京都の人気御朱印ルート・回り方 おすすめ14選

京都の御朱印ルート・回り方 おすすめ14選

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

本記事では京都で御朱印めぐりする際に、ルートを計画したり、調べる必要を極力省ける「おすすめの御朱印ルート・回り方」11選を紹介。
京都で効率よく御朱印めぐりしたい方は必見です(随時更新)。

ピンク
2024年、御朱印めぐりで夢を叶えちゃう?

“上部バナー

京都・洛中の”人気御朱印”巡り方・ルート

京都駅周辺の御朱印ルート

イエロー
京都駅周辺でサクッと御朱印めぐりしたい方はぜひ参考に!
STEP1
京都駅からスタート
京都駅(京都タワー側)で降りてスタート
↓京都駅から徒歩7分
STEP2
本光寺
本光院の御朱印(京都市)
本光寺は新選組伊東甲子太郎が絶命した油小路事件が起こった場所にあります。油小路を通って東本願寺(世界遺産)へ。
↓徒歩5分
STEP3
東本願寺
東本願寺には御朱印はありませんが、西本願寺と並んでぜひ参拝したいお寺です。
↓東本願寺から徒歩10分
STEP4
荘厳寺
荘厳寺では月替りの御朱印を頂けます。直書き対応日は公式サイトにて要チェック。
↓すぐ隣
STEP5
福田寺
荘厳寺のすぐとなりに福田寺があります。こちらも月替りの御朱印を頂けます。直書き対応日は公式サイトにて要チェック。
↓福田寺から徒歩1分
STEP6
市比賣神社
いちひめ神社の御朱印(京都市)
市比賣神社は女性の守護神として知られる神社。コンパクトな境内に多くの女性が参拝しています。
↓徒歩12分
STEP7
佛光寺
佛光寺の御朱印(京都市)
佛光寺は浄土真宗のお寺で御朱印は授与していませんが、御朱印風の「法語印」を平日限定で授与しています。
↓徒歩7分
STEP8
京都大神宮
京都大神宮の御朱印(京都市)
月替りの御朱印が人気の京都大神宮。京都有数の繁華街に位置する四条河原町駅から徒歩すぐです。
ゴール地点にした京都大神宮周辺は京都の中心地です。四条河原町駅から移動するもよし、バスもよし。どこに行くにも便利です。食事処も困らないのでゴール地点に最適!

↑目次に戻る

京都河原町・新京極・京都御苑周辺の御朱印ルート

イエロー
河原町・京都市役所前・京都御苑周辺の御朱印めぐり!
STEP1
京都河原町駅からスタート
↓京都河原町駅から徒歩1分
STEP2
京都大神宮
京都大神宮の御朱印(京都市)
京都河原町駅徒歩すぐの場所に京都大神宮があります。
↓徒歩5分
STEP3
蛸薬師堂 永福寺
蛸薬師の御朱印(東京都)
京都大神宮から新京極を通れば新京極八社寺のひとつ蛸薬師堂 永福寺。新京極八社寺は1~2時間ほどあれば、すべて巡れます。
↓徒歩1分
STEP4
誠心院
誠心院の御朱印(京都市)
新京極八社寺のひとつ誠心院。平安時代の歌人和泉式部ゆかりのお寺です。
↓徒歩1分
STEP5
誓願寺
誓願寺の御朱印(京都市)
新京極八社寺のひとつ誓願寺。浄土宗西山深草派の総本山です。洛陽六阿弥陀(6番)、洛陽三十三観音霊場(2番)札所にもなっています。
↓誓願寺から徒歩2分
STEP6
宝蔵寺
宝蔵寺の御朱印(京都市)
ドクロの御朱印で有名な伊藤若冲の菩提寺、宝蔵寺
↓徒歩5分
STEP7
本能寺
本能寺の御朱印(京都市)
本能寺は織田信長が討たれた「本能寺の変」で知られる日蓮宗のお寺です(跡地は別の場所にあります)
↓徒歩5分
STEP8
白山神社
白山神社の御朱印(京都市)
白山神社では、季節限定の御朱印を頂けます。京都市役所前駅から徒歩2分ほどの場所。
STEP9
大福寺
大福寺の御朱印(京都市)
大福寺では絵入りのアートな御朱印や、ミニ御朱印帳など授与され御朱印ファンに大人気です
↓徒歩5分
STEP10
革堂行願寺
革堂行願寺の御朱印
革堂行願寺は”日本最古の巡礼”西国三十三所の19番札所。「こうどうさん」として、地元の人(&猫)から親しまれる庶民的なお寺。
↓徒歩すぐ
STEP11
下御霊神社
桓武天皇の皇太子、早良親王(崇道天皇)をまつる神社。
↓徒歩8分
STEP12
嚴島神社(京都御苑内)
厳島神社の御朱印(京都市)
京都御苑内にある厳島神社。御朱印は次の菅原院天満宮で頂けます。
↓徒歩5分
STEP13
菅原院天満宮
菅原院天満宮神社の御朱印(京都市)。
学問の神様 菅原道真の生誕地と伝わる菅原院天満宮。菅公聖蹟二十五拝第1番、京洛八社の一社。
↓徒歩5分
商店街の中に寺社が密集している新京極は楽しいです。休憩スポットもたくさんあります。隣接してたり徒歩5分以内の場所が多いので徒歩のみで回れます。

