神功皇后とは?ご利益とまつられている神社一覧(息長帯姫大神/大帯比売命/気長足姫尊)

『神功皇后』提供:Daisuke Mochida
『神功皇后』提供:Daisuke Mochida

神功皇后とは(息長帯姫大神/大帯比売命/気長足姫尊)

 『神功皇后』提供:<a href="https://jinja-gosyuin.com/xt6h" target="_blank" rel="noopener" data-nodal="">Daisuke Mochida</a>
『神功皇后』提供:Daisuke Mochida

神功皇后じんぐうこうごう(別名:息長帯姫大神おきながたらしひめのみこと大帯比売命おおたらしひめのみこと気長足姫尊おきながたらしひめのみことなど)は、第14代仲哀天皇の皇后です。主に八幡三神の一柱として八幡神社・八幡宮にまつられています。

神功皇后の特徴
  1. 三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑
  2. 一部では邪馬台国の卑弥呼とも同一視される
  3. 日本で最初の女性肖像紙幣になった
  4. 九州を中心にまつられ・様々な伝説が残る
  5. 神功皇后、応神天皇(子)、比売神と合わせて八幡三神としてまつられることが多い
  6. 住吉三神の一柱としてもまつられる
神功皇后データ
別名 ■日本書紀・・気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
■古事記・・息長帯姫大神(おきながたらしひめのみこと)、大帯比売命
■続日本後紀・・大足姫命皇后
■日本三代実録・・大帯日姫
息長宿禰王
配偶者 仲哀天皇
応神天皇(誉田別尊)

神功皇后の御神徳・ご利益

安産のご利益で知られる神功皇后
安産のご利益で知られる神功皇后

神功皇后の主なご神徳(ご利益)は子授け・安産子育て・家内安全・勝運・厄除け・開運招福など。
特に後述する応神天皇を産んだエピソードから安産・子育てのご利益が有名です。

九州を中心に多くの伝説が伝えられる”日本最強の女傑”

 『神功皇后』提供:<a href="https://jinja-gosyuin.com/xt6h" target="_blank" rel="noopener" data-nodal="">Daisuke Mochida</a>
『神功皇后』提供:Daisuke Mochida

神功皇后は香椎宮(福岡県)で「金銀財宝がある新羅(古代の朝鮮半島にあった国家)を攻めろ」という託宣を受けます。しかし夫である仲哀天皇はその信託を怪しみ、これが神の怒りを買ってしまい突如亡くなってしまいます。
この時に神功皇后のお腹の中にいた応神天皇は、ご信託によって天下を治めることを告げられたことから「胎中天皇」とも称されました。

神功皇后は託宣を信じて新羅遠征を実施。その際に遠征と出産が重ならないように鎮懐石ちんかいせきと呼ばれる石をお腹に当てて出産を遅らせたとされています。鎮懐石八幡宮(福岡県糸島市)には、この鎮懐石が本殿にまつられています。

鎮懐石八幡宮(福岡県)
鎮懐石八幡宮(福岡県)

見事「三韓征伐」を成功させた神功皇后は、宇美の里で応神天皇を出産。出産の際に神功皇后がすがりついたという「子安の木」や、産湯に使ったと伝わる「産湯の水」が宇美八幡宮(宇美町)にあります。宇美という地名は「産み」が由来とされています。

このように神功皇后にまつわる伝説は、九州を中心にたくさん残っていて、その数は3,000以上ともされています。神功皇后の伝説が残る地巡礼なども楽しそうですね。

筥崎宮(福岡県)のご神木「筥松」
筥崎宮(福岡県)のご神木「筥松」
神功皇后の伝説が伝わる神社
香椎宮(福岡市) 新羅征討の神託を受けた場所。仲哀天皇の霊廟。
筥崎宮(福岡市) 応神天皇が生まれた際に胞衣えな(胎盤)を箱に入れて埋めて、その目印として松を植えたとされています。その松が現在筥崎宮にある御神木の「筥松」です。また筥崎(箱崎)という地名・名称の由来にもなっています。
松峡八幡宮(福岡県筑前町) 熊襲討伐の前線基地が置かれた場所。「羽白熊鷲はじろくまわし」と戦った伝承。
宇美八幡宮(福岡県宇美町) 出産の際に神功皇后がすがりついたという「子安の木」や、産湯に使ったと伝わる「産湯の水」が宇美八幡宮(宇美町)にあります。宇美という地名は「産み」が由来とされています。
鎮懐石八幡宮(福岡県糸島市) 新羅遠征と出産が重ならないように鎮懐石ちんかいせきと呼ばれる石をお腹に当てて出産を遅らせた。鎮懐石が本殿にまつられています。
宮地嶽神社(福岡県福津市) 神功皇后が宮地岳の頂に祭壇を設けて祈願したことが由来。
宇佐神宮(大分県宇佐市) 宇佐神宮の名物である「宇佐飴(御乳飴)」は、神功皇后が応神天皇を育てる際に母乳のかわりに使ってと伝わる。

神功皇后をまつる神社

usajingu-gosyuin035
神功皇后は全国各地の八幡宮・八幡神社・住吉神社などにまつられ、単独でおまつりされるケース、八幡大神としてまつられるケースもあります。

