居木神社、蛇窪神社の2020御朱印追加(2020.7.5)
尾久八幡神社追加(2020.7.6)
下谷神社、浅草神社、湯島天満宮の御朱印写真更新(2020.7.7)
もくじ
- 1 夏詣(なつもうで)とは?
- 2 「夏詣印」ありの御朱印や限定御朱印をいただけた・または頂ける可能性がある神社
- 2.1 居木神社(品川区)
- 2.2 蛇窪神社(上神明天祖神社)(品川区)
- 2.3 尾久八幡神社(荒川区)
- 2.4 浅草神社(台東区)
- 2.5 下谷神社(台東区)
- 2.6 湯島天満宮(文京区)
- 2.7 幸稲荷神社(港区)
- 2.8 田無神社(西東京市)
- 2.9 小野照崎神社(台東区)
- 2.10 小石川大神宮(文京区)
- 2.11 多摩川浅間神社(大田区)
- 2.12 十二社熊野神社(新宿区)
- 2.13 下高井戸八幡神社(杉並区)
- 2.14 鷲神社(台東区)
- 2.15 秋葉神社(台東区)
- 2.16 矢先稲荷神社(台東区)
- 2.17 千束稲荷神社(台東区)
- 2.18 朝日神社(港区)
- 2.19 渋谷氷川神社(渋谷区)
- 2.20 平河天満宮(千代田区)
- 2.21 波除神社(中央区)
- 2.22 猿江神社(江東区)
- 2.23 赤坂氷川神社(港区)
- 2.24 七社神社(北区)
- 2.25 牛天神北野神社(文京区)※過去実績
- 2.26 雑司が谷 大鳥神社(豊島区) ※過去実績
- 2.27 銀杏岡八幡神社(台東区)
- 2.28 三島神社(台東区)
- 2.29 亀戸浅間神社(江東区)
- 2.30 上目黒氷川神社(目黒区)
- 2.31 羽田神社(大田区)
- 2.32 元三島神社(台東区)
- 2.33 徳丸北野神社(板橋区)
- 2.34 妙義神社(豊島区)※過去実績
- 2.35 千住神社(足立区)
- 2.36 御嶽神社(豊島区)※過去実績
- 2.37 諏方神社(荒川区区)
- 2.38 池尻稲荷神社(世田谷区)
- 2.39 熊野宮(小平市)
- 2.40 鳩森八幡神社(渋谷区)
- 3 御朱印に「夏詣」印なしの可能性・または不明の神社
- 4 まとめ
夏詣(なつもうで)とは?
夏詣とは・・半年間の罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」ののち、
半年を無事に過ごせたことに感謝。
さらに、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!
そんな新たな伝統をつくるために
「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
2019年で6回目となり、趣旨に賛同する神社仏閣が全国にひろがっています。
この記事では夏詣公式サイト情報をもとに
「夏詣限定御朱印」情報をお届けします。
限定御朱印の頒布期間は神社によって異なります。お出かけ前に夏詣公式サイト、各神社仏閣の公式サイトで最新情報をお確かめください。
・
一部昨年の情報のため、2020年は新たに「夏詣印」が押されるようになったり「夏詣印」がなくなったりする可能性もあります。(最新情報がわかり次第更新します。)

夏詣以外の限定御朱印情報はコチラ↓
「夏詣印」ありの御朱印や限定御朱印をいただけた・または頂ける可能性がある神社
居木神社(品川区)
↑【2020年】7/1〜8/31までいただける夏詣の御朱印^^
管理人は、8種類のうち「提灯」をいただきました♬
蛇窪神社(上神明天祖神社)(品川区)
↑【2020年】7月1日(水)~7月15日(水)までいただけます^^
↑キラッキラしてるぅ!
