御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「ドラマや紀行で取り上げられた場所に行きたい」
本記事では、神奈川県内の『鎌倉殿の十三人』ゆかりの地を実際に訪れ、まとめてみました。御朱印、見どころを写真付きで紹介していきます。
もくじ
神奈川県内の『鎌倉殿の十三人』ゆかりの地
鎌倉エリア | ||
鎌倉市内のゆかりの地は非常に多いので別記事にまとめました。 【鎌倉版】鎌倉殿の十三人ゆかりの御朱印・聖地巡礼 |
||
湘南エリア(鎌倉以外) | ||
江島神社 | 藤沢市 | 北条時政が通い家紋「三つ鱗」を考案。源頼朝奉納の弁財天(国の重要文化財)、石鳥居や北条政子奉納の神鏡も。 |
藤沢白旗神社 | 藤沢市 | 奥州藤原で自害した源義経の首が和田義盛、梶原景時によって首実検(首の主を検証する)された後、首が飛んできたという伝承が残る源義経をまつる神社。御朱印にも義経と弁慶が登場。 |
日向薬師 | 伊勢原市 | 源頼朝・北条政子が信仰した日本三薬師 |
西光寺 | 秦野市 | 和田義盛の側室が菩提を弔う |
金剛寺 | 源実朝像あり。 | |
大山阿夫利神社 | 伊勢原市 | 源頼朝が平家打倒祈願で太刀を奉納し、成就。「納め太刀」の風習が今も残る(日本遺産) |
大山寺 | ||
神明大神宮 | 茅ヶ崎市 | 大庭の屋敷があった |
梶原景時館跡 | 寒川町 | 梶原景時が鎌倉を追われ、この地から再起 |
湘南平 | ||
横浜エリア | ||
瀬戸神社 | 横浜市 | 源頼朝が創建。北条政子創建と伝わる琵琶島神社。運慶作と伝わるお面(重要文化財)あり。 |
県央エリア(海老名・大和) | ||
龍峰寺 | 海老名市 | 源頼朝が復興。千手観音像(国の重要文化財)を安置 |
薬王院 | 大和市 | 和田義盛が目の快癒を祈願 |
県西エリア(小田原・箱根・湯河原) | ||
箱根神社 | 箱根町 | 源頼朝が深く信仰。伊豆山神社、三嶋大社と合わせて頼朝三社のひとつ。曽我兄弟が仇討ち前に祈願し、源氏の宝刀「薄緑」を授かったとも伝わる。 |
佐奈田霊社 | 小田原市 | 源頼朝旗揚げの地。石橋山の戦いで討ち死にした頼朝方の佐奈田与一義忠をまつる |
城前寺 | 蘇我氏の菩提寺 | |
石橋山古戦場 | ||
しとどの岩屋 | 湯河原町 | 源頼朝、土肥実平、岡崎義実、安達盛長らが石橋山の戦いで敗れた後に身を隠したとされる場所。 |
城願寺 | 湯河原町 | 土肥実平の菩提寺 |
岩海岸 | 真鶴町 | 頼朝船出の浜 |
貴船神社 | 真鶴町 | 石橋山の戦いに敗れた源頼朝は、「しとどの窟」に身を潜めた後に祈願。頼朝の腰掛石 |
横須賀・三浦エリア | ||
森戸大明神 | 葉山町 | 源頼朝が創建した葉山の総鎮守。源頼朝が松を絶賛したところ和田義盛が「我等はこれを千貫の値ありとて千貫松と呼びて候」と答えた千貫松があり。 |
衣笠城址 | 横須賀市 | |
叶神社 | 文覚上人が発願。源頼朝が源氏再興を祈願 | |
浄楽寺 | 和田義盛が創建したお寺。運慶作の5体の仏像(国の重要文化財)が残り仏像ファン必見。 三浦半島干支参り八佛霊場、三浦不動霊場(20番)、三浦地蔵尊三十八霊場(19番)、三浦毘沙門天霊場(4番) |
|
正行院 | 和田義盛が妻の菩提寺として建立。三浦薬師如来17番 | |
満昌寺 | 源頼朝が三浦義明を弔うために創建 | |
無量寺 | 和田義盛が祈願のために建立 | |
天養院 | 三浦市 | 和田義盛の身代わりになった薬師如来 |
光念寺 | 和田義盛が創建。和田義盛を助けた弁財天 | |
清雲寺 | 三浦氏三代のお墓。秋の七草寺社めぐり/東国花の寺 | |
