佛光寺本廟の三条小鍛冶古跡(京都)現地レポ

佛光寺本廟(ぶっこうじほんびょう)とは?

bukkoji-honbyo017
京都刀剣御朱印めぐりの粟田神社から歩いてすぐ。
佛光寺本廟(ぶっこうじほんびょう)があります。
(本廟・・お墓です)

ここには「三条小鍛冶古跡(こせき)」という石碑がたっています。
(古跡・・歴史に残るような事件・建物のあと)

bukkoji-honbyo002
入り口はこんな感じ。

三条小鍛冶宗近といえば、
天下五剣のひとつで国宝の三日月宗近
子狐丸をつくったといわれてます。
ここの境内には刀剣をつくるときにつかった井戸があったとか。

 

bukkoji-honbyo003
階段にはバリアフリーを考えた電動イスが。

bukkoji-honbyo013
三条小鍛冶古跡は境内を入ってまっすぐ。
と覚えておけば迷わないと思います。

bukkoji-honbyo007
ありました!!

bukkoji-honbyo008
色あせて雰囲気でてますねぇ。

bukkoji-honbyo014

佛光寺本廟周辺の刀剣乱舞ゆかりの地(聖地)

このあたりの住所は
「京都市東山区粟田口鍛冶町

刀剣ゆかリの聖地がたくさんあります^^

三条小鍛冶宗近がまつられている鍛冶神社

鍛冶神社は粟田神社の境内にあります^^

bukkoji-honbyo001
粟田神社までは、佛光寺本廟目の前のこの道をまっすぐ。
徒歩1分ほどです。

awatajinja019
この鳥居をくぐってすぐ。
左手にあるのが鍛冶神社。

awatajinja028
鍛冶神社

小狐丸ゆかりの相槌稲荷神社(佛光寺本廟から徒歩2分)


佛光寺本廟から徒歩2分ほど。

awatajinja006

御百稲荷神社(ウェスティンホテル)(佛光寺本廟からすぐ)

御百稲荷神社とウェスティン都ホテル

westinmiyako-kyoto076
京都にある「御百稲荷神社(おひゃくいなり)」は、
日本刀「小狐丸」ゆかりの地

佛光寺 の御朱印


佛光寺本廟はお墓なので御朱印はありませんが、
佛光寺本廟を管理している四条駅近くの佛光寺本山は、
絵入りのかわいい御朱印をいただけることでも有名です。

bukkoji-gosyuin04038

佛光寺 のアクセス


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町14

【京都編】刀剣乱舞(とうらぶ)聖地巡礼の地まとめ

京都刀剣の聖地巡礼の地(御朱印)

【京都編】刀剣乱舞の聖地巡礼時に泊まりたいホテル・旅館まとめ


広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。