注意
喚起
だよ
「5月に頂ける御朱印を見逃したくないっ」
そんな方に少しでもお役に立てたらと、
5月に埼玉県で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。
・例大祭の御朱印
・月替りの御朱印
・季節限定の御朱印
などなど
この記事は過去の頒布実績を元に作成しているため、
・現在は頒布していない
・書置きのみへ変更
・神社仏閣のご都合で急遽お休み
などの可能性もあります。
あくまでも参考程度にしていただき、お出かけの前に
「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
また5月の改元直後は、
神社仏閣はたいへんな混雑が予想されます。
「(想定外の混雑や寺社のご都合などにより)御朱印を頂けない場合もある」
ことを念頭に置いておくとよいと思います。
新しい時代を迎えられたことに感謝しながら参拝したいですね!
管理人が実際に御朱印を頂き、情報が確定になり次第随時更新します。
ブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
もし、「ここも限定の御朱印あったよー」という気付きがあれば、教えて頂ければ幸いです^^
もくじ
- 1 5月中に頂ける埼玉の限定御朱印
- 1.1 埼玉厄除け開運大師・龍泉寺|春限定の御朱印(3月~5月)
- 1.2 前玉神社(行田市)|22日前後の限定御朱印
- 1.3 鷲宮神社(久喜市)|皐月月次祭限定の御朱印(5/1)
- 1.4 出雲大社 朝霞教会|端午の節句限定の御朱印(端午の節句前後&赤口の日)
- 1.5 武蔵第六天神社|月替わりの御朱印(5月限定)
- 1.6 鎮守氷川神社(埼玉県川口市)|季節ごとの御朱印
- 1.7 高麗神社 |月替わりの御朱印(5月限定)
- 1.8 九重神社(川口市)|月替わり/季節の御朱印
- 1.9 鳩ヶ谷氷川神社|毎月22日限定の御朱印
- 1.10 元郷氷川神社(埼玉県川口市)|月替わりの御朱印(5月限定)
- 1.11 久伊豆神社(埼玉県岩槻市)|毎月9日限定の御朱印
- 1.12 玉敷神社(加須市)|月替わりの御朱印(5月限定)
- 2 限定御朱印好きにオススメ:川口九社詣(勾玉巡り)
- 3 【5月限定体験】埼玉のお花見&御朱印めぐり!
- 4 まとめ
5月中に頂ける埼玉の限定御朱印
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺|春限定の御朱印(3月~5月)
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(熊谷市)の「季節限定の御朱印」
↑写真は「春の御朱印(桜詣・春詣・木花咲耶姫の3種類)」
【頒布期間】2019年3月、4月、5月
【頒布時間】 9時〜16時 *毎週火曜日はお休み
前玉神社(行田市)|22日前後の限定御朱印
前玉神社の22日(ニャンニャンの日)限定の御朱印「さくら」バージョン
「幸魂印」がニャンコの肉球だぁ。
丸まって眠る「さくら」ちゃんの印。
2019年2月22日の限定御朱印の際、混雑がニュースにもなるほどスゴイことに・・
「書置き御朱印」対応のみになりました。
期間も22日限定ではなく、22日から数日間となっています(日付はすべて22日で統一)
鷲宮神社(久喜市)|皐月月次祭限定の御朱印(5/1)
関東最古の大社、鷲宮神社では
月次祭限定の御朱印をいただけます。
毎月なのかどうかは確認でき次第アップします。
菖蒲の花が美しい・・
詳しくは鷲宮神社公式サイトで。
(限定100体)
出雲大社 朝霞教会|端午の節句限定の御朱印(端午の節句前後&赤口の日)
#端午限定御朱印 #御朱印 #限定 #鯉のぼり #こどもの日 #ゴールデンウィーク #御朱印紙 #限定御朱印 #5月5日 #端午 #兜 https://t.co/7fIoXjLhj8 pic.twitter.com/0Rlop3VDIV
— izumotaisha_asaka (@enmusubi_asaka) 2018年3月20日
