御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「田無神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に田無神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。


もくじ
田無神社の御朱印情報まとめ

- 通常の御朱印
- 毎月1日、15日限定の御朱印
- 夏詣期間限定の御朱印
- 季節の御朱印(春夏秋冬)
田無神社の通常の御朱印
田無神社の通常の御朱印。
神職さんの”袴姿”をイメージした押印。御朱印のハサミ紙(半紙)もカワイイですねぇ(右側)
田無神社の御朱印 | |
御朱印の内容 | 右上・・「参拝」の文字 右下・・「五龍神方位除」の文字 中央・・「田無神社」の文字 *方位除・・転勤、転職、転居など、”方位(方角)”がよくない時の祈願 |
授与形式 | 直書きあり |
御朱印代 | 300円 |
月参り(1日、15日限定)の御朱印
↑毎月1日、15日限定で頂ける「月参り」の御朱印(元旦を除く)
通常の御朱印とは色違いの御朱印を頂けます^^
袴の半紙も色変わり!
田無神社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり |
御朱印代 | 300円 |
切り絵御朱印(西東京市)
田無神社の切り絵御朱印。
境内にも鎮座されている五龍が描かれたかっこいい切り絵御朱印。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 通年(最新情報は公式サイトにて) |
御朱印代 | 1,500円 |
郵送対応 | なし |
公式サイト | 田無神社公式サイト |
夏詣限定の御朱印(2018年ver)
田無神社の夏詣限定の御朱印。
2018年は7月1日~31日まで夏詣限定の御朱印が頂けました。


6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
夏詣限定の御朱印まとめはこちら
酉の市限定の御朱印
田無神社の酉の市限定の御朱印
11月の酉の日に直書きで頂けました。
2022年(令和四年)の酉の市
- 11月4日(金)一の酉
- 11月16日(水)二の酉
- 11月28日(月)三の酉
11月の「酉の日」に行われる、酉の市。「酉の日」は12日ごとに訪れ、2022年は一の酉が4日(金)、二の酉が16日(水)、三の酉が28日です。一の酉は金曜日なので、各地で盛り上がりそうです。コロナ禍で自粛気味だった屋台出店がどうなるかも楽しみですね!
酉の市限定の御朱印・現地レポまとめはこちら