【蛇窪神社(上神明天祖神社)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
尾久八幡神社(荒川区)
↑管理人がいただいた「7月の御朱印(花火)」。
7月末までいただけます^^
7/7までは夏詣も押していただけます。
浅草神社(台東区)
↑管理人がいただいた夏詣御朱印。
7月31日までいただけます。
【浅草神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
下谷神社(台東区)
【下谷神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
湯島天満宮(文京区)
↑7/3〜8月までいただける夏詣特別御朱印^^
風鈴が涼しげです。
幸稲荷神社(港区)
↓【幸稲荷神社の御朱印・現地レポはこちら↓】
田無神社(西東京市)
↓【田無神社の御朱印・現地レポはこちら↓】
小野照崎神社(台東区)
夏詣公式サイトによると、小野照崎神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
小石川大神宮(文京区)
■小石川大神宮の写真満載の現地レポはこちら
多摩川浅間神社(大田区)
【多摩川浅間神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
十二社熊野神社(新宿区)
【十二社熊野神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
下高井戸八幡神社(杉並区)
鷲神社(台東区)
【鷲神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
秋葉神社(台東区)
【秋葉神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
矢先稲荷神社(台東区)
【矢先稲荷神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
千束稲荷神社(台東区)
千束稲荷神社の御朱印と現地レポはこちら
朝日神社(港区)
【朝日神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
渋谷氷川神社(渋谷区)
平河天満宮(千代田区)
夏詣公式サイトによると、平河天満宮でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
【平河天満宮の写真満載の現地レポはコチラ↓】
波除神社(中央区)
【波除神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
猿江神社(江東区)
夏詣公式サイトによると、猿江神社でも夏詣御朱印をいただけるようです。
夏詣印が押されています^^デザインは猿江神社公式サイトでご確認ください。
【猿江神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
赤坂氷川神社(港区)
↑赤坂氷川神社の「星合ひ参り」の御朱印。
女性に人気のデザインです。
【赤坂氷川神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
七社神社(北区)
夏詣公式サイトによると、七社神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
【七社神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
牛天神北野神社(文京区)※過去実績
牛天神北野神社公式サイトによると、牛天神北野神社でも夏詣御朱印をいただけるようです。
【牛天神北野神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
雑司が谷 大鳥神社(豊島区) ※過去実績
夏詣公式サイトによると、雑司が谷 大鳥神社でも夏詣御朱印をいただけるようです。
【雑司が谷大鳥神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
銀杏岡八幡神社(台東区)
三島神社(台東区)
↑過去に管理人がいただいた夏詣御朱印。三島神社と火除稲荷神社それぞれいただけました。
12~13時の間は御朱印授与(受取も)はお休みでした。
管理人は12:40着いて、社務所前にある受付用紙を記入して待ちました。
【三島神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
亀戸浅間神社(江東区)
↑亀戸浅間神社の過去の夏詣情報。
キラキラの印がまぶしいです。
上目黒氷川神社(目黒区)
夏詣公式サイトによると、上目黒氷川神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
羽田神社(大田区)
元三島神社(台東区)
夏詣公式サイトによると、元三島神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
【元三島神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
徳丸北野神社(板橋区)
夏詣公式サイト、口コミ情報によると、徳丸北野神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
妙義神社(豊島区)※過去実績
2018年は「夏詣印」つきの御朱印をいただけたようです。(口コミ情報より)
千住神社(足立区)
夏詣公式サイトによると、千住神社でも夏詣印を押した御朱印をいただけるようです。
御嶽神社(豊島区)※過去実績
2018年は「夏詣印」つきの御朱印をいただけたようです。(口コミ情報より)
諏方神社(荒川区区)
2018年は「夏詣印」つきの御朱印をいただけたようです。(口コミ情報より)
池尻稲荷神社(世田谷区)
熊野宮(小平市)
鳩森八幡神社(渋谷区)
御朱印に「夏詣」印なしの可能性・または不明の神社
夏詣に参画していても、「夏詣」印がない通常の御朱印の神社もあります。
※最新情報がわかり次第更新します。
五條天神社(台東区)
2018年までは通常御朱印でした。
五條天神社の御朱印と現地レポはこちら
今戸神社(台東区)
2018年は通常御朱印でした。
【今戸神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
緑泉寺(台東区)
御朱印情報は不明のため、わかり次第更新します。
六所神社(世田谷区)
御朱印情報は不明のため、わかり次第更新します。
天祖神社(江東区)
御朱印情報は不明のため、わかり次第更新します。
まとめ
【東京版】7月限定の御朱印情報はこちら↓
【夏詣埼玉版もどうぞ↓】







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
千住神社は、判はないけども、いえば「夏詣」と書いていただけましたよ。
https://www.instagram.com/p/BHeMD5TAwWj/
gakunyaさん、こんばんは。
教えていただきありがとうございます!
管理人も明日、夏詣に行く予定です。
そしていつもインスタ見てます^^
千住神社、2017年はちゃんと印がありましたよ。
あと、徳丸北野神社と兼務社3社、下高井戸八幡神社と兼務社4社も毎年夏詣の御朱印やってますよ。
ぞひさん
情報お寄せいただきありがとうございます!
徳丸北野神社と下高井戸八幡神社、夏詣の御朱印おこなってるんですね。
それにしても連日暑いですね・・。
熱中症に気をつけて、良い夏詣をお過ごしください^^!
このところ暑くて大変ですね。
しかもこの季節は夏越大祓、お山開き、七夕とも重なってるのでなかなか回れませんね。
一応、自分が確認できたものですが、
・十二社熊野神社は6日の時点で夏詣印の御朱印でした。
・千住神社と徳丸北野神社兼務社の北町浅間神社は1日のみ夏詣印にお山開きの御朱印でした。
・千住神社は14日の時点で夏詣印の御朱印でした。
・矢先稲荷神社は7日は夏詣印に七夕祭の印が入った御朱印でした。
・秋葉神社は7日と8日は夏詣印に七夕の御朱印2種も出していました。なお、夏詣期間中も通常の御朱印も書いて下さいました。
それでは、今日は靖国神社でみたままつりの御朱印をいただいてこようと思います。
お身体にお気を付けください。
ぞひさん
またまたありがとうございます!
沢山おまいりされたのですね~^^来年のために、とても参考になります。
みたままつりは楽しめましたか?屋台も復活して賑わってましたね。