↑2018年の5月2日(水)~8日(火)まで端午の節句限定の御朱印をいただけます。
御朱印帳へ直接書いていただけるのは5月5日(土)のみとのこと
「端午限定御朱印」の概要
〇頒布内容
・5月5日(土)
「御朱印帳に直書き」ならびに「御朱印紙」の計2種類を頒布させていただきます。※雨天の場合には「御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。・5月2日(水)~4日(金)・6日(日)~8日(火)
「御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。〇受付時間:9:00~17:00
〇初穂料:各800円
〇注意事項:5月5日(土)が雨天の場合には、「御朱印帳に直書き」ならびに「御朱印紙」の頒布から、「御朱印紙」のみの頒布に変更とさせていただきます。なお、変更の場合は前日の17時までにこちらの「新着情報」欄で告知させていただきますので、必ずご確認下さい。【「御朱印紙」のみへの変更理由】
当おやしろの境内はたいへん狭いため、多くの方がご参拝されますと、道路(公道)にお並びいただくことになります。雨天で傘を差してお並びいただくと交通の妨げになるばかりではなく、事故につながる可能性がございます。もし、そのような事態が生じた場合、今後「限定御朱印」を廃止せざるを得なくなってしまいます。当おやしろの事情をお汲み取りいただき、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。〇おさがり:期間中、先着500名様に「鯉のぼり飴」をお渡しいたします。終了次第、通常の「幸福飴」に切り替えさせていただきます。
【鯉のぼり飴】
【幸福飴】
【補足事項】<期間中全体>
〇混雑した場合には、早めに開始することがございます。
〇御朱印は原則、お一人様につき各種一冊(各種一体)とさせていただきます。
〇二度並びはご遠慮下さい。
〇転売目的の方はご遠慮下さい。〇5月7日(月)は「赤口の日(縁むすびの日)」ですが、
「赤口の日限定・縁むすび御朱印」ならびに「桃色の御朱印紙」は頒布いたしません。
「端午限定御朱印の御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。<5月5月(土)>
〇参拝された後に御朱印帳をお預かりするのが本来ですが、御朱印対応を円滑に進めさせていただくため、先に御朱印帳をお預かりさせていただいております。御朱印帳をお渡しされた後に、ゆっくりとご参拝され御朱印をお待ち下さい。境内が大変狭いため、ご理解ご協力をお願いいたします。
〇当日は終日に亘り、御朱印をご希望される方で混雑が予想されます。
〇御朱印帳がない方は、書き置きの御朱印をお渡しいたします。
〇御朱印帳のカバーは取り外して、お渡し下さい。
〇御朱印帳をお預かりした順番に対応させていただきますが、お渡しする順番が前後することがございます。〇御朱印をお受けになられましたら、ご自分の御朱印帳か必ずご確認下さい。
(以上、出雲大社 朝霞教会公式サイトからの引用)
【限定】「赤口の日(縁むすびの日)」御朱印について。 https://t.co/7EfiYRPifb
— izumotaisha_asaka (@enmusubi_asaka) 2017年3月6日
“縁むすびの日”と位置づけられている、
「赤口の日」には御朱印に「縁結びの赤い糸」のスタンプがおされ、
桃色の御朱印台紙も頂けます^^
2018年の5月の赤口の日
5月1日(火)
5月7日(月)赤口の日ですが、端午の節句の御朱印と被るため、この日はなし
5月13日(日)
5月17日(木)
5月23日(水)
5月29日(火)【時間】9:00~17:00
【住所】埼玉県朝霞市本町2-20-18
【最寄駅】東武東上線「朝霞駅(南口)」から徒歩5分
【出雲大社朝霞教会の写真満載の現地レポはこちら↓】
武蔵第六天神社|月替わりの御朱印(5月限定)
不定期に変わる御朱印と毎月変わる御朱印のハサミ紙。
御朱印を頂くとしおりを挟んでくれるのですが、
今月は桜の花びらに型どられてました!
