御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
もくじ
城南宮の御朱印情報まとめ
- 城南宮の御朱印
- 真幡寸神社の御朱印
- 京都五社の御朱印
- 国之常尊の御朱印
- 八千矛神の御朱印
城南宮の御朱印(通年)
城南宮の御朱印
太陽・月・星を表しているという神紋印が押されています。
城南宮の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(期間限定) こちらの御朱印を御朱印帳に直接書いて頂けるのは ・2月1日~17日 ・3月23日~4月30日 ・6月1日~8月31日 ・10月1日~12月31日 の期間(それ以外の期間は書置き御朱印) ※上記は管理人参拝時点の情報です。 |
御朱印代 | 300円 |
真幡寸神社の御朱印
真幡寸神社は、城南宮の摂社。もともと別の場所にあった式内社で、歴史ある神社。
城南宮の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(期間限定) こちらの御朱印を御朱印帳に直接書いて頂けるのは ・2月1日~17日 ・3月23日~4月30日 ・6月1日~8月31日 ・10月1日~12月31日 の期間(それ以外の期間は書置き御朱印“>書き置きの御朱印) ※上記は管理人参拝時点の情報です。 |
御朱印代 | 300円 |
京都五社の御朱印
・上賀茂神社(玄武)
・八坂神社(青龍)
・城南宮(朱雀)
・松尾大社(白虎)
・平安神宮
平安京にゆかりのある「京都の5つの神社」をめぐる御朱印めぐり。京都五社めぐり専用の色紙(初穂料1000円)があり、五社全ての朱印(各300円)を集めると「満願記念品しおり」をいただけます。期限はないのでいつからでもスタートできます。
京都五社の御朱印 | |
授与形式 | 専用の色紙に印を頂く |
御朱印代 | 300円 |
日本書紀1300年記念の御朱印
日本書紀1300年記念「国之常立神」御朱印
日本書紀の編纂(へんさん)から1300年を記念した御朱印。城南宮のご祭神のお姿が描かれています。
国之常立神と八千矛神バージョン(書置き御朱印のみ)があります
日本書紀1300年記念の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 500円 |
期間限定の御朱印
・しだれ梅と椿祭り
・5月参り
・9月参り
御朱印を頂ける場所と時間は?
城南宮の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■城南宮 公式サイト |
城南宮とは?(京都府)
京都市伏見区にある城南宮。「方除(ほうよけ)の大社」として全国的にも知られる神社。京都五社のひとつ。
城南宮では、通常の御朱印の他、正月、5月、9月などに限定の御朱印も頂けます。
城南宮のご利益・ご祭神
城南宮のご祭神・ご利益・社格等 | |
ご祭神 | 城南大神(八千矛神、息長帯日売尊-神功皇后-、国常立尊) |
ご祭神について | 神功皇后・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。 |
ご利益 | |
社格/御朱印めぐり等 | 神仏霊場巡拝の道第83番(京都第3番)/式内社/ 旧府社 |
城南宮(京都府)の参拝現地レポ
今から1200年以上前。都が平安京に移った際に、平安京の南方面の守護を目的に創建。
“都(城)の南を守るお宮”ということで「城南宮」という名称になったようです。
今でも安全祈願や、方角の災いを除く「方除(ほうよけ)」のお社として有名ですね。
現在の静かな境内からは想像もつきませんが、幕末には鳥羽伏見の戦いの主戦場に。薩摩藩の軍が城南宮に入って、旧幕府軍と激突。勝利した後にお礼参りにも訪れたとか。
城南宮の神苑
城南宮のいやし空間「神苑」
季節によって様々な花を楽しめる庭園です。
秋は紅葉がキレイ!激混みの京都市内の紅葉名所に比べるとかなりユッタリと散策できるのがグーです。
この時期には「もみじのお茶席」もありユッタリと紅葉を楽しめます。
(2020年はコロナウィルスの影響で閉鎖)
紅葉の見頃:毎年11月中旬~12月初旬。
城南宮(京都府)のアクセス
城南宮のアクセス | |
住所 | 〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
アクセス | ・京都市営地下鉄烏丸線「竹田駅」から徒歩15分 ・近鉄京都線「竹田駅」から徒歩15分” ・城南宮周辺のホテルを探す(じゃらん / 楽天トラベル) ・周辺のバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
城南宮に行く人にオススメの御朱印めぐり
藤森神社の御朱印(城南宮から車で約15分)
京都市伏見区に鎮座する藤森神社。菖蒲の節句(こどもの日)発祥の神社。菖蒲(しょうぶ)= 勝負にも通じるということで、「勝運」の神社としても知られています。
「京都刀剣御朱印めぐり」の一社(鶴丸国永ゆかり)として、刀剣に関する御朱印・御朱印帳も授与されています。
北向山不動院の御朱印(城南宮から徒歩約10分)
近畿三十六不動尊霊場第22番札所。
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^