もくじ
特集から選ぶ
人気の御朱印 | 人気の御朱印帳 |
京都の人気御朱印 | 京都の人気御朱印帳 |
おすすめルート・巡り方 | 京都の世界遺産 |
京都の人気御朱印ルート・回り方 おすすめ14選 | 世界遺産の御朱印めぐり(京都府内16ヶ所) |
【2022年注目】毘沙門天の御朱印 | 日本三大毘沙門天(鞍馬寺) |
2022年は36年に一度の「五黄の寅年」。毘沙門天にお参りすると金運アップ。 | 日本三大毘沙門天(鞍馬寺) |
京都刀剣聖地巡礼 | |
京都にある刀剣の聖地(御朱印中心)まとめ |
特徴から選ぶ
切り絵の御朱印 | ミニ御朱印 |
京都府内の人気切り絵御朱印11選 | |
日蓮宗 | 郵送御朱印 |
人気エリアから選ぶ
洛中エリアの御朱印めぐり | 洛東エリアの御朱印めぐり | ||
京都駅・河原町・四条大宮周辺の御朱印めぐり | 清水寺・八坂神社・知恩院・三十三間堂周辺 | ||
洛西エリアの御朱印めぐり | 洛南エリアの御朱印めぐり | ||
嵯峨嵐山/仁和寺周辺 | 東福寺・泉涌寺、宇治・伏見・山科方面 | ||
洛北エリアの御朱印めぐり | |||
上賀茂神社/下鴨神社/金閣寺など |
東京の路線から選ぶ
鉄道 | |||
市営地下鉄東西線 | 市営地下鉄烏丸線 | ||
限定御朱印から選ぶ
京都府の限定御朱印まとめ | |||
京都十六社 | 泉山(泉涌寺)七福神 | ||
元旦~2/15まで行われる京都市内の十六社巡り | 成人の日に行われる泉山七福神(御朱印は通年授与) | ||
西大路七福社ご利益めぐり | 初詣 | ||
元旦~2月末まで | 【京都府】初詣で人気の神社とお寺16選 | ||
京都の紅葉ガイド | |||
紅葉で有名な京都の寺社まとめ |
京都府で人気の巡礼から選ぶ
京都五社 | 都七福神 |
四神相応の地を巡る京都五社めぐり | 通年巡れる京都市内の七福神巡り |
洛陽三十三観音巡礼 | 京都刀剣御朱印めぐり |
京都市内の観音様を巡る洛陽三十三観音 | 刀剣ゆかりの四社の神社を巡る京都刀剣御朱印巡り |
南山城古寺巡礼(十一面観音巡礼) | 京都洛北・森と水の会 |
国宝・重要文化財の仏像がズラリの南山城古寺巡礼 | 洛北エリアの寺社を巡る京都洛北御朱印巡り |
その他兵庫県の巡礼 | |
京都洛西観音霊場 京都守護職 新選組巡礼 京都十三仏霊場 京洛三庚申 京都三弘法 高雄三山 妙心寺三ヶ寺 京都五山 伏見五利益めぐり 洛陽六阿弥陀めぐり 京都六地蔵 京都七福神 京の七福神 丹波七福神(亀岡市) 京洛八社 新京極八社寺 丹波寿七福神 日蓮宗京都八本山巡り 洛陽十二支妙見 京都十二薬師霊場 洛陽天満宮二十五社 洛陽四十八願所地蔵霊場 通称寺の会 綾部西国三十三観音霊場 北桑田三十三観音霊場 天田郡内三十三観音霊場(福知山市) 近畿楽寿三十三観音霊場 船井郡三十三観音霊場 洛陽四十八願所地蔵めぐり 御室八十八ヶ所霊場 京の大黒さんご利益巡り 京都文殊霊場 |
京都府を含む人気の巡礼から選ぶ
西国三十三所 | 西国四十九薬師 |
日本最古の巡礼。京都府内に12ヶ寺 | 関西中心に京都府内の9ヶ寺が札所 |
二十二社 | 一の宮巡礼 |
平安時代に朝廷が崇敬した二十二社(京都府内12社) | 最も社格が高い神社「一の宮」を巡る巡礼。京都府内は4社 |
神仏霊場巡拝「楽土の道(京都府)」 | 近畿三十六不動尊 |
京都府の52寺社はこちら | 近畿圏内の不動明王めぐり。京都府内に11ヶ寺 |
真言宗十八本山 | 法然上人二十五霊場 |
真言宗各宗派の本山(京都府内に8ヶ寺) | 浄土宗の開祖「法然上人」ゆかりのお寺(京都府内に14ヶ寺) |
関西花の寺二十五霊場 | 新西国三十三所 |
関西の花名所をめぐる巡礼。京都府内は7ヶ寺 | 京都府内は4ヶ寺 |
仏塔古寺十八尊 | 役行者霊蹟札所 |
仏塔古寺十八尊(京都府4寺) | 役行者霊蹟札所(京都2ヶ寺) |
ぼさつの寺 | 数珠巡礼 |
真言律宗のお寺巡り(京都3ヶ寺) | 京都府内に50ヶ寺以上 |
吉祥切り絵御朱印(正寿院) | 菅公聖蹟二十五拝 |
京都府内は正寿院 | (京都府内は5社) |
関西エリア(兵庫県含む) | |
近畿楽寿観音霊場 西山国師遺跡霊場(京都6ヶ寺) 丹波西国三十三観音霊場(京都22ヶ寺) 真盛上人二十五霊場(京都3ヶ寺) 西国愛染十七霊場(京都は東寺) 菅公聖蹟二十五拝(京都は5社) 日本三大虚空蔵(虚空蔵法輪寺) 日本三文殊(知恩寺) 聖徳太子霊跡(京都は2ヶ寺) 尼寺霊場(京都は11ヶ寺)天満宮聖跡二十五霊社 天満宮聖跡二十五霊社 |
ご利益から選ぶ
金運 | 縁結び |
宝くじ当選祈願したい金運アップ寺社8選 | 縁結び祈願で参拝したい9社 |
神様・仏様から選ぶ
素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。