「京都刀剣御朱印めぐり」とは?
「京都刀剣御朱印めぐり」は、日本刀ゆかりのある京都の神社(4社)をめぐって御朱印を頂く企画。人気沸騰中のゲーム「刀剣乱舞(とうらぶ)」などにも登場する刀剣ゆかりということもあり、女性に人気の御朱印めぐり。
略称”とうらぶ”。実在する日本刀がイケメン擬人化。刀剣男子として育てたり強化するゲーム。人気が爆発してミュージカル、アニメなどにも発展。刀剣乱舞ファンの女性の呼称「刀剣女子」は2015年の新語・流行語大賞のノミネート語50語にも選出。
【開催中】第10弾「京都刀剣御朱印めぐり」 の概要と詳細
各社で見開きの御朱印(700円・特製クリップ付)を頂いて巡っていきます。
今回は専用の色紙などがある訳ではなく、各社で書き置きの御朱印を頂く形式。
巡る順番などもなく、自由です。
御朱印(1枚700円)を頂くと各神社ゆかりの刀剣モチーフの特製クリップがついてきます。
いつまで開催している?
【京都刀剣御朱印めぐり】
いよいよ明日、令和2年2月22日(土)より始まります‼︎
怖い肺炎のこともございますので、巡拝される方は十分対策をしてご参拝下さい。
御朱印はたくさんご用意しておりますので、急がなくとも大丈夫(^^)/ pic.twitter.com/eBy3se6wwQ— 豊国神社 (@toyokunishrine) February 21, 2020
今までの傾向だと年に2回開催(年始&夏)。「いつまで」という明確な期限はなく、専用の用紙・色紙等がなくなり次第、終了という形式です。
過去の刀剣御朱印めぐりも専用御朱印帳、色紙等を持っていれば御朱印は頂けるようです。
ただし、2020年の第10弾(2月スタート)はコロナウィルスの影響もあり例年通りには行かなそうですね。御朱印めぐりについての最新情報は、各社の公式Twitterで随時発信してくださっています。お出かけ前に公式サイト・SNSなどをチェックすることをオススメします。
神社名 | 公式サイト | 授与所時間 最新情報は公式サイトでご確認を。 |
粟田神社 | ■粟田神社 公式サイト ■粟田神社 公式Facebook ■粟田神社 公式Twitter |
8:30~17:00 |
建勲神社 | ■建勲神社 公式サイト ■建勲神社 公式Twitter |
9:00~17:00 |
藤森神社 | ■藤森神社 公式サイト ■藤森神社 公式Twitter |
9:00~17:00 |
豊国神社 | ■京都十六社朱印めぐり ■豊国神社 公式Twitter |
9:00~17:00 |
京都刀剣御朱印めぐり4社と御朱印
粟田神社|三日月宗近/一期一振/小狐丸
京都市東山区粟田口に鎮座する粟田神社。”京の七口”とも呼ばれる京都への玄関口の1つに鎮座していたことから、「旅立ちの神」として古くから信仰されている神社。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されています。
粟田神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 三日月宗近/一期一振/小狐丸 |
刀剣との関連 | 粟田神社の末社「鍛冶神社」は、刀匠の三条宗近&粟田口 吉光がご祭神。境内にある北向稲荷神社、すぐ近くの合槌稲荷神社にまつられる神様は、小狐丸の作刀を手伝ったと伝わるお稲荷さま。 |
刀剣メモ | 日本刀”三日月宗近”(三条宗近作)は、天下五剣の一つとされ国宝に指定。豊臣秀吉に「天下の三名工」と称された粟田口 吉光は、一期一振の作者。 |
藤森神社|鶴丸国永
京都市伏見区に鎮座する藤森神社。菖蒲の節句(こどもの日)発祥の神社。菖蒲(しょうぶ)= 勝負にも通じるということで、「勝運」の神社としても知られています。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(鶴丸国永ゆかり)として、刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されています。
藤森神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 鶴丸国永 |
刀剣との関連 | 鶴丸国永は一時期、藤森神社に奉納されていた。現在は写しが奉納。 |
刀剣メモ | 平安時代の日本刀で、藤森神社に奉納された後、仙台藩の伊達家へ。明治に伊達家から明治天皇に献上。 |
建勲神社|宗三左文字、薬研藤四郎、不動行光、へし切長谷部