八幡宮・八幡神社の御祭神
  • 1.神功皇后、応神天皇、比売神(八幡三神)として八幡神社・八幡宮にまつられるケース
  • 2.神功皇后が単独でまつられるケース
  • 3.住吉三神と一緒に住吉神社でまつられるケース
日本三大八幡
宇佐神宮 大分県宇佐市 八幡神社の総本社/日本三大八幡/式内社/豊前国一宮/旧官幣大社/勅祭社/別表神社/宇佐神宮六郷満山霊場
筥崎宮 福岡県福岡市 日本三大八幡/筑前国一宮/式内社(名神大)/旧官幣大社/別表神社/福岡三社参り
石清水八幡宮 京都府八幡市 日本三大八幡/二十二社(上七社)/旧官幣大社/勅祭社/別表神社/二所宗廟/神仏霊場81番/
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市 日本三大八幡/相模国一宮/国幣中社/西山国師遺跡霊場(客番)/鎌倉江の島七福神/別表神社

↑目次に戻る

【北海道・東北】神功皇后がまつられる主な神社

【宮城県】神功皇后をまつる主な神社
大崎八幡宮 仙台市 村社/国宝社殿/別表神社

↑目次に戻る

【関東】神功皇后がまつられる主な神社

【東京】神功皇后がまつられる主な神社
富岡八幡宮 江東区 インタビュー有り/東京十社/別表神社/江戸八所八幡宮/府社/深川七福神/夏詣
蔵前神社 台東区
穴八幡宮 新宿区 江戸八所八幡宮
筑土八幡神社 新宿区
鳩森八幡神社 渋谷区 江戸八所八幡宮/村社/夏詣
大宮八幡宮 杉並区 江戸八所八幡宮/府社/武蔵国三大宮/別表神社
北沢八幡神社 世田谷区 村社
世田谷八幡宮 世田谷区 郷社/江戸郊外三大相撲
磐井神社 大田区 武蔵国八幡総社(旧鈴森八幡宮)/東京福めぐり/式内社/郷社/東海七福神/夏詣
赤羽八幡神社 北区
江戸八所八幡宮
【埼玉県】神功皇后をまつる主な神社
古尾谷八幡神社 川越市
行田八幡神社 行田市
【神奈川県】神功皇后をまつる主な神社
鶴岡八幡宮 鎌倉市 日本三大八幡/相模国一宮/国幣中社/西山国師遺跡霊場(客番)/鎌倉江の島七福神/別表神社
平塚八幡宮 平塚市 県社/相模六社/別表神社
西叶神社 横須賀市

↑目次に戻る

【東海・甲信越】神功皇后がまつられる主な神社

【愛知県】神功皇后をまつる主な神社
城山八幡宮 名古屋市
【静岡県】神功皇后をまつる主な神社
事任八幡宮(配神) 掛川市
府八幡宮 磐田市

↑目次に戻る

【関西】神功皇后がまつられる主な神社

【京都府】神功皇后をまつる主な神社
石清水八幡宮 八幡市 日本三大八幡/二十二社(上七社)/旧官幣大社/勅祭社/別表神社/二所宗廟/神仏霊場81番/
御香宮神社 京都市 式内社/府社/神仏霊場巡拝の道第82番(京都第2番)
城南宮(城南大神) 京都市 式内社/府社/神仏霊場巡拝の道第83番(京都第3番)
藤森神社 京都市 府社/京都刀剣御朱印めぐり
【大阪府】神功皇后をまつる主な神社
誉田八幡宮 羽曳野市 神功皇后陵に隣接/府社/河内飛鳥古社寺霊場(客番)
高津宮 大阪市 府社/別表神社
【兵庫県】神功皇后をまつる主な神社
男山八幡宮 姫路市
【滋賀県】神功皇后をまつる主な神社
日牟禮八幡宮 近江八幡市 神仏霊場142番/県社/別表神社
長浜八幡宮 長浜市 県社/神仏霊場137番/日本三大山車祭/別表神社

↑目次に戻る

【山陽・山陰】神功皇后がまつられる神社

【島根県】神功皇后をまつる主な神社
平濱八幡宮 松江市 県社/出雲國神仏霊場(13番)/別表神社
【広島県】神功皇后をまつる主な神社
福山八幡宮 福山市 別表神社
【山口県】神功皇后をまつる主な神社
住吉神社 下関市 長門国一宮/式内社/旧官幣中社/別表神社
亀山八幡宮 下関市 県社/床屋発祥の地/別表神社
琴崎八幡宮 宇部市 県社/別表神社

↑目次に戻る

【九州】神功皇后がまつられる神社

【福岡県】神功皇后をまつる主な神社
筥崎宮 福岡市 日本三大八幡/筑前国一宮/式内社(名神大)/旧官幣大社/別表神社/福岡三社参り
紅葉八幡宮 福岡市 別表神社
宮地嶽神社 福津市 県社/別表神社/福岡三社参り
鎮懐石八幡宮 糸島市 別表神社
宇美八幡宮 宇美町 県社/別表神社
曩祖八幡宮 飯塚市 県社/別表神社
飛幡八幡宮 北九州市 県社/別表神社
甲宗八幡神社 北九州市 県社/別表神社
風浪宮 大川市 県社
【大分県】神功皇后をまつる主な神社
宇佐神宮  宇佐市 日本三大八幡/八幡神社の総本社/式内社/豊前国一宮/旧官幣大社/勅祭社/別表神社/宇佐神宮六郷満山霊場
柞原八幡宮 大分市 豊後国一宮/国弊小社/別表神社
八幡朝見神社 別府市 県社/別表神社
【佐賀県】神功皇后をまつる主な神社
千栗八幡宮 三養基郡 肥前国一宮/国弊小社/別表神社
佐賀市
【沖縄県】神功皇后をまつる主な神社
安里八幡宮 那覇市 琉球八社

↑目次に戻る

まとめ

神功皇后は三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。八幡三神の一柱としてもまつられる神様


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「お参り・巡礼の旅」「高野山・京都・奈良特集」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA