伏見稲荷大社の3種類+2の御朱印紹介|頂ける時間、所要時間などを現地レポで紹介

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「伏見稲荷大社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

ピンク
2024年、御朱印めぐりで夢を叶えちゃう?

“上部バナー

もくじ

伏見稲荷大社(京都市)とは?

fushimiinaritaisya38
伏見稲荷大社ふしみいなりたいしゃは、全国に約3万社あるという稲荷神社の総本宮です。「国内最強の商売繁盛・金運神社」、「外国人に人気の観光スポット1位」としても知られ年間1000万人もの人が訪れるとか。

伏見稲荷大社の3種類の御朱印
伏見稲荷大社では、通常3種類の御朱印を頂けます^^

伏見稲荷大社(京都市)の御朱印情報まとめ

伏見稲荷大社で頂ける3種類の御朱印
1.「伏見稲荷大社」の御朱印(場所:本殿横の授与所)
2.「奥社奉拝所」の御朱印
3.「御膳谷奉拝所」の御朱印

さらに正式には「伏見稲荷大社とは別の神社」ですが、伏見稲荷大社の境内に隣接している
4.「東丸神社」の御朱印
5.「伏見神宝神社」の御朱印
の御朱印も必見です。

fushimiinarimap
伏見稲荷大社で御朱印を頂ける場所のマップです。この記事で紹介してる御朱印を頂ける場所の大まかな位置関係はこんな感じ↑


グーグルマップ版。オレンジの◎印が御朱印を頂ける場所です。

伏見稲荷大社の御朱印(本殿横)

伏見稲荷大社の御朱印
「伏見稲荷大社」の御朱印。
こちらがメインの御朱印になります。

伏見稲荷大社の御朱印を頂ける場所、時間は?

【御朱印の授与時間】8:30~16:30
本殿を正面にして左手にある「朱印受付」で頂けます(繁忙期は変更あり)

御朱印の授与時間
8:30~16:00
*参拝時点のもの。最新情報は各自ご確認ください

2.「奥社奉拝所」の御朱印

伏見稲荷大社「奥社奉拝所」の御朱印
伏見稲荷大社「奥社奉拝所」の御朱印。
本殿から徒歩5分~10分ほどの場所にある奥社奉拝所おくしゃほうはいじょで頂ける御朱印です。奥社奉拝所の御朱印は基本、書置き御朱印


伏見稲荷大社「奥社」の御朱印
過去の御朱印。以前は「奥社」と墨書きされていました。

奥社奉拝所の場所、時間は?


奥社奉拝所おくしゃほうはいじょは、本殿脇の道を進み本殿から徒歩5分~10分ほどの場所を抜けた先にあります。
背後にある「稲荷山」を遥拝ようはいするためのお社。「お山めぐり」の登り口で、有名な「おもかる石」があるところです。

補足
遥拝ようはい・・遠くから参拝すること
御朱印の授与時間
8:30~16:00
*参拝時点のもの。最新情報は各自ご確認ください

3.「御膳谷奉拝所」の御朱印

伏見稲荷大社「御膳谷奉拝所」の御朱印
伏見稲荷大社御膳谷奉拝所ごぜんだにほうはいじょの御朱印

補足
一般的な御朱印の右上には「奉拝ほうはい」という文字が書かれますが、稲荷山は「山を登る」ので「登拝」という文字が書かれます^^

fushimiinari-gosyuin003
御膳谷奉拝所ごぜんだにほうはいじょでは、正月~2月初午はつうままでは書き置きのみの授与でした(2020年)

初午とは?
2月の最初の午(うま)の日。2020年(令和2年)は2月9日(日)。稲荷神社では「初午祭」が行われます。

伏見稲荷大社「山城国 稲荷山」の御朱印
過去の御朱印。以前は「山城国 稲荷山」と墨書きされていました。御朱印と頂ける場所がわかりやすくなりましたね!