京都市に鎮座する建勲神社。正式には”たけいさおじんじゃ”の読みですが、「けんくんさん」として親しまれています。まつられている神様は戦国No.1人気の武将、織田信長です。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されていて、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。
建勲神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 宗三左文字、薬研藤四郎、不動行光、へし切長谷部 |
刀剣との関連 | ↑の刀剣は建勲神社のご祭神・織田信長が所有。宗三左文字(別名”義元 左文字”)は、明治維新後に徳川家から建勲神社に寄進。薬研藤四郎の写しが奉納 |
刀剣メモ | 宗三左文字・・今川義元→織田信長→豊臣秀吉→豊臣秀頼→徳川家康という天下人の手に渡った刀。
薬研藤四郎・・足利将軍家→松永久秀→織田信長。本能寺の変で焼失したとも、実は残っていて豊臣家や徳川家に渡ったとも。 |
豊国神社|骨喰藤四郎
京都市に鎮座する豊臣秀吉をまつる豊国神社。大阪・名古屋など、全国に点在している豊国神社の総本社。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(骨喰藤四郎ゆかり)として、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。通常の御朱印以外にも限定の御朱印・刀剣に関する御朱印もいただけます。
建勲神社と日本刀 | |
ゆかりの刀剣 | 骨喰藤四郎 |
刀剣との関連 | 豊国神社のご祭神 豊臣秀吉が所有。 |
刀剣メモ | 骨喰藤四郎は、大阪の陣で大阪城落城後に堀から見つかり、徳川家へ。江戸時代に火事で焼けるも、修復。明治維新後に豊国神社へ奉納され、現在は隣接する京都国立博物館へ寄託。 |
オススメの巡り方「京都刀剣御朱印めぐり」
刀剣の聖地巡礼スポット・・青のアイコン
“京都刀剣御朱印めぐり”は、巡る順番に決まりはなく自由。京都市内はアクセスが充実しているので、どこから巡ってもスムーズに巡れます。
GoogleMapを活用すれば、現在地から一番早いルート(バス・電車・車・徒歩)を探してナビしてくれます。スマホがない方は、建勲神社さんの公式サイトでは各神社へのアクセスが詳しく書かれているので、そちらも要チェックです。
1日で4社すべて巡れる?
個々人の参拝スピードにもよりますが、半日あれば四社すべて巡れます。
ただし、該当の神社周辺には刀剣関連の聖地も点在しています。周辺の聖地にも寄り道したい&ゆったり巡りたい人は、何度かに分けて巡りたいですね。
遠方の方は、まずいついくか?を決めて、宿泊予定であれば宿泊先をささっと予約しておくことをオススメします。(京都のホテルは時期によってはなかなか取れないので・・)
京都駅からの場合のおすすめルート(一例)
前述したように巡る順番はなく自由。個人的なお気に入りルートは京都駅からすぐの藤森神社を一社目にして、後は北上ルート。建勲神社をゴールにして、近くの船岡温泉(登録有形文化財にも指定されている銭湯)でひとっ風呂浴びるのが最高です^^
体力的に余裕があれば近くの北野天満宮(髭切の聖地)に寄ったり、全国から女性が訪れる“玉の輿神社“こと今宮神社(建勲神社から徒歩5分)の参道であぶり餅を食べてユッタリできます。
JR京都駅
↓JR奈良線(3駅・8分)
JR藤森駅
↓徒歩4分
藤森神社
■藤森神社→豊国神社(約30分)
藤森神社
↓徒歩7分
京阪「墨染駅」乗車
↓京阪電車10分
京阪「七条駅」下車
↓徒歩約10分
豊国神社
■豊国神社→粟田神社(約30分)
豊国神社
↓徒歩5分
バス停「博物館三十三間堂前」
<東行き>
市バス100・110・206
↓バス約14分
バス停「東山三条」
↓約徒歩7分
粟田神社
■粟田神社→建勲神社(約50分)
粟田神社
↓徒歩約7分
バス停「東山三条」
北・南行き
市バス206・12
↓バス約39分
バス停「建勲神社前」下車
or
バス停「船岡山」下車
↓徒歩約9分
建勲神社
↓(余裕があれば)
・今宮神社(建勲神社から徒歩5分)で玉の輿祈願&あぶり餅
・北野天満宮(髭切聖地/建勲神社から徒歩20分・タクシー5分)で刀剣御朱印・御朱印帳を頂く
・船岡温泉で休憩するetc・・
押しの御朱印帳が頂ける神社を一社めにする巡り方もオススメ
京都刀剣御朱印めぐりの各神社では、専用の御朱印以外に通常の御朱印(御朱印帳に直接書いて頂ける)もいただけます。各神社で刀剣モチーフの御朱印帳を授与されているので、推しの御朱印帳がある神社を一社目にして、各社で御朱印を頂くのも楽しみ方の一つ。
管理人は建勲神社で頂いた宗三左文字モチーフの御朱印帳を「刀剣の聖地巡礼専用」にしてます。(←全ページ埋まったので現在は壬生寺の和泉守兼定御朱印帳!)