↑目次に戻る

大宮・四条大宮駅河原町・二条・円町駅周辺の御朱印ルート

イエロー
大宮・四条大宮駅河原町・二条・円町駅周辺の御朱印めぐり!
STEP1
四条大宮駅からスタート
四条大宮駅から徒歩移動
↓徒歩7分
STEP2
壬生寺
壬生寺の御朱印帳(京都市中京区)
新選組ファンの聖地「壬生寺」。毎年、新選組隊士ゆかりの御朱印帳が授与されています。
↓徒歩2分
STEP3
元祇園梛神社
梛神社の御朱印(京都市)
元祇園梛神社では祭事や季節によって素敵な御朱印を頂けます。
↓神泉苑から徒歩15分orバス
STEP4
神泉苑
神泉苑の御朱印(京都市)
東寺に属するお寺で、世界遺産 二条城のすぐ近くにある神泉苑。複数の御朱印(通常&期間限定)を頂けます。
↓徒歩10分
STEP5
御金神社
御金神社の御朱印(京都市)
京都随一の金運スポットとして有名な御金神社。初詣や土日の一粒万倍日などには行列が出来ます。
↓御金神社から徒歩&バスで20分
STEP6
本昌寺
本昌寺の御朱印(京都市)。
本昌寺は月替り、毎月19日限定、アート御首題などが授与されています。七面大明神のご縁日(19日)には本堂を開放した「本堂カフェ」なども行われる親しみやすいお寺です。
↓徒歩13分
STEP7
大将軍八神社
大将軍八神社の御朱印(京都市)
一条妖怪ストリート(大将軍商店街)にある大将軍八神社
↓徒歩5分
STEP8
教法院
教法院の御朱印(京都市)
教法院で御朱印を頂くには予約必須です(前日~当日)
↓徒歩5分
STEP9
北野天満宮
北野天満宮の御朱印(京都市)
天神信仰の総本社、北野天満宮でフィニッシュ
神泉苑の近くに世界遺産・二条城があるので立ち寄るのもおすすめ。二条城では”御城印”をいただけます。

↑目次に戻る

京都・洛東の”人気御朱印”巡り方・ルート

清水寺周辺の御朱印ルート

レッド
京都を代表するお寺のひとつ清水寺周辺を散策しながらの御朱印めぐり!
STEP
清水寺
清水寺の御朱印(京都市)
清水寺は昼間は外国人観光客や修学旅行生など団体客で混雑するので、朝早い時間もおすすめ(拝観は6:00から可能)

↓徒歩5分
STEP2
日體寺
日體寺の御朱印(京都市)
清水寺参道で八つ橋などの参道グルメを楽しみつつ日體寺へ。
↓日體寺から徒歩2分
STEP3
八坂庚申堂
八坂庚申塔の御朱印(京都市)
「インスタ映えスポット」として若い女性にも大人気の八坂庚申堂。庚申塔周辺から眺める八坂の塔は京都を代表する景観。

↓八坂庚申堂から徒歩7分
STEP4
六道珍皇寺
六道珍皇寺の御朱印(京都市)。
地獄への入り口とされている六道珍皇寺では、季節限定の御朱印が人気。
↓徒歩3分
STEP5
六波羅蜜寺
六波羅蜜寺の御朱印(京都市)
「空也上人像」で知られる西国三十三所の17番札所。都七福神の弁財天担当。

↓徒歩4分
STEP6
霊源院
霊源院の御朱印(京都市)
建仁寺の塔頭、霊源院。切り絵御朱印はじめ、御朱印の種類もすごいです。
↓徒歩5分
STEP7
安井金比羅宮
安井金比羅宮の御朱印(京都市)
縁切りスポットとして全国的に有名な安井金比羅宮。「縁切り縁結び碑」をくぐることこで悪縁を切り、良縁を結べるとされています。

↓徒歩3分
STEP8
建仁寺・両足院
建仁寺の御朱印帳(京都市東山区)
る臨済宗建仁寺派の大本山。京都最古の禅寺です。両足院は建仁寺の境内にある塔頭で、通常非公開も季節によって特別拝観があります。
STEP9
京都えびす神社
京都えびす神社の御朱印(京都市)
都七福神の恵比寿担当。金運アップのご利益
STEP10
祇園四条駅or八坂神社方面
京都えびす神社からは清水五条駅も祇園四条駅も近いです。体力に余裕があれば八坂神社方面に向かうのも良いですね。
清水寺からスタートして鴨川方面へ下っていくルート。清水寺は拝観自体は6:00から可能です。
清水寺に参拝した後は、有名な産寧坂を通って高台寺・八坂神社方面へ行くのも良いですね。周辺はお店もたくさんあり、休憩スポットにも困りません。

↑一覧表に戻る

八坂神社周辺の御朱印めぐり

レッド(熱い男)
八坂神社周辺を散策しながらの御朱印めぐり!
STEP
八坂神社
八坂神社の御朱印(京都市)
24時間参拝可能な八坂神社からスタート(御朱印は9時~)
↓徒歩5分
STEP2
高台寺
高台寺の御朱印(京都市)。
豊臣秀吉と北政所ねねゆかりのお寺。春の桜、秋は紅葉名所で夜間拝観のライトアップも人気です。夜間拝観限定の御朱印も。
↓高台寺に隣接
STEP3
圓徳院
圓徳院の御朱印(京都市)
高台寺の目の前にある圓徳院は、北政所ねねが晩年が晩年を過ごした場所にあるお寺。
↓圓徳院から徒歩5分
STEP4
長楽寺
長楽寺の御朱印(京都市)
円山公園近くにある洛陽三十三所観音霊場第7番札所。平家物語ゆかりのお寺。
↓徒歩すぐ
STEP5
円山公園

円山公園で休憩。公園内にはベンチもあります。
↓徒歩すぐ
STEP6
知恩院
知恩院の御朱印(京都市)。
浄土宗の総本山、知恩院。木造としては日本最大(高さは24m、横幅は50m)といわれる「三門」(国宝)など見どころが多くあります。
↓徒歩すぐ
STEP7
青蓮院門跡
青蓮院門跡の御朱印(京都市)
代々、皇族が住職を勤めた皇室ゆかりのお寺。日本三大不動(青不動)。春&秋には夜間拝観が行われ青不動にちなんだ青い光のライトアップが美しいです。
↓徒歩5分
STEP8
粟田神社
粟田神社の御朱印(京都市)
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されていて、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。
STEP9
東山駅or平安神宮方面
観光の中心にもなる八坂神社からスタート。八坂神社は御朱印は9時からですが、参拝自体は24時間可能です。少し早めに行ってゆっくりするのも良いですね。
円山公園で休憩した後は、建仁寺方面、清水寺方面も徒歩で散策可能です。今回のプランでゴールの粟田神社からは、徒歩15分ほど歩けば南禅寺、また平安神宮も徒歩10分ほどです。近くには地下鉄「東山駅」からもあるので移動するのも良いですね。体力にあわせて計画を練ってみてください。

三十三間堂周辺の御朱印めぐり

レッド
三十三間堂周辺を散策しながらの御朱印めぐり!
STEP
三十三間堂
三十三間堂の御朱印(京都市)
修学旅行生が行く定番のお寺でもある三十三間堂。1001体の千手観音が鎮座する圧巻の景観を体感。

↓徒歩すぐ
STEP2
法住寺
法住寺の御朱印(京都市)
三十三間堂の目の前にある法住寺では通常の御朱印の他、不動明王のご縁日(28日)限定など限定の御朱印も人気。法住寺合戦ゆかりの地。
↓法住寺から徒歩5分
STEP3
智積院
言宗智山派の総本山。神仏霊場巡拝の道/京都十三仏霊場、近畿三十六不動尊霊場、真言宗十八本山、東山三ヶ寺。
↓智積院から徒歩8分
STEP4
豊国神社
豊国神社の御朱印(京都市)
大阪・名古屋など、全国に点在している豊臣秀吉をまつる豊国神社の総本社。「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(骨喰藤四郎ゆかり)として、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。通常の御朱印以外にも限定の御朱印・刀剣に関する御朱印もいただけます。
↓隣接
STEP5
方広寺
豊国神社に隣接するお寺。大阪の陣 勃発のキッカケとなったと伝わる「国家安康」「君臣豊楽」の文字が刻まれた鐘(国の重要文化財)あり。
↓徒歩12分
STEP6
市比賣神社
いちひめ神社の御朱印(京都市)
女性に大人気の京都十六社の一社。やることなすことうまくいくカード型のお守り“ハッピーカード”が大人気

