もくじ
- 1 【京都版】刀剣乱舞 聖地巡礼マップ
- 2 「京都刀剣御朱印めぐり」に含まれる聖地巡礼の地
- 3 刀剣めぐり以外の刀剣乱舞(とうらぶ)聖地巡礼の地(京都)
- 3.1 相槌稲荷神社|小狐丸ゆかりの地(粟田神社から徒歩すぐ)
- 3.2 相槌神社|「髭切」「膝丸」をつくった井戸
- 3.3 伏見稲荷大社 御劔社|小狐丸ゆかリの地(藤森神社から約20分)
- 3.4 北野天満宮|「髭切」所有(建勲神社からタクシーで6,7分)
- 3.5 大覚寺|「膝丸」を所有。膝丸御朱印帳やグッズもあり
- 3.6 壬生寺|新選組の聖地。和泉守兼定が描かれた「誠」御朱印帳がアツイ
- 3.7 八坂神社|三条小鍛冶宗近が刀を奉納
- 3.8 本能寺|薬研藤四郎&不動行光ゆかリの地
- 3.9 花山稲荷神社|「小狐丸の聖地」
- 3.10 長円寺|新撰組ゆかりの地
- 3.11 鞍馬寺|今剣ゆかりの地
- 3.12 天龍寺|本丸っぽい?
- 3.13 清水寺|岩融で戦った場所?
- 3.14 佛光寺本廟|粟田神社からすぐ。三条小鍛冶の古跡
- 4 御朱印は頂けないけれど、訪れたい京都の聖地
- 5 【番外編】聖地巡礼時に泊まりたいホテル
- 6 まとめ
【京都版】刀剣乱舞 聖地巡礼マップ
記事内で紹介する京都の刀剣ゆかりの地グーグルマップです。スマホから見ればナビ代わりにもなりますよ^^
「京都刀剣御朱印めぐり」に含まれる聖地巡礼の地
「京都刀剣御朱印めぐり」は、日本刀ゆかりのある京都の神社(4社)をめぐって御朱印を頂く企画。人気沸騰中のゲーム「刀剣乱舞(とうらぶ)」などにも登場する刀剣ゆかりということもあり、女性に人気の御朱印めぐり。
【粟田神社】三日月宗近/一期一振ゆかりの神社
京都市東山区粟田口に鎮座する粟田神社。”京の七口”とも呼ばれる京都への玄関口の1つに鎮座していたことから、「旅立ちの神」として古くから信仰されている神社。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されていて、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。
粟田神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 三日月宗近/一期一振/小狐丸 |
刀剣との関連 | 粟田神社の末社「鍛冶神社」は、刀匠の三条宗近&粟田口 吉光がご祭神。境内にある北向稲荷神社、すぐ近くの合槌稲荷神社にまつられる神様は、小狐丸の作刀を手伝ったと伝わるお稲荷さま。 |
刀剣メモ | 日本刀”三日月宗近”(三条宗近作)は、天下五剣の一つとされ国宝に指定。豊臣秀吉に「天下の三名工」と称された粟田口 吉光は、一期一振の作者。 |
【藤森神社】鶴丸国永ゆかりの神社
京都市伏見区に鎮座する藤森神社。菖蒲の節句(こどもの日)発祥の神社。菖蒲(しょうぶ)= 勝負にも通じるということで、「勝運」の神社としても知られています。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(鶴丸国永ゆかり)として、刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されています。
藤森神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 鶴丸国永 |
刀剣との関連 | 鶴丸国永は一時期、藤森神社に奉納されていた。現在は写しが奉納。 |
刀剣メモ | 平安時代の日本刀で、藤森神社に奉納された後、仙台藩の伊達家へ。明治に伊達家から明治天皇に献上。 |