か、かわいい・・。毎月楽しみになっちゃいますね。
元荒川沿いに鎮座する武蔵第六天神社。
自然豊かな周辺の散策路も楽しみたいところ。
【期間】5月1日~末日まで(”ほぼ”月ごとの御朱印)
【時間】8時~17時
【料金】300円
【住所】埼玉県さいたま市岩槻区大戸1752
【最寄駅】東武野田線「岩槻駅」からアサヒバス「水上公園」行き→「巻の上」下車徒歩10分
鎮守氷川神社(埼玉県川口市)|季節ごとの御朱印
ご祭神のスサノオの色が季節によってかわり、
全部の色を集めると特別な御朱印が頂けます^^
4月~6月中頃までで頒布される、
季節限定の御朱印はグリーン。
公式SNSで授与日をお知らせしてくださっています^^
毎月15日限定で頒布される横尾忠則氏デザインの御朱印帳。
毎月、大人気で整理券配布されるようです。
【鎮守氷川神社(川口市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
高麗神社 |月替わりの御朱印(5月限定)
高麗神社では月ごとに御朱印に押される「花の印」が変わります。
2月の御朱印は「椿」。
5月は何の花でしょうか??^^
(過去の御朱印はあやめの印)
九重神社(川口市)|月替わり/季節の御朱印
埼玉県川口市に鎮座する九重神社(ここのえじんじゃ)
季節によって色が変わる「御神木」の御朱印
5月3日から、九重神社【節供の御朱印】の授与を致します。
書置きタイプの節供の御朱印は、5月3日より約500体頒布致します。
無くなり次第頒布終了となります。
5月5日は直書きを300冊まで受け付けます。
※状況により変更となる可能性有り
※お車でのご来社はご遠慮下さい#九重神社 #御朱印 pic.twitter.com/Uu6wAHSy9r— 九重神社 (@kokonoe_jinja) 2018年4月28日
↑過去に5月に授与されていた節供(端午の節句)御朱印」
今年の御朱印は公式サイトにてご確認ください。
【九重神社(川口市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
鳩ヶ谷氷川神社|毎月22日限定の御朱印
鳩ヶ谷氷川神社。
毎月22日はにゃんにゃんの日ということで、
御朱印のねこスタンプがハート型に!
I CAN FLY にゃんこ。
奇数月と偶数月によっても御朱印が変わる?
【期間】毎月22日?
【時間】
【料金】300円
【住所】334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1丁目6−2
【最寄駅】埼玉高速鉄道線 「鳩ヶ谷駅」から徒歩5分
御朱印帳もかわいい~!
【鳩ヶ谷氷川神社(さいたま市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
元郷氷川神社(埼玉県川口市)|月替わりの御朱印(5月限定)
元郷氷川神社(埼玉県川口市)の月替わりの御朱印
御朱印右上のスタンプが変わります。
4月に頂いた御朱印には藤の花のスタンプが押されていました^^
【元郷氷川神社の写真満載の現地レポはこちら↓】
*後日アップ予定
久伊豆神社(埼玉県岩槻市)|毎月9日限定の御朱印
毎月9日限定で・・・
孔雀が羽を広げたバージョンをいただけます^^
境内で飼っているリアル孔雀。
孔雀モチーフの御朱印帳もあります。
ちなみに久伊豆神社は
同じ埼玉県の越谷、加須市などにもありますのでお間違えなく・・
こちらの御朱印は岩槻市の久伊豆神社です。
【久伊豆神社(岩槻市)の写真満載の現地レポはこちら↓】
*後日アップ予定
玉敷神社(加須市)|月替わりの御朱印(5月限定)
玉敷神社の御朱印。
右下の月によってスタンプが変わります。
(写真は2017ねの情報)
玉敷神社の藤の花も注目です。
限定御朱印好きにオススメ:川口九社詣(勾玉巡り)
2017年の11月からスタートしたという「勾玉巡り」は、
埼玉県川口市内にある神社、9社を巡る御朱印めぐり。
・川口神社
・鎮守氷川神社
・鳩ヶ谷氷川神社
・前川神社
・東沼神社、
・七郷神社
・九重神社
・峯ヶ岡八幡神社
・元郷氷川神社
この記事で紹介した
鎮守氷川神社、鳩ヶ谷氷川神社、九重神社、
元郷氷川神社も含まれています。
川口九社詣(勾玉巡り)専用の御朱印帳があります。
管理人は鎮守氷川神社でいただきました。
(初穂料1200円)
※川口神社、鳩ヶ谷氷川神社では
取り扱いがないそうなのでご注意を。
【5月限定体験】埼玉のお花見&御朱印めぐり!