満願寺 | 三浦氏ゆかり/秋の七草寺社めぐり | |
福寿寺 | 三浦義村が建立(三浦地蔵尊12番) | |
大椿寺 | 椿の御所。源頼朝三崎三御所 | |
本瑞寺 | 桜の御所。源頼朝三崎三御所 | |
見桃寺 | 桃の御所。源頼朝三崎三御所 | |
海南神社 | 源頼朝手植えと伝わる大銀杏 | |
神明白旗神社 | 和田義盛がまつられる。和田義盛御朱印あり。 | |
和田城 | ||
和田義盛旧里碑 | ||
近殿神社 |
江島神社(江の島)
神奈川県を代表する観光名所「江ノ島」に鎮座する江島神社。辺津宮、中津宮、奥津宮という3つのお宮があります。日本三大弁財天のひとつとして古くから信仰されています。
江ノ島発祥の地でもあるのが岩屋の洞窟です。鎌倉幕府初代執権の北条時政は江ノ島の岩屋をなんども訪れていたそうです。
そんなある日、龍神の姿になった弁財天さまが登場。「そなたの願いをかなえよう」といって海に消えていったとか・・(シェンロン?)
龍神が去った後に残されていたのが「三枚の龍の鱗」。この三枚の鱗をヒントにしたのが北条家の家紋「三つ鱗」です(太平記)
江島神社内の『鎌倉殿』関連スポット | |
神代八花鏡(奉安殿) | 北条政子が奉納した神鏡(奉安殿にて公開) |
八臂弁財天(奉安殿) | 源頼朝が鎌倉幕府を開く時に文覚上人に造らせたとされています。国の重要文化財 |
辺津宮 | 鎌倉幕府3代将軍 源実朝が創建 |
奥津宮の石鳥居 | 源頼朝が奉納 |
岩屋の洞窟 | 北条時政が通い、龍神から家紋である「三つ鱗」を授かる |
江島神社では10種類以上の御朱印の他、巳の日限定など複数の御朱印を頂けます。鎌倉江の島七福神の弁財天。
大河ドラマ館でゲットした『鎌倉殿の13人』御朱印帳にも御朱印を頂きました!
藤沢白旗神社(藤沢市)
神奈川県藤沢市にある白旗神社。奥州藤原で自害した源義経の首が腰越で和田義盛、梶原景時によって首実検(首の主を検証する)され、その日の夜に首が飛んできたという伝承が残ります。
また、腰越の海岸に捨て置かれた首が白旗神社近くに流れ着き、哀れに思った里人が葬ったとも伝わっているとか。実際に白旗神社近くには「伝・源義経首洗井戸」などもあります。
神奈川県藤沢市にある白旗神社は、相模国一の宮「寒川神社」の摂社として創建。源義経&弁慶の伝説も残る神社です。
白旗神社では源義経&弁慶の印が押されたかっこいい御朱印・御朱印帳を頂けます。
瀬戸神社の御朱印(横浜市)
瀬戸神社は流人時代の源頼朝が源氏再興祈願をした三嶋大社から分霊を迎えて社殿を建立したと伝わります。その後も鎌倉幕府に信仰され、3代征夷大将軍の源実朝も瀬戸神社へ和歌を奉納したと伝わります。
また瀬戸神社には陵王、抜頭という2つのお面が残ります。この能楽面は源実朝が愛用し、暗殺された後に北条政子が実朝の供養の為に奉納したと伝わります。天才仏師 運慶の作とも伝わり国の重要文化財にもなっています。
鳥居横には「鎌倉殿×横浜金沢」ののぼりが立ち、パンフレットでは金沢の登場人物ゆかりの地が紹介されています。
神奈川県横浜市金沢区にある瀬戸神社。源頼朝が三嶋大社(静岡県)から勧請して創建したので「瀬戸三島明神」とも呼ばれています。
瀬戸神社では通常の御朱印の他、弁財天の御朱印、夏詣限定の御朱印などを頂けます。
箱根神社の御朱印(箱根町)
伊豆で流人生活を送っていた源頼朝は平家打倒の為に挙兵しますが、「石橋山の戦い」で敗れてしまいます。その際、箱根権現(現 箱根神社)の別当 行実が弟を遣わせ、頼朝を助けたと伝わります。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも敗走シーンが描かれ、頼朝の側近 安達盛長が箱根権現に頼ることを薦めるシーンも描かれていましたね(その後、結局「大庭勢がウヨウヨしている」とのことで引き返しましたが)
