『鎌倉殿の13人紀行』(ゆかりの地)の御朱印紹介・聖地巡礼

北条義時(小栗旬)

“上部バナー

『鎌倉殿の13人』ゆかりの地(紀行)の御朱印めぐり・聖地巡礼

レッド
『鎌倉殿の13人』の紀行で取り上げられたゆかりの地の御朱印情報を紹介!
放送日 取り上げられた寺社 御朱印 解説
第1回(1/9) 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) 源頼朝が創建した鎌倉幕府の中心地。
北條寺(静岡県伊豆の国市) 北条義時が息子のために建立したお寺。北條政子が奉納したと伝わる宝物、義時夫妻のお墓あり。2022年限定の御朱印あり。
第2回(1/16) 音無神社(静岡県伊東市) 音無神社対岸の森で頼朝と八重姫が日暮れを待った
蛭ヶ島公園(静岡県伊豆の国市) 源氏再興のはじまりの地。
第3回(1/23) 三井寺・園城寺(滋賀県大津市) 源氏一族から信仰されたお寺。以仁王が園城寺で源頼政と合流。西国三十三所14番札所
第4回(1/30) 三嶋大社(静岡県三島市) 頼朝が深く崇敬。源氏再興を祈願して100日詣でを行う。政子奉納の木箱は国宝
香山寺(静岡県伊豆の国市) 山木の館があった。源平合戦最初の地。2022年限定の御朱印あり。
第5回(2/6) 佐奈田霊社 石橋山の戦いで頼朝を守る為に命を落とした武将がまつられる。本堂には頼朝の書が残る
伊豆山神社(静岡県熱海市) 石橋山の戦いのさなか北條政子が身を隠し、幕府を開いてからも崇敬。頼朝と政子の御朱印あり。
第6回(2/13) しとどの窟(神奈川県湯河原町) 頼朝が隠れた場所。梶原景時に見つかるも見逃される。
源頼朝船出の浜(神奈川県真鶴町) 土肥実平の手引でここから房総半島へ。
第7回(2/20) 玉前神社(千葉県一宮町) 上総広常が信仰。頼朝のために願文と鎧を奉納。
千葉神社(千葉県千葉市) 千葉常胤(千葉家)の守護神。頼朝も千葉家と一緒に参拝
第8回(2/27) 寿福寺(神奈川県鎌倉市) 源義朝の館があった場所。北條政子が比叡山の僧を招いて創建。源実朝も訪れて発展。
第9回(3/6) 横割八幡宮(静岡県富士市) 横割八幡宮(静岡県富士市)
八幡神社(静岡県清水町) 義経と対面する。対面石八幡神社。
第10回(3/13) 西金砂神社(茨城県常陸太田市) 佐竹氏が立てこもった西金砂山頂上にある神社
佐竹寺 佐竹氏の祈願所。坂東三十三観音22番札所
第11回(3/20) 三十三間堂(京都府京都市) 後白河法皇の離宮内に平清盛の援助によって創建。創建当時の仏像も残る。
六波羅蜜寺(京都市) 六波羅蜜寺を中心に平家一族の屋敷が立ち並んでいた。平清盛坐像(国の重要文化財)が宝物館にあり。西国三十三所17番札所
六道珍皇寺(京都市) 平家ゆかりのお寺。清盛は六道珍皇寺の付近で火葬された。
第12回(3/27) 宗悟寺(埼玉県東松山市) 比企能員の娘・若狭局ゆかりの品あり。比企能員をまつる「半官塚」
正法寺(埼玉県東松山市) 比企能員をはじめ一族が深く帰依したお寺。頼朝の庇護も受けて北条政子の守り本尊となる
妙本寺(神奈川県鎌倉市) 比企能員や比企尼は妙本寺一体に館を構えていた。懐妊した北条政子は比企の館に入り、無事に源頼家を産む。
段葛・鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) 北条政子の安産を祈願して造営。北条時政や義時も土や石を運んだ。
第13回(4/3) 北条義時館跡(静岡県伊豆の国市) 現江間公園。義時が治めた場所
豆塚神社(静岡県伊豆の国市) 義時が崇敬し、本殿の額に義時の活躍が記されている
最誓寺(静岡県伊東市) 義時の妻となった八重が千鶴丸の供養のために建立、八重が奉納した千鶴丸地蔵菩薩像。伊東七福神(寿老神)
第14回(4/10) 倶利伽羅古戦場(富山県小矢部市)
倶利伽羅神社(石川県津秦町)
第15回(4/17) 朝夷奈切通し(鎌倉市) 有力御家人の館が立ち並んでいた
十二所果樹園(鎌倉市) 梅の名所。上総介広常の館があったと伝わる
大倉御所跡(鎌倉市) 上総介広常は大倉御所で双六をしていた際に梶原景時に討たれる
梶原太刀洗水(鎌倉市) 湧き水で太刀についた広常の血を洗い流した
上総介塔(横浜市) 広常のものと伝わる供養塔
第16回(4/24) 義仲寺(滋賀県大津市) 大津市は源義仲が討ち死にした場所。義仲を弔うために建てられた。義仲の木造、墓もあり。
第17回(5/1) 影隠地蔵(埼玉県) 鎌倉に追われた木曽義高が地蔵の裏に隠れて、一時難を逃れた
清水八幡宮(埼玉県狭山市) 木曽義高をまつる神社。里の人が墓を築き、北条政子が社を建てて参拝した
常楽寺(神奈川県鎌倉市) 鎌倉に運ばれた木曽義高の首が葬られた木曽塚があり
第18回(5/8) 赤間神宮(山口県下関市)
第19回(5/15) 若宮八幡宮(京都市) 源頼義が創建した神社。義経が拠点にした堀川館がこの近くにあった。
吉野山(奈良県吉野町) 源義経と静御前の伝承が多く残る。静御前は吉野山で囚われ、北条時政の館に預けられたと伝わる。世界遺産「金峯山寺」をはじめ寺社多数あり。
第20回(5/22) 中尊寺 金色堂(岩手県) 奥州藤原氏の権力を示す金箔。中尊寺 金色堂は国宝。
毛越寺(岩手県)・高館義経堂 (平泉町) 藤原基衡が着手し、藤原秀衡が完成させた。浄土庭園は坂東武者に影響を与える。境外仏堂の高館義経堂は義経最期の場所。5月末までの限定で「源義経」御朱印授与
第21回(5/15) 願成就院(静岡県) 北条氏の拠点の地にある北条氏氏寺。北条時政の発願で造られた5体の仏像は運慶作(すべて国宝)。義時は時政の菩提を弔うために南新御堂も造営、政子の七回忌に地蔵菩薩を奉納。鎌倉殿の13人放送記念限定の御朱印あり。
第22回(5/22) 東大寺(奈良県) 源義経と静御前の伝承が多く残る。静御前は吉野山で囚われ、北条時政の館に預けられたと伝わる。世界遺産「金峯山寺」をはじめ寺社多数あり。
法住寺(京都府) 法住寺すぐそばに後白河法皇の御所があった。御本尊は木曽義仲に襲撃された際に後白河法皇を救ったとされる不動明王。定期的に限定御朱印あり。
第23回(5/22) 富士山本宮浅間大社(富士宮市) 源頼朝が富士山麓において巻狩りを行った際、流鏑馬を奉納。北条義時が社殿を造営
曽我八幡宮(富士宮市) 源頼朝が畠山重忠を通じて創建させた神社。曽我兄弟の供養塔が残る。

まとめ


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
行きたい神社・仏閣の探し方
1.クラブツーリズムのサイトへ
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。