藤森神社は、「鶴丸国永」モチーフの御朱印帳&御朱印帳袋を出されています。
【骨喰藤四郎御朱印帳】お待たせ致しました。「骨喰藤四郎御朱印帳」入荷いたしました。皆様のご参拝をお待ちしておりますm(._.)m pic.twitter.com/zLyCQmSKh8
— 豊国神社 (@toyokunishrine) 2016年1月13日
豊国神社は、「骨喰藤四郎」モチーフの御朱印帳
12月8日、お早うございます。
新しい御朱印帳を授与致します。表紙は赤地に金で「宗近」「藤四郎」と箔押しされ、裏表紙は黒地に「鍛冶神社」と御神紋など。中身は別漉きで仕上げてもらった鳥の子風和紙です。
初穂料は鍛冶神社の御朱印を含んで1700円で、粟田神社の御朱印を追加して2000円です。 pic.twitter.com/QriZdGh3ma— 粟田神社 (@awata_shrine) 2017年12月7日
粟田神社では、「宗近」「藤四郎」御朱印帳。
京阪電車を使って刀剣の聖地巡り
出発地点にもよりますが、京阪電車を起点にして巡るのもオススメ!京都刀剣御朱印めぐりの四社も巡れる(バスも利用しますが)&沿線上は他の刀剣関連の聖地がいくつかあるんですよね。1日にたくさん巡る場合にお得な切符もあります。
↓「伏見稲荷駅」・・伏見稲荷大社-御劔社-(小狐丸ゆかり)の最寄り駅
↓「墨染駅」・・藤森神社(鶴丸国永)の最寄り駅
↓「淀駅」・・長円寺(新選組ゆかり)の最寄り駅
↓「八幡市駅」・・石清水八幡宮、相槌神社(髭切・膝丸ゆかり)の最寄り駅
ほぼ乗り換え無しで刀剣聖地巡礼ができます。京都刀剣御朱印めぐりの四社&これらの神社をすべて1日で巡るのは厳しめ(伏見稲荷大社の御劔社はお山登りが必要)ですが、時間的な余裕に合わせて1,2社チョイスして立ち寄ってみるのもオススメです。
↓JR奈良線(一駅)
東福寺駅で京阪電車に乗り換え
※そのままJR「藤森駅」で下車すれば藤森神社へ行けますが、あえて京阪でのアクセスも書いておきます。
↓
京阪「墨染駅」
↓徒歩約5分
藤森神社(鶴丸国永)
↓徒歩約5分
京阪「墨染駅」
↓15分
京阪「七条駅」
↓徒歩10分
豊国神社(骨喰藤四郎)
↓徒歩10分
京阪「七条駅」
↓5分
京阪「三条駅」
↓駅前からバス「神宮道」バス停下車(約5分)、徒歩すぐ
粟田神社(三日月宗近/一期一振/小狐丸)
↓市バスor地下鉄東西線
京阪「三条駅」
↓京阪電車4分
京阪「出町柳駅」
出町柳駅前からバス、「建勲神社前」下車(約20分)
↓徒歩10分
建勲神社(薬研藤四郎/宗三左文字/へし切長谷部)
実際に巡った過去の京都刀剣御朱印めぐり
2017年第5弾の京都刀剣御朱印めぐり
2017年第5弾の京都刀剣御朱印めぐりは、2017年7月15日~スタート。
専用の御朱印帳に各社で朱印(各300円)&特性クリップを頂く形式。炎天下に汗だくになりながら巡りました。全て巡った後の銭湯&コーヒー牛乳が最高に幸せでした。
2018年第6弾の京都刀剣御朱印めぐり
2018年第6弾の京都刀剣御朱印めぐりは、2018年1月20日~スタート。