【建勲神社】宗三左文字・薬研藤四郎ゆかり
京都市に鎮座する建勲神社。正式には”たけいさおじんじゃ”の読みですが、「けんくんさん」として親しまれています。まつられている神様は戦国No.1人気の武将、織田信長です。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されていて、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。
建勲神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 宗三左文字、薬研藤四郎、不動行光、へし切長谷部 |
刀剣との関連 | ↑の刀剣は建勲神社のご祭神・織田信長が所有。宗三左文字(別名”義元 左文字”)は、明治維新後に徳川家から建勲神社に寄進。薬研藤四郎の写しが奉納 |
刀剣メモ | 宗三左文字・・今川義元→織田信長→豊臣秀吉→豊臣秀頼→徳川家康という天下人の手に渡った刀。
薬研藤四郎・・足利将軍家→松永久秀→織田信長。本能寺の変で焼失したとも、実は残っていて豊臣家や徳川家に渡ったとも。 |
【豊国神社】骨喰藤四郎ゆかりの神社
京都市に鎮座する豊臣秀吉をまつる豊国神社。大阪・名古屋など、全国に点在している豊国神社の総本社。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(骨喰藤四郎ゆかり)として、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。通常の御朱印以外にも限定の御朱印・刀剣に関する御朱印もいただけます。
建勲神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 骨喰藤四郎 |
刀剣との関連 | 豊国神社のご祭神 豊臣秀吉が所有。 |
刀剣メモ | 骨喰藤四郎は、大阪の陣で大阪城落城後に堀から見つかり、徳川家へ。江戸時代に火事で焼けるも、修復。明治維新後に豊国神社へ奉納され、現在は隣接する京都国立博物館へ寄託。 |
刀剣めぐり以外の刀剣乱舞(とうらぶ)聖地巡礼の地(京都)
相槌稲荷神社|小狐丸ゆかりの地(粟田神社から徒歩すぐ)
京都市に鎮座する合槌稲荷神社。京都刀剣御朱印めぐりの一社である粟田神社のすぐ近くに鎮座しています。
日本刀「小狐丸」作刀の際に「合槌」を打った神様がまつられています。御朱印は粟田神社で頂けます(書き置きのみ)
相槌神社|「髭切」「膝丸」をつくった井戸
京都府八幡市に鎮座する相槌神社。日本三大八幡にも数えられる石清水八幡宮の麓に鎮座しています。境内の井戸水(山ノ井の水)を使って源氏の名刀「髭切」「膝丸」が作られたと伝わります。
月次祭(毎月1日&15日限定)で「髭切」「膝丸」の御朱印を頂けます。ゲーム「刀剣乱舞」でも人気のキャラクターゆかりの地ということで、全国から刀剣女子が集まります。
*粟田神社近くにある小狐丸ゆかりの神社は「合槌稲荷神社」。石清水八幡宮近くにある「髭切」「膝丸」ゆかりの神社は「相槌神社」。間違えやすいのでご注意を。
伏見稲荷大社 御劔社|小狐丸ゆかリの地(藤森神社から約20分)
伏見稲荷大社内に鎮座する御劔社は、三条小鍛冶宗近がこの地で稲荷大神の助けを得て、名刀「小狐丸」を鍛えたと伝わる場所。
伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるという稲荷神社の総本宮です。「国内最強の商売繁盛・金運神社」、「外国人に人気の観光スポット1位」としても知られ年間1000万人もの人が訪れるとか。