書置き専用ファイルに保管
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

御膳谷奉拝所の場所、時間は?


御膳谷奉拝所ごぜんだにほうはいじょは稲荷山にあります。山の下にある本殿からは徒歩約50分ほど。

fushimiinari-gosyuin011

御朱印の授与時間
9:00~15:45
*参拝時点のもの。最新情報は各自ご確認ください

3つの御朱印を頂く際の時間の目安は?

伏見稲荷大社で頂ける3種類の御朱印
1.「伏見稲荷大社」の御朱印(場所:本殿横の授与所)
↓徒歩約5分~10分
2.「奥社奉拝所」の御朱印
↓徒歩約40分
3.「御膳谷奉拝所」の御朱印

「本殿→奥社奉拝所」は近いですが、御膳谷奉拝所は稲荷山にあるのでかなり距離があります。
所要時間は「約2時間(往復)」


実際に参拝にかかった時間
管理人の場合、すべての御朱印を頂いて帰るまでに3時間(御朱印待ちの時間含む)かかりました^^
*各お社で参拝&写真を撮りながらなので、遅めです。通常は約2時間程度かと思います。

7:00 伏見稲荷大社到着
本殿参拝・千本鳥居などを思う存分楽しむ。

9:00 御膳谷奉拝所で御朱印いただく

時計回りで稲荷山を散策

下山

9:40 奥社奉拝所で御朱印いただく

10:00 本殿左側で御朱印いただく(10時前でしたが並びました)

※混雑回避のために朝早めに参拝。ただし授与所がまだ空いていないので、先にお山めぐりをして、御朱印を頂ける3箇所で一番遠い「御膳谷奉拝所」に9時に着くように計画。

伏見稲荷大社とセットで参拝・頂きたい御朱印

伏見稲荷大社と隣接している神社でも御朱印を頂けます。正式には伏見稲荷大社ではなく、別の神社ですが、参拝する際の通り道にあるので、気軽に立ち寄れます。ぜひ参拝したい二社です。

東丸神社の御朱印(楼門近く)

東丸神社の御朱印
伏見稲荷大社の楼門近くに鎮座しています(別々の神社)。国学の四大人しうしの一人、荷田 春満かだの あずままろがまつられていることから、「学業成就」「合格祈願」の神社として人気です。東丸神社あずままろじんじゃでは、書置き御朱印を頂けます。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

azumamaro-gosyuin004
鳥居を出ればすぐ伏見稲荷の本殿。

伏見神宝神社の御朱印(奥社奉拝所近く)

fushimikandakara-gosyuin009
伏見神宝神社ふしみかんだからじんじゃでは、「龍の印」が押されるカッコイイ御朱印を頂けます。「おもかる石」がある伏見稲荷大社の奥社奉拝所の近くにある神社です。(伏見稲荷大社とは別神社)

オリジナルの御朱印帳はある?

伏見稲荷大社の授与所で扱っている御朱印帳は、無地のシンプルな御朱印帳が1冊ありました。

fushimiinari-gosyuin025
かわいい御朱印帳を頂きたいなら、伏見稲荷大社周辺のお土産屋さんを散策してみた方がいいかもですね^^

fushimiinari-gosyuin029
伏見稲荷大社がデザインされた御朱印帳もありました。御朱印帳を扱っているお土産屋さんは複数あります。

ちなみにお店で扱っている御朱印帳は市販のものなので、ネットでも購入可能。伏見稲荷大社参拝前に確実に頂きたい方は探してみても良いかも。

「伏見稲荷大社(京都市)」の参拝現地レポ

伏見稲荷大社のご利益とご祭神

初詣時期の伏見稲荷大社
(初詣時期の伏見稲荷大社)

伏見稲荷大社のご祭神

【ご祭神】
宇迦之御魂大神うかのみたまのおおかみ
佐田彦大神さたひこのおおかみ
大宮能売大神おおみやのめのおおかみ
田中大神たなかのおおかみ
四大神しのおおかみ
これらの神様を総称して「稲荷大神」とされています。