「御朱印めぐりしながら、5月限定の体験をしたい・・」
「5月に咲く花を楽しみながら、御朱印も頂きたい!」
というミヤビなあなたの為に・・
5月に行きたい埼玉の神社仏閣をピックアップ。
玉敷神社のお隣にございます玉敷公園では、4/29〜5/5の期間で「藤まつり」を開催致します。主役の咲き具合は、現在開花したてといったところでしょうか。フジは花が落ちた後の夏場の管理が最も重要とのことですが、"大藤咲かせ隊"他皆様方のご協力で、今年も無事に開花を迎えました。
ねぎ pic.twitter.com/la9R9chpNA— 玉敷神社 (@tamashiki_04430) 2017年4月20日
↑玉敷神社の藤の花
お電話にて、「フジはどれくらい咲いてる?」といったお問い合わせを頂くことが増えましたが、実はなんともお返事するのが難しいご質問です。
4/27現在、同じ敷地内でも3種類ほどの咲き具合となっています。
実際に歩き回って、藤棚の色んな表情を探してみるのも楽しみ方の一つですね。
ねぎ pic.twitter.com/GbxreD5CL2— 玉敷神社 (@tamashiki_04430) 2017年4月27日
例年より早めに見ごろを迎えそうです^^
玉敷神社(加須市)・・藤の名所(見ごろ:4月下旬~5月上旬)
武蔵大六天神社・・観花祭(桜・藤・牡丹等)4月1日~5月31日まで
長泉寺(本庄市)・・藤の名所(見ごろ:4月下旬~5月中旬)
吉見観音(比企郡吉見町)ツツジ、サツキの名所(見ごろ:5月上旬~6月中旬)
総持院(さいたま市緑区)・・ボタンの名所(見ごろ:4月下旬~5月上旬)
正法院(久喜市)・・ハナミズキの名所(見ごろ:5月上旬~下旬)
遍照院(行田市)・・ボタンの名所(見ごろ:4月中旬~5月上旬)
お花見しながら御朱印も頂けちゃう5月限定体験をお見逃しなく^^
まとめ
各神社のサイトから2017年の情報をもとにまとめてみました。
頒布の情報が確定次第、随時情報を更新します。
この記事をブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
もし、「ここも3月限定の御朱印あったよー」
という気付きがあれば、教えて頂ければ幸いです^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
【他地域もあるよ↓】
鎮守氷川神社の御朱印ですが、月と日がゾロ目(例えば、5月5日や7月7日など)の日にはピンク色の須佐之男命がシルエットとなっている御朱印が頂けるようです(2018年5月2日に御朱印(4月~6月)を頂に参拝した際、記載されていました)。
竹澤さん
こんばんは、共同管理人のなまこです。
ゾロ目でピンクシルエット、スゴイですねー^^
参拝がさらに楽しみになっちゃいますねぇ。
7/7は土曜日なので・・土日休みの人はチャンス到来ですね♪
ステキな最新情報、ありがとうございました!