北野天満宮|「髭切」所有(建勲神社からタクシーで6,7分)
源氏の宝刀とされる髭切(鬼切丸)を所有する北野天満宮。髭切(鬼切丸)に関する御朱印やお守り以外にもゆかりの「刀剣押し型御朱印」を頂けます。
押形一:鬼切丸(髭切)
押形二:鬼切丸(髭切)刀3本バージョン
押形三:信濃守 国広
押形四:青江恒次
押形五:巴形 薙刀
押形六:備州長船 師光
押形七:助守
押形八:月山貞勝 小烏丸
京都市に鎮座する北野天満宮。全国に12000社以上あるといわれる「◯◯天神・◯◯天満宮」の総本社のひとつ。初詣には約50万人もの人が訪れる、合格祈願スポットでもあります。
大覚寺|「膝丸」を所有。膝丸御朱印帳やグッズもあり
京都市にある真言宗大覚寺派の本山、大覚寺。元は嵯峨天皇の住居として作られ、明治までは皇族が住職を務めていたお寺。時代劇の定番ロケ地としても知られています^^
大覚寺は源氏の重宝の太刀「膝丸/薄緑」(重要文化財)を所有することから、ゲーム「刀剣乱舞」とコラボした御朱印帳。
“膝丸”さんがドーンな御朱印帳。(2018年の8月に頒布終了)
壬生寺|新選組の聖地。和泉守兼定が描かれた「誠」御朱印帳がアツイ
壬生寺の新選組の御朱印帳(土方歳三&和泉守兼定)2000円新選組の副長 土方歳三の愛刀(和泉守兼定)がデザインされています。
京都市にある律宗大本山のお寺、壬生寺。すぐ近くに新選組の屯所があり、新選組ゆかりのお寺として全国からファンが訪れます。
八坂神社|三条小鍛冶宗近が刀を奉納
京都の夏の代名詞 八坂神社「祇園祭」の長刀は、三条小鍛冶宗近が娘の病気を感謝して祇園社(現八坂神社)に奉納
京都市東山区祇園町に鎮座する八坂神社。「祇園さん」で親しまれる、全国に約2300社ある祇園信仰の神社の総本社です。いついっても多くの人で賑わう、京都のシンボルの一つ。
八坂神社では複数の種類の御朱印があり、期間限定の御朱印も頂けます。
本能寺|薬研藤四郎&不動行光ゆかリの地
京都の中心地にある法華宗大本山のお寺、本能寺。織田信長が明智光秀に討たれたあの“本能寺の変”で有名なお寺です(当時のお寺は焼失し、元あった場所から移転)
本能寺では御朱印(御首題)、織田家の家紋がデザインされた御朱印帳もいただけます。
「京の軌跡スタンプラリー」では薬研藤四郎×不動行光の等身大パネルを展示。
花山稲荷神社|「小狐丸の聖地」
小狐丸の聖地、花山稲荷神社。「子狐丸ゆかりの」と書かれた御朱印や「太刀守」なども頂けます。
長円寺|新撰組ゆかりの地
(写真は過去の御朱印です。現在は頂けません)
京都市伏見区にあるに浄土宗のお寺、長円寺。淀城(鳥羽・伏見の戦いの舞台)すぐ近くにあり、新政府軍と戦った新選組ゆかりのお寺。
長円寺では年2回(4~7月/10~1月末)新選組の刀剣(和泉守兼定・堀川国広・大和守安定)の御朱印などをいただけます。
鞍馬寺|今剣ゆかりの地
源義経(よしつね)の守り刀とされる今剣(いまのつるぎ)。
義経のことを描いた『義経記(ぎけいき)』によると、三条宗近が作り、鞍馬寺に奉納。
その後、お寺から「守り刀」として源義経に渡ったとされ、平泉で義経が自刃した際の刀も「今剣」だったとか・・・。
天龍寺|本丸っぽい?
刀剣との直接的な関わりというわけではありませんが、天龍寺の建物からの景色が「本丸感がすごい」と話題に。
この写真じゃ・・・微妙ですかね・・(汗)。ここで刀剣男士たちがくつろぐ姿を想像してみてください。
天龍寺は足利尊氏(あしかがたかうじ)が後醍醐天皇(ごだいごてんのう)を弔うために創建。室町時代には京都五山の第1位の格付け。世界遺産にも登録され、海外の観光客もたくさん訪れます^^
清水寺|岩融で戦った場所?
