「東京で御朱印帳を頂きたいけど、どこでいただこうかな?」
「せっかくならカワイイ御朱印帳をいただきたい」
そんな方のために
東京都内にある神社仏閣で頂ける
かわいい&かっこいい御朱印帳をまとめてみました。
ただ・・
「かわいい」「かっこいい」の定義は人それぞれですよね・・^^
あくまでも管理人が個人的に「かわいい!」と感じた御朱印帳を中心に紹介します。
ここで紹介した以外にもまだまだたくさんの御朱印帳があるので、
この記事は随時更新していきます。
■東京の御朱印版はこちら↓
■関東地方のまとめはこちら↓
Contents
- 1 東京で頂けるかわいい御朱印帳
- 1.1 タワー大神宮(東京タワー)の御朱印帳|東京タワー60周年
- 1.2 馬橋稲荷神社(杉並区)の御朱印帳|狐がカワイイ&龍がカッコイイ!
- 1.3 豊川稲荷(東京別院)の御朱印帳|選べるデザインがカワイイ!
- 1.4 渋谷氷川神社の御朱印帳|「縁」の文字がカワイイ!
- 1.5 赤羽八幡神社の御朱印帳|関ジャニ∞ファン聖地のカラフルな一冊
- 1.6 瀧野川八幡神社の御朱印帳|ピンクがかわいい
- 1.7 東京大神宮の御朱印帳|縁結びの聖地のカワイイ一冊
- 1.8 子安神社の御朱印帳|みやびな一冊
- 1.9 平河天満宮の御朱印帳|梅のデザイン&牛がかわいい
- 1.10 戸越八幡神社の御朱印帳
- 1.11 上神明天祖神社の御朱印帳
- 1.12 阿佐ヶ谷神明宮の御朱印帳|うさぎがカワイイ
- 1.13 太子堂八幡神社の御朱印帳
- 1.14 靖国神社の創立150年限定の御朱印帳
- 1.15 田無神社(西東京市)の御朱印帳|巫女さんデザインがカワイイ
- 1.16 谷保天満宮(国立市)の御朱印帳|”元祖”カワイイ御朱印帳
- 2 東京で頂けるカッコイイ御朱印帳
- 3 アニメ作品とコラボしたカワイイ御朱印帳
- 4 【番外編】カワイイ御朱印帳袋
- 5 まとめ
東京で頂けるかわいい御朱印帳
タワー大神宮(東京タワー)の御朱印帳|東京タワー60周年
東京タワー内にある神社「タワー大神宮」では
通常は5名上のグループ限定、事前予約のみで御朱印を頂けますが、
60周年記念として、
2018年12/9、12/16、12/23日祝の3日間のみ、
個人でもOK&予約無しで御朱印が頂けることに!
タワー大神宮の60周年限定の御朱印(書き置きのみ)
60周年のロゴ入りです。
同じく60周年を記念して、
タワー大神宮オリジナル御朱印帳。
昼と夜の東京タワーがデザインされたカワイイ御朱印帳ですねぇ。
御朱印帳の表紙は紙で出来ているので
御朱印帳袋などの汚れ・擦れ対策は必須かも・・^^
オリジナル御朱印帳は、ネットショップでも購入可能です。
御朱印帳は現地では完売の可能性、または混雑の可能性もあるので、
確実に欲しい方は本屋さんか、ネットで手に入れておいてもいいかもしれません。
■タワー大神宮(東京タワー)の写真満載の現地レポはこちら↓
馬橋稲荷神社(杉並区)の御朱印帳|狐がカワイイ&龍がカッコイイ!
馬橋稲荷神社の「お稲荷さん」デザインの御朱印帳(1500円)
(一般サイズ)
馬橋稲荷神社のシンボルである「双龍鳥居」デザインの御朱印帳(1500円)
サイズは大判サイズ。
■馬橋稲荷神社の写真満載の現地レポはこちら↓
豊川稲荷(東京別院)の御朱印帳|選べるデザインがカワイイ!