【ご利益】商売繁盛 /金運/五穀豊穣/心願成就

fushimiinari-gosyuin038
稲荷神社はもともとは食べ物(農業)の神様。日本人の生活の糧だった稲作の「稲になる」という言葉が短くなって、「いねなり」→「稲荷」になったとも言われています。
江戸時代になると「食べ物に必要なお金をもたらしくれる」=「商売がうまくいく」ということで都市部にも信仰が広がっていったとか。

豊臣秀吉が「病気治癒」をめっちゃお願いした逸話が残る楼門

fushimiinari-gosyuin026
朱色が鮮やかな楼門ろうもん
豊臣秀吉が母親である「大政所おおまんどころ」の病気治癒を祈願して寄進。
「大政所の病気がなおったら一万石を寄付する」なんていう“命乞いの願文”も残されているとか。

まるで異世界!千本鳥居(動画あり)

fushimiinaritaisya25
「千本鳥居」で親しまれる伏見稲荷大社の鳥居。
実際には千本どころか、約”1万本”の鳥居があるとかっ(驚)

fushimiinari0005
何かを願う人はもちろん、願いが叶った人達がお礼としても鳥居を奉納。
鳥居を奉納する習わしは江戸時代後期からどんどん盛んになっていったとか。
願いが「通る」ようにと願いながら、鳥居をくぐるとご利益があるという噂です。


【動画】伏見稲荷大社の千本鳥居(音声あり)

見どころ満載!「お山巡り」を激押しする7つの理由

fushimiinaritaisya64
伏見稲荷大社の本殿の背後には「稲荷大神が降臨した」とされる稲荷山いなりやまがあります。稲荷山のあちこちに小さなお社があり、これらを巡ることを「お山めぐり」といいます。この稲荷山を一周すると約30~40分。本殿からの行程も考慮するとトータル約1時間半~2時間ほどの道のり。

ピンク
結構大変そう・・・。お山めぐりってした方がいいの?
レッド
もし時間と体力に余裕があれば、絶対にオススメ!その理由を説明するよ。ちなみに女性はヒールの靴だと大変なので、運動靴がオススメ。

理由1:鳥居をくぐるほどご利益が!?

fushimiinari-gosyuin018
伏見稲荷大社の鳥居は一部分にあるのではなく、稲荷山全域にあります。
昼間に人が写り込まない鳥居を撮るのは難易度高めですが、奥社奉拝所で引き返す人も多く、その先は参拝者もグッと減ります。

fushimiinaritaisya100
もし人が写り込まない写真を撮りたければ、お山めぐりがオススメです。
また、願いを叶えたい人&叶えた人がお礼として奉納した鳥居。くぐれば、くぐるほどポジティブなパワーを頂けるのではないでしょうか?^^

理由2:ここでしか味わえない雰囲気

fushimiinari009
稲荷山には「お塚」という小さな神社がたくさん。お稲荷さんを信仰する方達が、プライベートな守護神として奉納したもの。この「お塚」がただならぬ 雰囲気を醸し出しています。せっかく伏見稲荷大社に来たなら、この雰囲気はぜひとも体感しておきたいところです。

fushimiinaritaisya55
行方知れずの人を探す場合に「池で手を打つと音がこだまする方向に手がかりがある」という言い伝えがある「新池(別名こだま池)」

fushimiinari010
熊鷹社は勝負を賭けるときにお参りする方が多いパワースポットでもあるようです。

理由3:知る人ぞ知るパワースポット「眼力社」

fushimiinaritaisya108

眼力社
「眼の病が良くなる」「先見の明・眼力が授かる」ご利益があるとか。

fushimiinaritaisya106
ここは商売人、経営者や相場に関わる方など、全国から熱心にお詣りに訪れる方がいるようです。

fushimiinaritaisya105
売店では3代にわたって眼力社を守っている素敵なお母さんが笑顔で迎えてくれます。

fushimiinaritaisya109
眼力さんでしか買えない「豆書」。今回は「笑門」をいただきました。
裏には生きる上で参考にしたいメッセージが書かれています。