言い伝えでは清水寺で岩融を持った弁慶と源義経が激突。義経が勝利し、弁慶は義経の家来になったとも。
清水の舞台(国宝)で有名な世界遺産 清水寺。春は桜、秋は紅葉も美しく国内外から年間約500万人もの人が訪れるとか。
佛光寺本廟|粟田神社からすぐ。三条小鍛冶の古跡
粟田神社から徒歩すぐの佛光寺本廟(お墓)。「小狐丸」や「三日月宗近」で知られる三条小鍛冶宗近が刀剣を作る時に使っていた井戸がここにあったとか。痕跡はありませんが、案内板が建っています。粟田口の空気感を味わいましょう。
ちなみに四条駅近くにある佛光寺では、御朱印ならぬ「法語印」が人気。
(佛光寺本廟では頂けません)
御朱印は頂けないけれど、訪れたい京都の聖地
池田屋跡|新撰組の聖地&6-1池田屋の記憶
池田屋事件があった場所に「池田屋(はなの舞)」があります。新選組隊士の名前がついたメニューも。
三条大橋|刀剣乱舞6-2「三条大橋」ステージ
【番外編】聖地巡礼時に泊まりたいホテル
ウェスティン都ホテル京都|小狐丸ゆかりの神社がある粟田口のホテル
粟田神社から徒歩5分の場所にあるウェスティン都ホテル京都。
ホテルの敷地内(裏山)には三条小鍛冶宗近が小狐丸を作る際に参拝したという御百稲荷神社
が鎮座しています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「粟田神社まで徒歩5分という好立地。南禅寺や平安神宮、清水寺方面へのアクセスも良好。住所が「粟田口」ってのもいいですね。ハイクラスのホテルなので値段が気になっちゃいますが・・時期や曜日によっては安く泊まれちゃいます。ここで粟田口メンバーへの思いを馳せて見ては・・??
【住所】京都府京都市東山区粟田口華頂町1
【宿泊料金】最安料金(税抜き) ¥10,750~/人
リーガロイヤルホテル京都|新撰組の屯所跡
「リーガロイヤルホテル京都」が建つ場所は新撰組の”不動堂屯所跡”があったとされる付近で、ホテル前に石碑も建っています。(不動堂屯所跡の正確な場所は不明)
京都駅から徒歩圏内。何度か宿泊していますがプールにも入れ、リラックスして過ごせます。にも関わらず時期によっては安いプランがあるのでオススメです。新選組のゆかりの地である壬生寺・八木邸方面、「油小路の変」の現場や新撰組の屯所跡のひとつ西本願寺、新撰組隊士が通ったという「島原大門」などへのアクセスも良好。
和泉守兼定・堀川国広・長曽袮虎徹・加州清光・大和守安定・・新撰組メンバーへの思いを馳せて過ごしてみて下さい。
【宿泊】最安料金(税抜き) ¥4074~/人
【住所】京都府京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1番地
ハトヤ瑞鳳閣|新撰組の屯所跡
京都観光の基点になる京都駅から徒歩5分とアクセスバツグン。
ハトヤ瑞鳳閣がある場所もリーガロイヤル同様、新撰組の不動堂屯所跡があったとされる候補の一つ。ホテル前に石碑が建っています。(不動堂屯所跡の正確な場所は不明)
【屯所会席】、【屯所鍋】等、新選組ゆかりの食材を使った料理や新撰組グッズもあるようです。日帰り温泉プランもありますよ。レンタサイクル付きのプランもあるので聖地巡礼めぐりに便利。
【宿泊】最安料金(税抜き) ¥10,277円~/人
【住所】京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802
まとめ
京都のホテルは予約がなかなか取れない(もしくは高い・・)ので、
まず宿泊先を押さえることをオススメします^^
【京都編】刀剣乱舞の聖地巡礼時に泊まりたいホテル・旅館まとめ
三日月宗近・にっかり青江・獅子王・一期一振・へし切長谷部・和泉守兼定・・・