「東京で切り絵の御朱印をいただける場所は?」
「どんな切り絵御朱印がある?」
本記事では、管理人が実際に参拝して頂いた東京の切り絵御朱印の写真、初穂料(志納料)などを紹介します。
「どんな切り絵御朱印がある?」
本記事では、管理人が実際に参拝して頂いた東京の切り絵御朱印の写真、初穂料(志納料)などを紹介します。

切り絵御朱印を探している方は必見!

もくじ
【東京版】切り絵御朱印を授与している寺社
感通寺(新宿区)
新宿・早稲田駅から徒歩5分ほどの場所にある日蓮宗のお寺、「感通寺」。アートな切り絵御朱印が人気のお寺です。
切り絵の御朱印 | |
限定 | 2ヶ月毎にデザインが変わる |
郵送対応 | あり |
御朱印代 | 1,200円 |
あわせて読みたい感通寺の御朱印・現地レポはこちら
瑞光寺の御朱印(新宿区)
東京・新宿の「牛込柳町駅」から徒歩0分の場所にある日蓮宗のお寺、瑞光寺。イラスト入りの月替りの御朱印・御首題、切り絵の御朱印も人気のお寺です。
瑞光寺の切り絵御朱印 | |
授与形式 | 月替り |
郵送対応 | |
御朱印代 | 1,500円 |
あわせて読みたい瑞光寺の御朱印情報はこちら
花園神社(新宿区)
新宿のど真ん中に鎮座する花園神社。新宿の総鎮守(守り神)とされる神社です。11月に行われる酉の市は「関東三大酉の市」の一つとして知られています。花園神社は通常の御朱印の他・切り絵の御朱印もいただけます。
花園神社の切り絵御朱印 | |
授与形式 | 通年 |
郵送対応 | なし |
御朱印代 | 円 |
あわせて読みたい花園神社の御朱印情報はこちら
法輪寺(新宿区)
切り絵御朱印 | |
授与形式 | |
郵送対応 | あり |
御朱印代 | 1,500円 |
あわせて読みたい法輪寺の御朱印情報はこちら
下谷神社(台東区)
下谷神社 切り絵の御朱印
2022年元旦から授与されている下谷神社の切り絵御朱印。下谷神社の天井絵に描かれる「龍」がデザインされています。




下谷神社の御朱印 | |
期間 | 2022年元旦~なくなり次第終了 |
郵送授与 | 無し(参拝時点の情報) |
御朱印代(初穂料) | 1,000円 |
あわせて読みたい下谷神社の御朱印情報はこちら
源覚寺-こんにゃく閻魔-(文京区)
源覚寺(こんにゃく閻魔) 切り絵の御朱印
源覚寺のかっこいい切り絵御朱印は2種類あり、「こんにゃく閻魔」と御本尊の「阿弥陀如来」です。
蒟蒻の「蒟」の字に注目です。閻魔大王を示す「王」の冠と、「左目」が表現されています!実際に源覚寺の閻魔像は、左目を開けています(後ほど紹介)
切り絵の御朱印 | |
授与形式 | 通年 |
郵送対応 | なし |
種類 | 閻魔大王/阿弥陀如来の2種類 |
御朱印代 | 各800円 |
あわせて読みたい源覚寺(こんにゃく閻魔)の御朱印情報はこちら
タワー大神宮(東京タワー・港区)
東京タワー(タワー大神宮)の正月限定の御朱印(2022年)
2022年1月1日〜3日まで、1500枚限定で授与されていた切り絵の御朱印です。こちらは三が日限定の授与でしたが、今後定期的に授与されるかどうかは、公式サイトにて要確認です。
光が当たるとキレイですね~。
切り絵の御朱印 | |
授与形式 | 三が日限定(最新情報は公式サイトにて) |
郵送対応 | なし |
御朱印代 | 800円 |
あわせて読みたい瑞光寺の御朱印情報はこちら
長運寺(台東区)
花園神社の切り絵御朱印 | |
授与形式 | |
郵送対応 | |
御朱印代 |
あわせて読みたい長運寺の御朱印情報はこちら
まとめ
実際に御朱印を頂き次第、随時アップしていきます!


光に当てると絵が変わる!光の切り絵御首題がステキ♪




2022年は金運・財運の当たり年!金運アップ、商売繁盛祈願におすすめの御朱印帳を紹介するよ♪




いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方