専用の用紙に各社の朱印&お守りの駒(各500円)を頂く形式で、4社揃えると「心願成就」のお守りに。
2月中旬までは京都十六社朱印巡り(粟田神社・藤森神社・豊国神社も含む)も行われているので、京都の神社を巡りながら、年始の目標祈願。お陰様で良い年になりました。
2018年第7弾の京都刀剣御朱印めぐり
2018年第7弾の京都刀剣御朱印めぐりは、2018年7月21日スタート。専用の色紙(金色)に各社の朱印を頂く形式でした。趣向を変えて、レンタサイクルで巡った思い出。
(暑い&きつかった・・・)
2019年第8弾の京都刀剣御朱印めぐり
2019年第8弾の京都刀剣御朱印めぐりは、2019年1月19日スタートでした。専用の色紙(銀色)に各社の朱印&刀剣お守りを1体頂く形式。だいぶ効率的な巡り方に慣れていたので、朝一にスタートして半日で満願。北野天満宮や大覚寺など他の刀剣聖地にも巡る余裕も。
初めまして。
元々日本史が好きだったのですが、つい昨年末に刀剣乱舞を知り、娘共々ファンになった40代のおばちゃんです。
明日、刀剣御朱印めぐりに行く予定です。関西在住ですが、刀剣ゆかりの神社には行ったことがなく、こちらの写真満載のレポートがとても参考になりました。娘がまだ小学生低学年なので、一日で全部回れるかわかりませんが、刀剣御朱印めぐりのお守りを完成させたいです。
これから掲載されるレポートも楽しみにしています。
まだ寒い日が続きますので、お身体気を付けてください。長々と失礼致しました。
やよいさま
わーん!嬉しいです(涙)!!
娘さんと巡れるなんて、きっと仲良し親子なのでしょうね。
思い出に残るステキな旅になりますように・・♪
励みになるご感想、ありがとうございました。
初めまして、日本留学の時刀剣乱舞と出会い、ファンになった台湾の大学生です!ご記事を見て、今年の夏休みに刀剣御朱印めぐりに行こうと思っております!こちらの情報がとても参考になりました!
一つの質問なんですが、御朱印めぐりのルートの周辺に、私のような外国人にも泊まることのできる宿泊施設があるでしょうか?おすすめの宿泊先を是非教えていただければ幸いです!
なお、もし一日刀剣御朱印めぐりの四社を全部まわす場合、予算が大体いくらが必要何でしょうか?ご意見が参考になると思っておりますので、是非宜しくお願い致します。長々と失礼しました!
ヨシカさんこんにちは。
台湾から留学されてたのですね^^
京都刀剣御朱印めぐり第6弾は、御朱印台紙の頒布が終了してしまったようです。。
台紙をすでに持っていれば御朱印巡り出来ますが、もしなければ第7弾のスタートを待つことになりますね。
宿についてはコチラの記事で紹介してるので、良かったら参考にしてみてください^^
http://jinja-gosyuin.com/kyoto_toukenhotel/
ちなみに4社すべて回ると、御朱印代2,500円+交通費2,000~3,000円くらいかと思います。
(御朱印代は第6弾の場合。交通費はめぐる順番やバス・電車などによっても変わります)
夏にくる頃には第7弾がはじまるといいですね!
神社の神さまにもぜひお参りしていってくださいね♪