↓徒歩2分
STEP7
荘厳寺
月替り、見開き御朱印が人気の時宗のお寺。
↓バス&徒歩15分
STEP8
本光寺
本光院の御朱印(京都市)
新選組の参謀だった伊東甲子太郎が暗殺された「油小路の変」の事件現場。伊東甲子太郎に因んだ御朱印が人気。
↓徒歩8分
STEP9
京都駅

今回は京都駅へ戻るルートでしたが、市比賣神社・荘厳寺後に北上すれば建仁寺などの東山方面、京都大神宮や法蔵寺といった河原町周辺の人気御朱印寺社めぐりもおすすめです。

↑一覧表に戻る

京都・洛西の”人気御朱印”巡り方・ルート

嵐山周辺の御朱印ルート

イエロー
嵐山周辺の御朱印めぐり!
STEP1
嵐電嵐山駅からスタート
嵐電嵐山駅から徒歩すぐ
↓徒歩1分
STEP2
天龍寺
天龍寺の御朱印(京都市)
嵐山を代表する世界遺産のお寺、天龍寺。京都五山第一位。天龍寺では書き置きの御朱印を頂けます。
↓徒歩6分
STEP3
竹林の道
arashiyama0902031
嵐山を代表する景観「竹林の道」を通ります
↓徒歩6分
STEP4
野宮神社
野宮神社の御朱印(京都市)
野宮神社は源氏物語ゆかりの地としても知られています。
↓徒歩8分
STEP5
常寂光寺
常寂光寺の御朱印(京都市)
紅葉の名所として有名な常寂光寺。藤原定家が小倉百人一首を編纂した場所と伝わる「時雨亭」跡。
↓徒歩2分
STEP6
落柿舎
落柿舎の御朱印(京都市)
松尾芭蕉の弟子が別荘として使っていた場所にある落柿舎。寺社ではありませんが御朱印風の記念印を頂けます。
↓徒歩2分
STEP7
二尊院
二尊院の御朱印(京都市)
嵐山を代表する紅葉名所。二尊院では季節限定の御朱印が授与されています。
↓徒歩3分
STEP8
證安院
證安院の御朱印(京都市)
御朱印が人気の奥嵯峨 證安院。月・水は御朱印お休み、対応日は公式Twitterにて。
↓徒歩2分
STEP9
祇王寺
祇王寺の御朱印(京都市)
平家物語にも登場する「祇王」ゆかりのお寺、祇王寺。真言宗大覚寺派のお寺で、次に紹介する大覚寺との共通拝観券が販売されています。祇王寺では季節限定の御朱印を頂けます。
↓徒歩20分
STEP10
大覚寺
大覚寺の御朱印(京都市)
真言宗大覚寺派の総本山、大覚寺。季節限定の御朱印、ゆかりの刀剣「膝丸(薄緑)」御朱印なども授与されています。
ほとんどのお寺は密集していますが、大覚寺のみ離れているので最初に大覚寺にバスで行って返ってくるのもありですね。
また嵐電嵐山駅にあるレンタサイクルを利用するのも良いですね。春や秋の特別拝観時には天龍寺の塔頭 宝厳院(特別拝観以外は拝観不可),祇王寺近くには要予約の厭離庵(秋は公開)、宝篋院、清凉寺式釈迦如来(国宝)で有名な清凉寺なども徒歩圏内、見逃せません。

↑目次に戻る

妙心寺周辺の御朱印ルート

イエロー
妙心寺周辺の御朱印めぐり!
STEP1
JR「花園駅」からスタート
↓徒歩3分
STEP2
法金剛院
法金剛院の御朱印(京都市)
花園駅から徒歩すぐの場所にある律宗のお寺、法金剛院。国宝の阿弥陀如来坐像や、十一面観音坐像、地蔵菩薩立像(国の重要文化財)でも知られています。関西花の寺 第一三番霊場。
↓徒歩8分
STEP3
花園会館
妙心寺の御朱印帳(京都市右京区)
花園会館は妙心寺に隣接するホテルですが、妙心寺の御朱印帳はこちらの売店で販売されています。
↓徒歩5分
STEP4
退蔵院
退蔵院の御朱印(京都市)
妙心寺の塔頭、退蔵院。国宝「瓢鮎図」を所蔵。別途500円で庭園内の茶室でお抹茶も頂けます。
↓徒歩5分
STEP5
長興院
長興院の御朱印(京都市)
妙心寺の塔頭、長興院。月、火はお休み。基本は書き置き、長興院の御朱印帳のみ直書きありです。
↓徒歩3分
STEP6
妙心寺
妙心寺の御朱印(京都市)
妙心寺の拝観受付では季節限定の御朱印を頂けます。
↓徒歩4分
STEP7
養徳院
養徳院の御朱印(京都市)
妙心寺の塔頭、養徳院。基本は書き置きの御朱印、直書きの御朱印は指定日の対応です。公式サイトにてご確認を
↓隣接
STEP8
大雄院
大雄院の御朱印(京都市)
妙心寺の塔頭、大雄院。通常は書き置き、特別拝観時は予約することで直書きの御朱印を頂けます。最新情報は公式サイトにて。
↓徒歩2分
STEP9
桂春院
桂春院の御朱印(京都市)
妙心寺の塔頭、桂春院。通年公開されています。
↓徒歩15分
STEP10
龍安寺

臨済宗妙心寺派の大本山、妙心寺。仏殿、法堂といった重要文化財の他、多くの塔頭が並んでいて見どころが満載です。通常は非公開ですが御朱印帳が有名な天球院など、特別拝観期間中に拝観できるお寺もあります。

妙心寺を出て更に北上すると徒歩15分ほどで世界遺産の龍安寺。龍安寺から金閣寺まではバスを使って15分(徒歩20分)ほどです。

↑目次に戻る

京都・洛南の”人気御朱印”巡り方・ルート

東福寺・泉涌寺周辺の御朱印ルート

イエロー
東福寺・泉涌寺周辺の御朱印めぐり!
STEP1
JR東福寺駅からスタート
東福寺駅から徒歩
↓徒歩8分
STEP2
同聚院
同聚院の御朱印(京都市)
京都市にある東福寺の塔頭、同聚院。ご本尊の不動明王は木造の不動明王坐像としては日本最大(国の重要文化財)。季節限定の御朱印・オリジナル御朱印帳も授与されています。
↓徒歩1分
STEP3
東福寺
東福寺の御朱印(京都市)
臨済宗東福寺派の大本山、東福寺。京都を代表する紅葉名所。京都五山のひとつ。通常の御朱印の他、紅葉シーズン限定の御朱印も頂けます。季節によって公開されている東福寺の塔頭も寄りながら泉涌寺方面へ。
↓徒歩7分
STEP4
即成院
即成院の御朱印(京都市)。
京都市にある泉涌寺の塔頭、即成院。ご本尊の阿弥陀如来坐像(重要文化財)・25菩薩像が圧巻。泉山七福神(福禄寿担当)の一つで、期間限定でいただける御朱印が人気です。即成院から先は泉涌寺道一本なので、迷いません。即成院近くにシェアサイクルのポートがあります。自転車を借りるのもあり。
↓徒歩5分

STEP5
新善光寺
新善光寺の御朱印(京都市)
泉涌寺の塔頭、新善光寺。泉山七福神巡り番外札所(愛染明王)。月替りのカワイイ御朱印を頂けることでも人気です。
↓徒歩2分
STEP6
今熊野観音寺
今熊野観音寺は、“西国三十三所巡礼“の第15番、洛陽三十三所観音(19番)・京都泉山七福神(えびす)。秋は紅葉の名所として知られています。
↓徒歩2分
STEP7
泉涌寺
泉涌寺の御朱印(真言宗十八本山)
泉涌寺は皇室の菩提所としてあがめられたお寺。観音堂に鎮座する”楊貴妃観音”(重要文化財)は、美しい仏様として有名で、美人祈願をする女性が続々と訪れます。
↓徒歩すぐ
STEP8
雲龍院
雲龍院の御朱印(京都市)
京都市にある真言宗泉涌寺派の別格本山、雲龍院。泉涌寺山内の一番奥にあります。秋は隠れた紅葉名所で、窓を通してのぞく紅葉が美しいです。西国薬師四十九霊場(40番)、泉山七福神の5番札所(大黒天)。
↓徒歩2分
STEP9
新熊野神社
京都三熊野、京都十六社の一社。
新熊野神社から東福寺駅まで徒歩10分。北上すれば三十三間堂(徒歩10分以内)、南下すれば伏見稲荷大社(徒歩25分/電車・バスあり)方面です。
↓徒歩10分
STEP10
東福寺駅
東福寺周辺にはたくさんの塔頭があり、紅葉シーズンのみ公開される塔頭もあるのでチェックしてみてください。
また、泉涌寺まで一直線に伸びる泉涌寺道の両脇には泉山七福神に含まれる泉涌寺塔頭が並びます。福笹に縁起物をつけて巡る泉山七福神巡りは成人式に行われますが、御朱印自体は通年頂ける場所も多いです。七福神巡りするのも良いですね。時期によっては東山三ヶ寺巡り(泉涌寺、東福寺、智積院)が開催されオリジナル御朱印帳も授与されています。

泉山七福神の御朱印めぐり

↑目次に戻る

伏見稲荷大社周辺の御朱印ルート

イエロー
東福寺・泉涌寺周辺の御朱印めぐり!
STEP1
京阪伏見稲荷駅orJR稲荷駅からスタート
↓徒歩すぐ
STEP2
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社の御朱印(京都市)
伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるという稲荷神社の総本宮です。「外国人に人気の観光スポット」としても知られています。伏見稲荷大社では、通常3種類の御朱印を頂けます。
↓徒歩すぐ
STEP3
東丸神社
東丸神社の御朱印(京都市)
伏見稲荷大社の楼門近くに東丸神社があります。国学の四大人の一人、荷田 春満がまつられ「学業成就」「合格祈願」の神社として人気です。書き置きの御朱印を頂けます。
↓徒歩10~15分
STEP4
伏見神宝神社
伏見新宝神社(京都市)
「おもかる石」がある伏見稲荷大社の奥社奉拝所の近くにある伏見神宝神社。「龍の印」が押されるカッコイイ御朱印を頂けます。
伏見神宝神社参拝後は戻るのも良いですが、ここまできたら稲荷山へのお山のぼりをしたいですね。一周して伏見稲荷大社の本殿方面へ帰るには1時間前後かかります。
↓伏見稲荷大社から徒歩15分
STEP5
深草聖天 嘉祥寺
深草聖天として親しまれる天台宗のお寺、嘉祥寺。イラスト入りの御朱印が人気です。御朱印は御朱印帳を預ける形式(要予約・詳細は公式Instagramにて)
↓徒歩17分orバス
STEP6
藤森神社
藤森神社の御朱印(京都市)
藤森神社は「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(鶴丸国永ゆかり)として、刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されています。
参拝後はJR藤森駅へ。藤森駅から奈良線で桃山駅へ。
↓桃山駅から徒歩5分
STEP6
御香宮神社
御香宮の御朱印(京都市)
豊臣秀吉が伏見城の鬼門除けとして信仰した御香宮神社。季節限定の御朱印を頂けます。
↓徒歩12分
STEP7
乃木神社

伏見桃山陵(明治天皇陵)のふもとにある乃木神社。月替りの御朱印、山城えびす神社の御朱印などが頂けます。
乃木神社から徒歩5分の「伊賀団地」からバス、「城南宮東口」で下車(乗車15分)。
↓城南宮東口バス停から徒歩7分
STEP8
城南宮
城南宮の御朱印(京都市)
城南宮。「方除(ほうよけ)の大社」として全国的にも知られる神社。京都五社のひとつ。期間限定の御朱印も。
城南宮から更に南下すると宇治方面へ行けます。また、六地蔵駅で山科方面へのアクセスも便利です。

↑目次に戻る

宇治・平等院周辺の御朱印ルート

イエロー
東福寺・泉涌寺周辺の御朱印めぐり!
STEP1
JR・京阪黄檗駅からスタート
萬福寺の御朱印(京都市)
京阪黄檗駅から徒歩8分、JR黄檗駅から徒歩3分の場所に都七福神のひとつ萬福寺があります。
萬福寺から三室戸寺までは車で10分の距離。黄檗駅から電車、バスでも行けますが徒歩含め30分ほどかかるので黄檗駅からタクシー(乗車7,8分)を利用するのもありです。
↓タクシーで7,8分
STEP2
三室戸寺
三室戸寺の御朱印(京都府宇治市)
三室戸寺は1年を通して花を楽しめる「花の寺」としても知られ、特にアジサイは全国的に有名。源氏物語ファンの聖地の一つ。西国三十三所巡礼の第10番札所。季節限定の御朱印も頂けます。三室戸寺からは徒歩で宇治上神社へ。途中、宇治源氏物語ミュージアムを通るので立ち寄ってみるのも良いですね。
↓徒歩20分

STEP3
宇治上神社
宇治上神社の御朱印(京都府宇治市)
“日本でいちばん古い神社建築”の宇治上神社。「国宝」、「世界遺産」。“季節ごとに変わるカラフルな御朱印”が人気。
↓徒歩5分
STEP4
宇治神社
宇治神社の御朱印(京都市)
宇治上神社から徒歩すぐの宇治神社。うさぎ型の「みかえりうさぎ朱印」が人気です。宇治神社からは宇治川の流れを見ながら興聖寺へ。
↓徒歩5分
STEP5
興聖寺
興聖寺の御朱印(京都府宇治市)
興聖寺は紅葉名所としても知られる曹洞宗のお寺。
↓徒歩10分
STEP6
平等院
平等院の御朱印(京都市)
10円玉に描かれている鳳凰堂で有名な平等院。多くの国宝があり、世界遺産にも登録されています。
↓徒歩すぐ
STEP7
参道グルメ
uji016
平等院の表参道は「宇治平等院表参道茶のかおり」として環境省が選定した「かおり風景100選」にも選ばれています。参道にはお茶屋さんがズラリお茶の香りがぷーんと香ってきます。
↓平等院から徒歩2分
STEP8
橋姫神社
「縁切り」で有名な橋姫神社。無人なので御朱印はありません。
↓徒歩5分
STEP9
橋寺放生院
宇治橋のすぐ近くにある真言律宗のお寺。ぼさつの寺の御朱印を頂けます。
橋寺放生院から京阪宇治駅までは徒歩3分、JR宇治駅までは徒歩10分です。
北上すれば山科伏見方面、南下すれば南山城・奈良方面です。

↑目次に戻る

山科周辺の御朱印ルート

イエロー
山科周辺の御朱印めぐり!
STEP1
JR山科駅からスタート

↓山科駅から徒歩15分

STEP2
毘沙門堂
毘沙門堂の御朱印(京都市)
山科区にある天台宗のお寺、毘沙門堂。天台宗五門跡の一つに数えられています。春は桜、秋は紅葉の名所です。毘沙門堂では、季節限定のカラフルな御朱印・御朱印帳が人気です。神仏霊場巡拝の道127番。
参拝後は山科駅へ戻り、地下鉄東西線へ。椥辻駅で降ります。
↓椥辻駅から徒歩25分
STEP3
川崎大師 京都別院 笠原寺
初詣時期には全国有数の参拝客が訪れるという川崎大師(神奈川県川崎市)の京都別院です。
参拝後は椥辻駅へ戻り、椥辻駅から徒歩15分(バスもあり)の折上稲荷神社へ。
↓小野駅バス停から徒歩5分
STEP4
勧修寺
勧修寺の御朱印(真言宗十八本山)
真言宗山階派の大本山、勧修寺かじゅうじ。真言宗十八本山第10番札所です。
↓徒歩10分
STEP5
随心院
随心院の御朱印(京都市)
京都市山科区にある真言宗善通寺派大本山のお寺、随心院。小野小町ゆかりのお寺。真言宗十八本山11番、京都十三仏霊場の11番札所。毎年春と秋限定の御朱印も授与されています。↓徒歩12分

STEP6
醍醐寺
醍醐寺の御朱印(京都市)
真言宗醍醐派の総本山、醍醐寺。世界遺産。豊臣秀吉も花見をした”桜の名所”として有名です。“西国三十三所巡礼“の第11番、西国薬師四十九霊場(39番)、近畿三十六不動尊(23番)、真言宗十八本山(12番)、「さくら名所100選」。
↓醍醐寺から徒歩20分(バスもあり)で法界寺
STEP7
法界寺
法界寺の御朱印(京都市)
通称:日野薬師。平安時代作の阿弥陀如来坐像は国宝。
↓法界寺眼の前のバス停から六地蔵駅へ
STEP8
六地蔵駅
真言宗十八本山に含まれるお寺が徒歩圏内に3つ(醍醐寺・勧修寺・随心院)あります。専用御朱印帳で巡ってみるのも良いですね。このプランでは紹介していませんが、山科駅から徒歩10分ほどの場所に安祥寺があります。通常非公開・秋には特別公開が行われています。紅葉も綺麗で木造十一面観音菩薩立像(重要文化財)は必見です。
また、山科駅から徒歩20分ほどの場所に西国三十三所の番外札所である元慶寺もあります。

