東京タワー(タワー大神宮)5種類の御朱印&御朱印帳紹介|正月限定の切り絵御朱印も!

東京タワー(タワー大神宮)の御朱印

「タワー大神宮では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際にタワー大神宮に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、タワー大神宮へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー

タワー大神宮の御朱印情報まとめ

  1. タワー大神宮
  2. 朝日の御朱印
  3. 季節の御朱印
レッド
他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

タワー大神宮の御朱印

タワー大神宮の御朱印
タワー大神宮の御朱印(2021年)
季節によって柄が変わります。

タワー大神宮の御朱印
こちらは2018年に頂いた御朱印

タワー大神宮の御朱印
授与形式 書き置きのみ(参拝時点の情報)
御朱印代 300円

切り絵御朱印

東京タワー(タワー大神宮)の正月限定の切り絵御朱印
タワー大神宮の正月限定の御朱印(2022年版)
2022年1月1日〜3日まで、1500枚限定で授与されていた切り絵の御朱印です。こちらは三が日限定の授与でした。今後の予定については公式サイトにて要確認です。


光が当たるとキレイですね~。

御朱印ファイルに保管
御朱印ファイルに保管

なるべく折りたくないですし、御朱印帳に貼るとかさばってしまうので、切り絵御朱印用ファイルに保管。今回は桃色の台紙を選んでみました。


あわせて読みたい御朱印ファイルの詳細はこちら
切り絵の御朱印
授与形式 三が日限定(最新情報は公式サイトにて)
郵送対応 なし
御朱印代 800円

↑目次に戻る

タワー大神宮オリジナル御朱印帳


タワー大神宮のオリジナル御朱印帳も販売されていました。

タワー大神宮の御朱印帳
サイズ 横11cm×縦16cm(一般サイズ)
料金 1980円

御朱印を頂ける場所と時間は?


タワー大神宮の御朱印は、メインデッキ2階にある「OFFICIAL SHOP THE SKY」で頂けます。
タワー大神宮があるメインデッキのチケット料金が別途必要。御朱印を頂く際にチケットの提示が必要です(参拝時点)

御朱印を頂く際にはチケットの半券が必要
タワー大神宮の御朱印情報
御朱印 受付時間 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 OFFICIAL SHOP THE SKY
公式サイト タワー大神宮 公式サイト

↑目次に戻る

タワー大神宮とは?参拝現地レポ(東京都港区)

タワー大神宮の御朱印
東京都港区にある東京タワー。展望台にはタワー大神宮があり、東京23区内で一番高い場所にある神社として知られています。2種類のカラフルな御朱印(書置き)を頂けます。

タワー大神宮のご祭神とご利益

タワー大神宮のご祭神・ご本尊/社格・札所など
ご祭神
ご利益
社格・札所など


タワー大神宮があるのは東京タワーのメインデッキになります。


メインデッキまでの料金は1,200円です。


エレベーターに乗ってやってきましたメインデッキ。なかなかの混雑です。


メインデッキ内に鎮座するタワー大神宮


日本語はもちろん、中国語や英語で描かれた絵馬が飾られていました。


タワー大神宮の御朱印を頂けるメインデッキ2階「OFFICIAL SHOP THE SKY」


ぞくぞく・・ガラス張りから真下が見えます。


増上寺芝大神宮方面です。
増上寺の山門が見えますね。


こんもりした森のあたりに四大東照宮の一つにも数えられる芝東照宮があります。


皇居や虎ノ門方面。真下に見えるのが江戸三十三所28番札所の金地院です。

houjuin-gosyuin001
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺でも便利です。

↑目次に戻る

タワー大神宮(港区)のアクセス

タワー大神宮のアクセス
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目8−55
アクセス ・地下鉄三田線「芝公園駅」から徒歩7分
・地下鉄日比谷線「神谷町駅」から徒歩11分
・都営浅草線「大門駅」から徒歩11分
・都営大江戸線「大門駅」から徒歩15分
都営地下鉄浅草線の人気御朱印・御朱印帳めぐり
東京メトロ日比谷線の御朱印・御朱印帳
JR山手線沿線の人気御朱印めぐり
都営地下鉄「大江戸線」の御朱印・御朱印帳めぐり
都営地下鉄三田線の人気御朱印・御朱印帳まとめ

↑目次に戻る

タワー大神宮に行く人にオススメの御朱印めぐり

東京タワーからの眺め
東京タワーからの眺め

東京タワー周辺(芝公園)には、たくさんの寺社があります。ぜひ一緒にめぐりたいスポットです。

houjuin-gosyuin001
asahijinja010
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスイスイ^^タワー大神宮近くだと東京タワーや、ザ・ベルグレイヴィア麻布などにポートがあります。(詳細はこちら

宝珠院(タワー大神宮から徒歩すぐ)

宝珠院の御朱印一覧(東京・港区)
東京都港区東京タワー近くにある宝珠院ほうしゅいん増上寺塔頭たっちゅうです。港七福神の一社(弁財天)。宝珠院では月替り・巳の日限定の御朱印・ミニ御朱印も授与されていて人気です。

↑目次に戻る

増上寺(タワー大神宮から徒歩6分)

.zojoji019
東京都港区、芝大門にあるお寺増上寺ぞうじょうじ。600年の歴史がある徳川将軍家の菩提寺で、東京を代表するお寺の一つ。徳川家康が常にそばに置いていたという「黒本尊(阿弥陀如来像)」がまつられています(秘仏)。
徳川家康が天下人になったことから、「勝運」「仕事」「出世」パワーがスゴイ仏様として知られています。

増上寺の御朱印
江戸三十三所の21番札所。「増上寺と東京タワー」として新東京百景にも指定されています。


タワー大神宮から徒歩6分の増上寺。
(自転車ならすぐ)

↑目次に戻る

まとめ

本記事では

  1. タワー大神宮で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。

書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki

広告バナー1
広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京御朱印ガイド横バナー


ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。