豊川稲荷では複数の御朱印帳を扱っています。
「デザインがカワイイ!」ということで御朱印ガールに人気。
通常の御朱印帳(4種類)とともに、限定の御朱印帳(4種類)がありました。
(2018年10月時点)
1.重陽 赤
2.桜 紫
3.桜 赤
4.色硝子 紺
こちらは通常の御朱印帳。
5.尊天様(清水心澄)
6.愛し子(清水心澄)
7.こけし
8.市松(頒布終了)
こちらは期間限定の御朱印帳。
5.6は仏画師でもある清水心澄(しみずしんちょう)さんによる絵です。
管理人は迷った末に「こけし」御朱印帳を頂きました。
デザインはもちろんのこと、和紙で出来ているので触り心地がイイ感じです。
スリスリしたくなります。
■豊川稲荷(東京別院)の写真満載の現地レポはこちら↓
渋谷氷川神社の御朱印帳|「縁」の文字がカワイイ!
渋谷氷川神社の御朱印帳(1500円)。
大きさは通常の御朱印帳サイズです。
見開きにすると「縁」の文字がドーン!!
境内にある土俵の俵の円(江戸郊外三大相撲のひとつ)と
縁結びの「縁」をかけたというステキなデザインの御朱印帳。
ピンク色と緑色の2種類あります。
この御朱印帳で御朱印巡りすれば、素敵な出会いが生まれるかも!?
色違いで夫婦、カップルで持つのもよしですねぇ。
渋谷氷川神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
赤羽八幡神社の御朱印帳|関ジャニ∞ファン聖地のカラフルな一冊
↑赤羽八幡神社のオリジナル御朱印帳。
∞マークがドーンとデザインされたこちらの御朱印帳に一目ぼれ。
薄ピンクがなんともカワイイです。
赤羽八幡神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
瀧野川八幡神社の御朱印帳|ピンクがかわいい
↑瀧野川八幡神社のどちらかというとカッコカワイイ、ピンクの御朱印帳。
(初穂料は1200円)
御朱印の文字がV字型になっています!
勝運の神さまだけにVってことですかね。
(ビクトリー!)
管理人はピンク版を頂きました^^
薄ピンクがなんともカワイイです。
御朱印帳のサイズは通常サイズ(横11cm×縦16cm)
瀧野川八幡神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
東京大神宮の御朱印帳|縁結びの聖地のカワイイ一冊
「ちょう」「うぐいす」「さくら」の3種類があり、
特に「ちょう(イチバン左)は女性に人気。
(初穂料1000円)
東京大神宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
子安神社の御朱印帳|みやびな一冊
十二単な女性がデザインされた”ミヤビ~”な一冊。
さわり心地もいいんですよね、これが。(初穂料1200円)
御朱印帳のサイズは通常サイズの(横11cm×縦16cm)
御朱印帳に関しては郵送でもいただけるそうです。
詳細は子安神社の公式サイトより
東京大神宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
平河天満宮の御朱印帳|梅のデザイン&牛がかわいい
平河天満宮のオリジナル御朱印帳(青色)
サイズは一般的なサイズの「横11cm×縦16cm」
オリジナル御朱印帳を頂いて、御朱印も頂くと
通常は毎月1日限定で押される「牛」スタンプ(右上)と
毎月25日限定で押される「うそ鳥」のスタンプ(右下)をダブルでいただけちゃいます!
平河天満宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
戸越八幡神社の御朱印帳
戸越八幡神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
上神明天祖神社の御朱印帳
4月1日~頒布スタートです😊
4月限定御朱印帳の詳細はHPを参照ください🙇https://t.co/E2p1XX5EjC#御朱印 #御朱印帳 pic.twitter.com/yejZo5W3Ik— 上神明天祖神社(東京の白蛇さま) (@kamisinmeitenso) 2018年3月24日
4月限定の御朱印帳。
うすピンクがカワイイ&カッコイイ御朱印帳ですね。
上神明天祖神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印帳|うさぎがカワイイ
阿佐ヶ谷神明宮オリジナルの御朱印帳は、
京都の和文具店(嵩山堂はし本)とコラボした一冊。
ズームインしてみましょう。
白字で書かれた「阿佐ヶ谷神明宮」という文字。
うさちゃんのイラストがかわいい!