六地蔵駅からはJR奈良線で二駅で黄檗駅、伏見方面へのアクセスも便利です。

↑目次に戻る

京都・洛北の”人気御朱印”巡り方・ルート

下鴨神社・上賀茂神社周辺の御朱印ルート

イエロー
下鴨神社・上賀茂神社周辺の御朱印めぐり!
STEP1
出町柳駅からスタート
↓徒歩7分
STEP2
河合神社
河合神社の御朱印(京都市)
下鴨神社の境内地にある河合神社は”美の神様”として信仰され、「なりたい顔になれる」美人絵馬が女性に人気です。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。
↓隣接
STEP3
下鴨神社
下鴨神社の御朱印(京都市)
京都最古の神社のひとつ、下鴨神社(賀茂御祖神社)。世界遺産、二十二社のひとつ。下鴨神社では複数の御朱印が頂けます。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。
↓徒歩10分
STEP4
法乗院
高野山真言宗のお寺、法乗院。月替りの御朱印を頂けます(事前予約必須、詳細は公式サイトにて)
法乗院から徒歩2分ほどの府立大学前バス停から32系統に乗車。朝霧ヶ原町で下車。
↓バス停から徒歩5分
STEP5
上賀茂神社
上賀茂神社(正式名は賀茂別雷神社)。「葵祭」を共同開催する下鴨神社とともに世界遺産に登録。二十二社、京都五社の一社。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。
参拝後は上賀茂神社から社家町を通って大田神社へ
↓徒歩10分
STEP6
大田神社
大田神社の御朱印(京都市)
上賀茂神社の境外摂社(徒歩10分)である大田神社。平安時代からカキツバタの名所として有名で、国の天然記念物に指定されています。御朱印にも「カキツバタ」の押印。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。参拝後は大田神社から徒歩15分ほどの「北山橋東詰」バス停へ。高野・北大路バスターミナル行きのバスに乗車、松ヶ崎大黒天で下車(乗車8分)
↓バス停から徒歩3分

STEP7
妙円寺(松ヶ崎大黒天)
日本最古の七福神巡りともいわれる都七福神の大黒天担当。別名松ヶ崎大黒天
↓徒歩8分
STEP8
曼殊院門跡
曼殊院の御朱印(京都市)
曼殊院門跡は歴代の住職を皇族が務める天台五門跡(青蓮院、三千院、妙法院、毘沙門堂門跡)の1つ。紅葉の名所。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。
↓徒歩15分
STEP9
八大神社
八大神社の御朱印(京都市)
京都市の左京区一乗寺にある八大神社。宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした「京都一乗寺下り松の決闘」ゆかりの神社です。「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」参加神社。
洛北エリアの御朱印めぐりにおすすめなのが「京都洛北・森と水の会御朱印巡り」。今回紹介している寺社も多く含まれています。御朱印を頂くと確認印を押して頂け、10ヶ所巡るとコースターがもらえます。

↑目次に戻る

金閣寺・大徳寺・建勲神社周辺の御朱印ルート

イエロー
金閣寺・大徳寺・建勲神社周辺の御朱印めぐり!
STEP1
出町柳駅からスタート

↓徒歩8分

STEP2
本満寺
日蓮宗のお寺、本満寺。洛陽十二支妙見めぐりの一つ。しだれ桜、紅葉の名所でも知られています。
↓徒歩10分
STEP3
上御霊神社
正式名称は御霊神社ですが、下御霊神社と区別する為に上御霊神社と呼ばれています。神仏霊場巡拝の道第100番(京都第20番)
↓徒歩20分(バスあり)
STEP4
妙顕寺
妙顕寺の御朱印(京都市)
日蓮宗本山のひとつ、妙顕寺。日蓮宗のお寺でも珍しいという波揺り(なみゆり)御題目を頂けます。
↓徒歩すぐ
STEP5
尊陽院
日蓮宗本山の一つ本法寺内にある尊陽院では、イラスト入りの御首題を頂けます。
↓徒歩15分
STEP6
建勲神社
建勲神社の御朱印(京都市)
建勲神社にまつられているのは戦国No.1人気の武将、織田信長です。「京都刀剣御朱印めぐり」の一社。刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されていて、刀剣乱舞(とうらぶ)ファンの聖地になっています。
↓徒歩10分
STEP7
今宮神社
今宮神社の御朱印(京都市)
京都府京都市北区に鎮座する今宮神社。八百屋の娘から将軍(5代将軍綱吉)の母になったお玉(桂昌院)が、今宮神社を厚く信仰したことで”玉の輿の乗るご利益”がスゴイといわれています。
↓隣接
STEP8
あぶり餅
imamiyajinja-aburi007
今宮神社の参道では、全国的にも有名な名物あぶり餅をいただけます。
今宮神社から徒歩7分ほどの船岡山バス停からバス(乗車5分)
↓バス5分
STEP9
金閣寺
金閣寺の御朱印帳(京都市北区)
金閣寺は言わずもがな修学旅行の定番の一つであり、外国人観光客も多く訪れる世界遺産。京都を代表する観光名所としても知られています。
建勲神社と今宮神社までの間に大徳寺があります。
通常非公開で、季節限定で公開される黄梅院や大慈院といったお寺の御朱印も人気です

↑目次に戻る

ご利益でめぐる

【2022年注目】寅の日に毘沙門天めぐり おすすめルート・回り方

金運アップ寺社おすすめルート・回り方

【弁財天編】金運アップ寺社おすすめルート・回り方

縁結びおすすめルート・回り方

巡礼・御朱印めぐりルート

京都五社めぐり

↑目次に戻る

まとめ


これまでに紹介したカワイイ御朱印を頂ける神社をマップにしてみました。


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今も地域によっては「全国旅行支援」もやっているよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。