笑う門には福来たる
いつも明るくにこにこ笑っている人には、
自然に幸福が訪れると日本では昔から言い伝えられています。
心がけひとつで人は運命を変えられます。(豆書より)

理由4:京都市内を一望できる「四ツ辻」

fushimiinari-gosyuin042
稲荷山をスタスタ登り「四ツ辻」まで行くと、京都市内が丸見えの絶景ビューが待ってます。

「四ツ辻」からの絶景
汗だくで登ってきた甲斐がありました。さわやかな風に疲れも吹き飛びます。

理由5:いろんなモノを咥えている狛狐

境内には稲荷大神のお使い とされる「狐」がたくさん鎮座しています。
伏見稲荷大社には4タイプの狐さんがいるようです。

4タイプのキツネ
稲穂・・五穀豊穣をあらわす
巻物・・知恵(仏教の経典)を現す
鍵・・蔵の鍵、諸願成就を示す
玉・・仏教の宝珠・諸願成就を示す

fushimiinari-gosyuin038
↑稲穂狐さん

fushimiinari-gosyuin016
↑巻物狐さん

fushimiinari-gosyuin020
↑鍵狐さん

fushimiinari-gosyuin015
↑玉(宝珠)狐さん

こんな感じでキツネさんをよーく観察しながら、探して歩いているとかなり楽しいですよ♪

理由6:名刀、小狐丸を鍛えた御劔社

fushimiinari-gosyuin005
稲荷山の御朱印がいただける御膳谷奉拝所と一ノ峰の間に御劔社みつるぎしゃがあります。ここは伝説の刀剣「小狐丸」ゆかりの地。最近ではオンラインゲーム「刀剣乱舞(とうけんらんぶ)」の人気もあって、小狐丸ファンの聖地になっています。

小狐丸伝説
三条小鍛冶宗近がこの地で稲荷大神の助けを得て、名刀小狐丸を鍛えたと語られています。

fushimiinari-gosyuin007
手水舎にも刀剣!とうらぶ女子は必見ですね。

理由7:伏見稲荷ならではのグルメも

「稲荷山」といっても山道を登山する訳ではありません。
風情ある鳥居が連なる整備された道で、お休み処も点在しているのでそれらを楽しんでればあっという間です。

fushimiinari007
四つ辻にある「にしむら亭」さん。俳優 西村和彦さんのご実家だとか。
蕎麦やうどんなどでお腹を満たせます。

fushimiinari008
食事の後は京都を一望できるベンチで一休み。

fushimiinari001
薬力亭さん

fushimiinari004
御神水でたてた挽きたてのコーヒーとゆで卵を頂けます^^

fushimiinari005
辻亭さん(二ノ峰)で頂くいなり寿司。

fushimiinari006
「伏見稲荷に参拝できた!」という感動もググッと倍増!

千本鳥居を堪能&混雑回避なら「朝」の時間が絶対にオススメ

fushimiinari-gosyuin032
外国人観光客に大人気の伏見稲荷大社。修学旅行生にも人気なので、平日・土日問わず混雑しています(平日は日本人より外国人観光客の方が多いとか)。たしかにほとんど日本語が聞こえてきません。