こちらの御朱印帳のサイズは、少し大きめの大判サイズ(横12×縦18)
御朱印帳の「しおり」もついてきます。
何気に御朱印を渡す時
「えーっと、白紙の部分はどこだ?」と探してしまいますが、
しおりがあれば一目瞭然。
スマートにササッと御朱印帳をひらいて渡せば、
巫女さんの心もオープンハート。
阿佐ヶ谷神明宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
太子堂八幡神社の御朱印帳
太子堂八幡神社の開運招福招き猫の「タマちゃん」&
八幡宮の神の使いである「鳩(はと)」がデザインされた
ヒノキ製のご朱印帳。初穂料2000円。
ツルツルな材質でスリスリしたくなる感じ、たまらんです。
ずっと触っていたい・・
御朱印帳のサイズは縦16cm×横11cmの一般的な大きさです。
太子堂八幡神社(世田谷区)では、毎月、御朱印のスタンプが変わります。
月ごとの他、祭事限定、祝日限定の御朱印などもあり。
太子堂八幡神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
靖国神社の創立150年限定の御朱印帳
2019年に創立150周年を迎える
靖国神社の創立150周年記念限定の御朱印帳です^^
青地にサクラのピンク、そして「鳩」。
デザインもステキです。
日本全国にある護国神社の総本社、靖国神社。
この御朱印帳で「護国神社御朱印めぐりもしたいなぁ」と
もくろんでます^^
靖国神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
田無神社(西東京市)の御朱印帳|巫女さんデザインがカワイイ
田無神社の御朱印帳は、
神主さんの袴姿をイメージした御朱印帳。
3種類あり、管理人は即決で赤(巫女さん仕様?)の御朱印帳を選択。
赤の他にあさぎ色、紫色の3種類があります。
(御朱印代込みの初穂料1600円)
↓【田無神社の御朱印・現地レポはこちら↓】
谷保天満宮(国立市)の御朱印帳|”元祖”カワイイ御朱印帳
2009年から頒布されている谷保天満宮の御朱印帳は
「元祖 かわいい御朱印帳」としてマスコミでも話題です^^
この御朱印帳を求めて、遠方からくる人も多いそうですよ。
↓【谷保天満宮の御朱印・現地レポはこちら↓】
東京で頂けるカッコイイ御朱印帳
小網神社(日本橋)の御朱印帳|龍がカッコイイ!
小網神社の御朱印帳は全部で5種類。
管理人はこの縁起の良さそうな黄色の御朱印帳に一目ぼれ。
(初穂料2000円)
社殿に彫刻されている「龍」がデザインされています。
金運を運んできてくれそうです^^
■小網神社(日本橋)の写真満載の現地レポはこちら↓
鷲神社の御朱印帳。”鷲”がカッコイイ!
獲物を見つけて今にも飛び立とうとしている?りりしい鷲のお姿。
これはカッコイイです・・!
分厚い紙で作られていて触り心地もザラザラでいい感じ。
鷲神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
アニメ作品とコラボしたカワイイ御朱印帳
高木神社の御朱印帳
コミックが累計300万部を突破したという
「からかい上手の高木さん」。
TVアニメスタート記念に
「高木」つながりで高木神社とコラボ!
オリジナルの御朱印帳が授与されています^^
「高木さん」が微笑む御朱印代を含めて初穂料は3000円。
最初のページに書いて頂けます。特別仕様の半紙(はさみ紙)も!!
この御朱印は他の御朱印帳に書いていただいたり、
書き置きでいただくことは出来ないので御注意を。
高木神社はこちらもカワイイです。
高木神社オリジナルの御朱印帳(ベージュ色)
おむすびがいっぱい!
この御朱印帳にはベージュ色以外にも
「紫色」「緑色」の全3種類があります(初穂料1500円)
御朱印帳の大きさは縦16cm×横11cmの通常サイズ。
高木神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
湯島天満宮で見つけたキティちゃんの御朱印帳
「関東三大天神」のひとつ「湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)」
(*関東三大天神・・湯島天満宮、亀戸天神、谷保天満宮)
東京の「天神さま」の中心的な存在!
正式名称は「湯島天満宮」ですが、
通称「湯島天神」の方が、知られてますかね。
湯島天満宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
ラブライブの御朱印帳
【番外編】カワイイ御朱印帳袋
うそ鳥と梅がデザインされた御朱印帳袋に一目惚れ。
管理人はピンク色をいただきました^^
(鳥が好きなもんで・・)
まとめ
2017年の10月に出版された
「全国神社の御朱印開運しあわせ散歩 」
この本では「神社の御朱印」に特化して
・御朱印の基礎知識、頂く際のマナー
・ご利益別の御朱印紹介
・神社と神さまについて
・かわいい神社の御朱印
などなど全国の様々な御朱印を紹介してくれています。
阿佐ヶ谷神明宮も見開き2ページで登場。
宮司さんによる御朱印のQAコーナーは参考になります。
気になる方はぜひお手元において神社御朱印ライフを楽しんで下さい。

東京の”かわいい御朱印”バージョンはコチラ↓