源氏を再興させて平家を滅亡させた源頼朝は箱根神社を深く信仰、毎年正月には箱根神社と伊豆山神社を参拝する「二所詣」、三嶋大社を含めた三社詣するのが習わしとなり100年以上続いたと云われています。
また箱根神社は『鎌倉殿の13人』にも登場する曽我兄弟ゆかりの地でもあります。
曽我兄弟は仇討ちの日に箱根神社に参拝。木曽義仲が奉納したという木曽源氏に伝わる微塵丸、源義経が奉納したと伝わる源氏の名刀「薄緑(膝丸)」を授かり、工藤祐経を討ち果たしたと云われています。
箱根神社では箱根神社、九頭龍神社、恵比寿の3種類の御朱印を頂けます。
浄楽寺の御朱印(横須賀市)
浄楽寺は1189年に鎌倉幕府侍所初代別当(軍事責任者)だった和田義盛が創建。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』では、横田栄司さんが演じています。いかにも”坂東武者”な無骨な見た目でありながら、お茶目なキャラクターとして描かれていますね。
浄楽寺は天才仏師”運慶”作の仏像が残されていることで全国的にも知られています。実は運慶作と断定されている仏像は数えるほど。さらに阿弥陀三尊が揃って現存しているのは浄楽寺だけです。不動明王、毘沙門天という合計5体の運慶作の仏像(すべて国の重要文化財)です。
仏像との間に仕切りはありますが、かなり近くから拝観できます。
神奈川県横須賀市にある浄土宗のお寺、浄楽寺。鎌倉幕府13人の合議制のメンバーとしても知られる和田義盛が創建したお寺です。天才仏師“運慶”作の5体の仏像(国の重要文化財)がまつられていることで仏像ファンに人気のお寺です。
浄楽寺は複数の霊場の札所になっていて、御朱印も数種類頂けます。三浦半島干支参り八佛霊場、三浦不動霊場(20番)、三浦地蔵尊三十八霊場(19番)、三浦毘沙門天霊場(4番)。
森戸大明神の御朱印(葉山町)
神奈川県の葉山町にある森戸大明神。鎌倉幕府を開いた源頼朝によって創建された葉山の総鎮守です。海沿いにあり富士山や江ノ島を望める絶景スポットとしても人気です。
源頼朝が松を絶賛したところ和田義盛が「我等はこれを千貫の値ありとて千貫松と呼びて候」と答えたのだとか。千貫松の奥に見えるのが江の島です。
森戸大明神では通常の御朱印の他、開運半島めぐり、夏詣限定の御朱印なども授与されています。
東叶神社&西叶神社(横須賀市)
叶神社は「叶う」という縁起の良い名前がついていますが、この名称には理由があります。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも話題の文覚上人が、石清水八幡宮から神様をお迎えして源氏の再興を祈願(西叶神社)。源頼朝は鎌倉幕府を開き、願いを叶えたことから「叶大明神」という名称に改めたと伝わっています。
まさに願いが「叶った」実証済みエピソードもあり、人気のパワースポットになっています。
神奈川県横須賀市に鎮座する叶神社。源氏を再興するという源頼朝の願いを叶えたことから「叶大明神」と名付けられた神社です。海を挟んだ東西に叶神社があり、区別するために東叶神社・西叶神社と呼ばれています。
東叶神社では、通常の御朱印の他、夏詣限定の御朱印、ミニ御朱印、浦賀城の御城印などを頂けます。
西叶神社では、通常の御朱印の他、夏詣限定、開運半島詣りの御朱印などを頂けます。
勝海舟ゆかりの御朱印帳も人気です。
まとめ
読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!