリスちゃんでした。


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
鎌倉の御朱印めぐり情報はこちらにまとめてるよ。
鎌倉御朱印ガイド
鎌倉御朱印・御朱印帳完全ガイド(神奈川県鎌倉市)


神奈川県 人気の御朱印
【御朱印(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印

神奈川県 人気の御朱印帳
【御朱印帳(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。