「久伊豆神社(岩槻)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
久伊豆神社(岩槻)はどんな神社
埼玉県さいたま市岩槻区宮町に鎮座する「久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)」
岩槻総鎮守です。
久伊豆神社(岩槻)でいただける御朱印には、境内にいるクジャクが登場!
久伊豆神社は“ひさいずじんじゃ”と呼びますが、
“クイズ”とも読めるので、
「アメリカ横断ウルトラクイズ」の予選会場になったこともあるとか!
「ニューヨークへ行きたいか~‼」懐かしいですね。
久伊豆神社(岩槻)でいただける御朱印まとめ
久伊豆神社(岩槻)では通常いただける御朱印、
そして毎月9日限定の御朱印がいただけます。
久伊豆神社(岩槻)の通常の御朱印
こちらが久伊豆神社(岩槻)の通常の御朱印。
右上に「武州岩槻総鎮守」という文字。
「毎月9日」限定の御朱印

なるべく折りたくないですし、御朱印帳に貼るとかさばってしまうので、切り絵御朱印用ファイルに保管。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 毎月9日~(無くなり次第終了) |
御朱印代 | 1,500円 |
郵送対応 | なし |
公式サイト | 久伊豆神社公式Instagram |
こちらが境内で飼われているクジャク。
羽を開いた姿は圧巻の迫力です・・。
久伊豆神社(岩槻)のオリジナル御朱印帳
久伊豆神社(岩槻)のオリジナル御朱印帳(初穂料1200円)
ブルー&ピンクの二種類がありました(参拝時点)
この投稿をInstagramで見る
埼玉県さいたま市岩槻区にある久伊豆神社の御朱印帳。
春夏秋冬限定の御朱印帳が授与されています。
久伊豆神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送対応 | 要相談(最新情報は公式サイトにて) |
料金 | 1,500 |
久伊豆神社(岩槻)の御朱印を頂ける場所と時間は?
久伊豆神社(岩槻)で御朱印をいただける場所は、
拝殿を正面にして左手にある授与所にて。
受付時間は「9時~16時」まで。
参拝自体は早朝5時~19時までできるようです。
「久伊豆神社(岩槻)」の境内紹介
久伊豆神社(岩槻)の個人的な見どころを紹介しちゃいます。
久伊豆神社の歴史は、江戸城を作ったことで有名な太田道潅。
その太田道潅が岩槻城を築城し、
久伊豆神社はその岩槻城の「総鎮守」とされていたそうです。
孔雀さんを堪能する
細長い参道を抜けると開けた境内に出ます。
その開けた場所の右手側にあるのが「孔雀小屋」です。
間近でクジャクを見れちゃいます。
そもそも「なんで孔雀がいるんだろう?」
と思ってしまった訳ですが、ちゃんと説明書きがありました。
もともとは天皇陛下の大叔父にあたる
「朝香宮殿下(あさかのみやでんか)」から3羽の孔雀を頂いたのが始まり。
その孔雀を大事に育て、今や子孫が16羽いるそうです。
管理人が訪れた際は
ラッキーにもクジャクさんが羽を広げてくれました。
ちなみに羽を広げるのはオスだけ。
なぜ羽を広げるのか?というと、メスへのPR。
この「目玉」のように見える羽がメスを惑わせる効果があり、
春から夏にかけての繁盛期になると「どや、どやーっ」っと羽を広げてメスの気を惹くそうです。
(他動物への威嚇の意味もあるとか)
めっちゃ管理人の方を向いているのですが
こ、これは求愛されているのか?威嚇されているのか?
きっと求愛ですね。あら、ヤダ。
時折「バサッバサッ」と揺れる羽の音は
間近で見ていると身震いしてしまうほど迫力満点。
夫婦めおとモッコク=縁結びの木
もともとは別々にあった木が、
現在では根元がガッチリと結ばれていることから
「縁結びの木」として多くの人が参拝に訪れるとか。
「さいたま市指定天然記念物」に指定。
久伊豆神社(岩槻)のアクセス
〒339-0065 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6番55号
【電車・駅からバスでお越しの方】
JR大宮駅から東武野田線(約12分) → 岩槻駅下車徒歩15分
ちなみに久伊豆神社という名前の神社は、
同じ岩槻にほかに8社もあるそうです(驚)
そして越谷にも大きな久伊豆神社があるので、要注意。
(管理人も間違えました・・)
今回紹介したのは
岩槻区宮町に鎮座する岩槻総鎮守。旧県社の神社です。
東武野田線で効率よく御朱印めぐりをしたい方はこちら↓
久伊豆神社(岩槻)に行く人にオススメの御朱印めぐり
元荒川沿いに下流へ下り、
車で20分ほどの場所に武蔵大六天神社(さいたま市岩槻区)があります。
毎月変わるハサミ紙(半紙)の
イラストが御朱印ガールズ&ボーイズにも人気です。
(御朱印自体は”ほぼ”月ごとです)
まとめ
クジャクの羽を広げた姿。
動物園の孔雀さんはいつも羽を閉じていたので
生で見たのは初かも・・
とにかくすごい迫力でした。














■【関連記事】埼玉県内で縁結びの御利益がある御朱印めぐり