賑やかな境内も良いのですが、混雑を回避&境内を堪能するなら絶対に朝の時間がオススメ。朝と昼とでは雰囲気が全く違います(伏見稲荷は24時間参拝可能です。)

fushimiinaritaisya01
↑朝7時のJR稲荷駅と伏見稲荷大社の第一鳥居。

fushimiinari0050
↑朝10時。続々と駅から人が流れ込んできます。
(すみません。人の顔が写りすぎたのでモザイクかけたら、何が何だかわからなくなりました・・汗)

fushimiinaritaisya05
↑朝7時の楼門前。
澄み切った空気と静けさの中、写真も撮り放題。
静かにお参りできました。気持ちよかったぁぁ。

fushimiinaritaisya158
↑朝10時の楼門前。
ツアー客や修学旅行生が続々と訪れ、賑やかに。

fushimiinaritaisya19
↑朝7時の千本鳥居前
境内は散歩している地元の奥様のみ。

fushimiinaritaisya100
↑朝7時の千本鳥居前
千本鳥居でも写真撮り放題。

fushimiinaritaisya154
↑朝10時の千本鳥居前

fushimiinari-gosyuin018
正直、人しか写りません・・・。人が写り込まない写真を撮るのは、早朝以外だと難易度高め

fushimiinaritaisya153
個人的な体感としては、朝7時と朝10時では別の神社じゃないかというくらい印象が違いました。

fushimiinari0018
「混雑回避なら夕方~夜でも良いんじゃない?」と思うかもしれませんが、朝の良さは混雑回避だけじゃないんですよねぇ。

・千本鳥居の写真が撮り放題
・朝日が差し込んでオレンジ色に輝く鳥居がまるで別世界。
・鳥のさえずりを聞きながら散策
・新鮮な空気を思いっきり取り込める
などなど、散策しているだけでパワーが充電されていくのを感じます。


【動画】伏見稲荷大社 神域の鳥のさえずり

伏見稲荷大社(京都市)のアクセス


伏見稲荷大社のアクセス
住所 【住所】京都市伏見区深草薮之内町68番地
アクセス ・JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
・京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分
・市バス南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分
【駐車場】公共交通機関が推奨されています。
伏見稲荷大社周辺のホテルを探すじゃらん / 楽天トラベル
伏見稲荷大社行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム

伏見稲荷大社に行く人にオススメの御朱印めぐり

東福寺の御朱印(伏見稲荷大社から車で6分/徒歩約15分)

tohukuji021
伏見稲荷大社から車で6分/徒歩約15分ほどの場所にある東福寺
東福寺は京都を代表する紅葉名所でもあり、秋の紅葉シーズンには東福寺の年間参拝者数の半分である”約40万人”が訪れるそうです・・(驚)

tofukuji-gaunkyo012
秋だけじゃなく春夏の青もみじもスバラシイですよ。


伏見稲荷大社から車で6分/徒歩約15分ほどの場所に、東福寺があります。

「二十二社」の御朱印めぐりもオススメ

fushimiinaritaisya38
(写真:伏見稲荷大社の千本鳥居)

伏見稲荷大社は二十二社の一社。
二十二社とは(簡単に言うと)「平安時代に特に朝廷が崇敬した22の神社」のこと。現代でも全国的に信仰されている有名な神社がズラリ。
「関西エリアの代表的な神社を巡りたい!」という人にオススメの神社巡り。

fushimiinari-gosyuin034
一の宮巡礼専用の御朱印帳(大きい方)には、二十二社の御朱印を頂けるページがあります。一の宮の御朱印帳は、全国の一の宮の神社で取り扱っています。

niukawakami-gosyuin015

【あなたの地元の一の宮はどこ?】マップ付き全国一の宮一覧

net-gosyuincho012
二十二社専用の御朱印帳はありませんが、多くの御朱印帳は片面が22ページなので、自分好みの御朱印帳を一冊選んで二十二社専用にしても楽しそうですね!

注意
*ただし神社によっては複数の御朱印があります。例)伊勢神宮の内宮・外宮、丹生川上神社の中社、中社、下社など。その場合は、御朱印帳の裏面も使うといいですね。
御朱印帳とは?最初のページは?裏も使う?など使い方を解説

まとめ

伏見稲荷大社はすべて巡るとものすごい達成感を得られます。
汗と一緒に余計なものが落とされ、下山するころにはキレイサッパリ!ぜひチャレンジしてみてください。


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA