石清水八幡宮4種類の御朱印&見どころ紹介(京都)|見逃せないスポット

京都・男山に鎮座する石清水八幡宮
京都・男山に鎮座する石清水八幡宮

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「石清水八幡宮(京都府)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー

石清水八幡宮(京都府)の御朱印情報まとめ

石清水八幡宮で頂ける御朱印は4種類。

1.石清水八幡宮の御朱印
2.高良神社(こうらじんじゃ)の御朱印
3.石清水社(いわしみずしゃ)の御朱印
4.武内社(たけうちしゃ)の御朱印

石清水八幡宮の御朱印

iwashimizuhatimangu158
こちらが石清水八幡宮の御朱印
社務所にて初穂料300円で頂けます。
御朱印に書かれた「八幡大神」とは、御祭神である応神天皇のこと。

摂社3社の御朱印

iwashimizuhatimangu154
石清水八幡宮では本社の御朱印以外にも、

摂社である
・高良神社(こうらじんじゃ)
・石清水社(いわしみずしゃ)
・武内社(たけうちしゃ)

のご朱印もいただけます。
(いずれも初穂料300円)

オリジナルの御朱印帳

石清水八幡宮オリジナルのご朱印帳
石清水八幡宮オリジナルのご朱印帳もあります。
描かれているのは「石清水祭」の様子。

石清水八幡宮は勅祭社のひとつであり、「石清水祭」は三大勅祭のひとつ!

[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/chokusaisha/”]

「二十二社」の御朱印めぐりもオススメ

fushimiinaritaisya38
(写真:伏見稲荷大社の千本鳥居)

石清水八幡宮は二十二社の一社。
二十二社とは(簡単に言うと)「平安時代に特に朝廷が崇敬した22の神社」のこと。現代でも全国的に信仰されている有名な神社がズラリ。
「関西エリアの代表的な神社を巡りたい!」という人にオススメの神社巡り。

tamasakijinja-gosyuin115
一の宮巡礼専用の御朱印帳(大きい方)には、二十二社の御朱印を頂けるページがあります。一の宮の御朱印帳は、全国の一の宮の神社で取り扱っています。

niukawakami-gosyuin015

【あなたの地元の一の宮はどこ?】マップ付き全国一の宮一覧

net-gosyuincho012
二十二社専用の御朱印帳はありませんが、多くの御朱印帳は片面が22ページなので、自分好みの御朱印帳を一冊選んで二十二社専用にしても楽しそうですね!

注意
*ただし神社によっては複数の御朱印があります。例)伊勢神宮の内宮・外宮、丹生川上神社の中社、中社、下社など。その場合は、御朱印帳の裏面も使うといいですね。
御朱印帳とは?最初のページは?裏も使う?など使い方を解説
お気に入りの御朱印帳を探す

御朱印を頂ける場所・時間は?

石清水八幡宮の御朱印は、
本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。

【参拝可能時間】
1月1日~1月19日:不定期(1月1日は午前0時から)
1月20日~3月31日:6時30分~18時
4月1日~9月30日:5時30分~18時30分
10月1日~10月31日:6時~18時
11月1日~12月30日:6時30分~18時
12月31日:6時30分~23時

■御朱印 受付時間
御朱印の受付時間は不明ですが、
管理人は9時の時点で御朱印をいただけました。

*上記情報は2018年8月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。

石清水八幡宮(京都府)とは?

iwashimizuhatimangu61
京都府八幡市に鎮座する石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう。源氏、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった日本を代表する武将がこぞって参拝した神社です。

iwashimizuhatimangu99
日本三大八幡宮のひとつに数えられています。

石清水八幡宮のご利益・ご祭神

『応神天皇』提供:Daisuke Mochida
左)『応神天皇』右)神功皇后 提供:Daisuke Mochida
石清水八幡宮のご祭神・ご利益・社格等
ご祭神 八幡大神
誉田別命、比咩大神、息長帯姫命(神功皇后)
ご祭神について 応神天皇おうじんてんのう・・15代天皇。八幡神と習合し全国各地の八幡宮・八幡神社にまつられる。弓の達人とされ、武将からも信仰される。
神功皇后じんぐうこうごう・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。
ご利益 勝運/出世開運/厄除け/家運隆昌/国家鎮護
社格/御朱印めぐり等 日本三大八幡/二十二社(上七社)/旧官幣大社/勅祭社/別表神社/二所宗廟/神仏霊場81番

↑目次に戻る

「石清水八幡宮(京都府)」の参拝現地レポ

iwashimizuhatimangu05
三大将軍の徳川家光によって造営、修理された本殿は、
現存している「八幡造り」といわれる建築様式の中でも最も古く、規模も最大級。
2016年には国宝に認定されています。

iwashimizuhatimangu07
石清水八幡宮は「男山」に鎮座する神社。
境内もとっても広いんです・・
まずはマップで全体を把握しておいた方がいいですね。

徒然草にも登場する「高良社」

iwashimizuhatimangu15
石清水八幡宮の表参道の入り口の手前に鎮座するのが高良神社。

「つれづれなるままに…」の出だしで有名な
「徒然草(つれづれぐさ)」にも登場する由緒ある神社です。

iwashimizuhatimangu14

仁和寺にいた、ある法師が、年をとるまで石清水八幡宮をお参りしたことがないことを情けなく思い、ある時思い立ち、一人、徒歩でお参りにいった。(山麓の)極楽寺と高良神社をお参りし、(八幡宮へのお参りは)これだけだと思い込み帰路の途についた。

帰った後、傍輩に向って、「ずっと(心に)思っていたこと(八幡宮へのお参り)を果たせた。聞いていた以上に尊さ(八幡大神の御神威)を感じた。ところで、他の参詣者が皆、山へ登っていったが、何か山上にあるのだろうか。行ってみたいとは思ったが、お参りすることが本義であるからと思い、山上までは見に行かなかった。」と言った。(石清水八幡宮HPより引用^)

つまり石清水八幡宮のふもとに鎮座する高良神社が、
石清水八幡宮だと思い込み、高良神社を参拝して帰ってきてしまった。

帰ってきてからそれを知った仁和寺の法師は悔しがり、
「小さなことにも、案内者(指導者)は欲しいものだ」
と語ったという逸話です。

iwashimizuhatimangu17
いやー、確かに下調べも何もしていないと
ここが「石清水八幡宮」だと勘違いしてもおかしくないですね。
立派なお社。

iwashimizuhatimangu08
皆さんもお気をつけて~
本殿は「山の上」ですよ~

ハァハァ・・石段をひたすら登り続ける・・

iwashimizuhatimangu10
こちらが一の鳥居です。

見えますか?
2羽の鳩が向き合う形で八幡宮の「八」が形づくられてます。
*八幡宮では神の使いが「鳩」

管理人(ハトピー)大興奮。

iwashimizuhatimangu23
さあ、ここからひたすら階段が続きますよ~(ビビリ気味)

iwashimizuhatimangu24
ハァハァ(´Д`)

iwashimizuhatimangu26
ヒーヒー・・・(´Д`)

iwashimizuhatimangu25
ゼーゼー・・・(´Д`)

iwashimizuhatimangu29
急坂
か、勘弁してください・・・

iwashimizuhatimangu44
満身創痍の状態でやっと到着・・・

iwashimizuhatimangu46
三の鳥居です。
ここからは平坦な道(おっしゃぁ)

iwashimizuhatimangu48
参道の左右には灯籠が並びます。

iwashimizuhatimangu49

iwashimizuhatimangu47

階段を登りきって
三ノ鳥居から本殿へと歩いていくと
「一ッ石」と書かれた看板があります。

江戸時代、参拝を終えた人がこの石の前で
再び本殿にむかって拝礼するという習わしがあったそうです。

iwashimizuhatimangu62
「南総門」と呼ばれる門から見上げる社殿。

iwashimizuhatimangu61
門の前から見ると社殿が少し左側を向いています。
なんでも参拝後に門をくぐる際、ご祭神の真正面で
背を向けないようにという思いからあえて左よりに向いているとか。

iwashimizuhatimangu97
え?おっぱい?

神社やお寺の門についているオッパイ的なこの金具。
「乳金物(正式名:饅頭金物)」といって
扉の釘を隠すために付けるものだそうです。

お城、お寺、神社などの門についていて、
人間同様に、さまざまな大きさや形があるんですよね。
このオッパイはなかなか巨乳ですねぇ。

有名武将ゆかりの弊とクスノキ

iwashimizuhatimangu91
社殿を取り囲んでいる塀は、織田信長が寄進したとも伝わります。
「信長塀」と言われています。
(国史跡)

iwashimizuhatimangu73
「信長弊」は熱田神宮にもありますね。

iwashimizuhatimangu93
こちらが「楠木正成」が「必勝祈願」で奉納したというクスノキ。

この写真じゃ伝わりませんが・・
目の前に立つと身体がゾワゾワするほどの威厳あるオーラ。
樹齢700年という京都府指定の天然記念物です。

石清水八幡宮はやはり「武運の神さま」として、
武将からリスペクトされてたんですね~

iwashimizuhatimangu95
現在の社殿は1634年に徳川家光(3代将軍)の命令で再建。

iwashimizuhatimangu64
竜、虎、はと、かまきりなど様々な彫刻が150以上!
どれもこれも躍動的で今にも動き出しそうです。

iwashimizuhatimangu83
古くから霊力の宿るご神木として
多くの神社に植えられているという「おがたまの木」

iwashimizuhatimangu76
1円玉の表面に描かれている木だそうです。
へぇー、全然知りませんでした・・。

朝早くから地元の方が多く参拝にこられていて、
皆さんここに手を当ててパワーを充電されていました。

そういや、10円玉に描かれているのは平等院鳳凰堂で
こちらも京都にありますね。

エジソンから頂く「諦めない」力

iwashimizuhatimangu99
石清水八幡宮には「エジソン記念碑」や「エジソンの絵馬」などがあります。
エジソンと石清水八幡宮。
いったいぜんたいどんな関係があるのか?

iwashimizuhatimangu120
電球を発明したエジソン。
しかし、最初に発明した電球は40時間ほどで
消えてしまうものだったそうです。

当時としては40時間でも充分に長い時間だったそうですが、
エジソンは満足しませんでした。

iwashimizuhatimangu100
「もっと誰もが気軽に使えないと・・」

その思いでさらなる研究をします。
もっと長く光を照らすための材料を世界中から探します。

紙や糸、植物の繊維などの材料をあれこれ試しますが・・
「コレもダメ」「あれもダメ」
実験を繰り返した数は10000回とも言われています。

iwashimizuhatimangu137
そしてついに・・・
最も電球が長持ちする素材を見つけました。
それが石清水八幡宮の男山にある竹でした。

竹を使った電球は1000時間以上も光り続けたそうです・・・

参拝後は絶景展望台で目を癒す

iwashimizuhatimangu166
iwashimizuhatimangu168
この展望台からは京都市内を見下ろせます。
天気がよければ京都タワーも見えるようですが、
この日は残念ながら発見できず!

石清水八幡宮という社名の由来になった神社

iwashimizuhatimangu141
こちらは「石清水社」
その名の通り、石清水八幡宮の社名の由来となった神社。
神聖な雰囲気をピリピリと醸し出しています。

iwashimizuhatimangu145
石造りの神明鳥居は境内に残る鳥居としては最古のもの(1636年)
境内にある”石清水井(井戸)”の水は、
昔から皇室や将軍家の祈祷にも使われていた由緒あるお水だとか。
現在でも祭典で使われる水には
この井戸の水が使われるというパワースポットですよ。

石清水八幡宮(京都府)のアクセス

石清水八幡宮のアクセス
住所 京都府八幡市八幡高坊30
アクセス ・京阪電車「八幡市駅」~男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
石清水八幡宮周辺のホテルを探す(楽天トラベル
石清水八幡宮行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム

石清水八幡宮に行く人にオススメの御朱印めぐり

飛行神社の御朱印(石清水八幡宮から徒歩約10分)


全国的にも珍しい航空安全祈願の神社。
御朱印もいただけます。

相槌神社の御朱印(石清水八幡宮から徒歩約10分)

kajijinja024
京都府八幡市に鎮座する相槌神社あいづちじんじゃ。日本三大八幡にも数えられる石清水八幡宮の麓に鎮座しています。境内の井戸水(山ノ井の水)を使って源氏の名刀「髭切」「膝丸」が作られたと伝わります。

相槌神社の御朱印
月次祭(毎月1日&15日限定)で「髭切」「膝丸」の御朱印を頂けます。ゲーム「刀剣乱舞」でも人気のキャラクターゆかりの地ということで、全国から刀剣女子が集まります。

相槌神社(京都府)の御朱印

まとめ

今回はケーブルカーをあえて使わずに石段を登って参拝しました。


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。