「浅草神社(東京都)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
浅草神社(東京都)とは?
東京を代表する観光名所なお寺「浅草寺」の隣に鎮座する浅草神社
もともとは浅草寺と一緒だった神社。
東京を代表するお祭り「三社祭」は毎年大盛り上がり!
浅草神社ではほぼ毎月カラフルな限定御朱印が授与されていて、人気です。
浅草神社の通常の御朱印
浅草神社で通常時に頂ける御朱印の紹介です。
・浅草神社の御朱印
・恵比寿の御朱印(浅草名所七福神)
・東京福めぐりの御朱印
・被官稲荷神社の御朱印(末社)
浅草神社の御朱印(通常)
被官稲荷神社の御朱印
被官稲荷神社の御朱印(通常)
浅草神社の末社で「出世の神様」被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)の御朱印も頂けます。
浅草神社名所七福神の御朱印
浅草神社は「浅草名所七福神」のひとつでもあるので
えびすさまの御朱印もいただけます。
(えびす様は非公開)
「浅草名所七福神」めぐりは
その名の通り浅草の周辺の神社とお寺をめぐる七福神めぐり。
七福神の御朱印は通年頂けます。
専用の色紙などもありますが、今回は「福絵」でいただくことに。
東京福めぐり
浅草神社は東京福めぐりの一つでもあります。
この御朱印帳(折帖)をいただければ
どこからでもめぐれるのですが、管理人(ハトピー)は浅草神社から東京福めぐりをスタート。
浅草神社の限定の御朱印情報
浅草神社では通常の御朱印以外にも”ほぼ”毎月、限定の御朱印を頂けます。
・初詣限定(元旦~1月7日頃)
・節分限定(2月3日)
・初午祭限定(2月の初午)
・祈年祭限定(2月)
・ひな祭り(3月3日)
・示現会(3月17日・18日)
・こどもの日限定(5月5日)
・三社祭限定(5月第3金・土・日)←※2019年はありません
・「植木市(浅草富士浅間神社)」の御朱印(6月)
・夏詣・七夕限定の御朱印(7月1日〜7日)
・新嘗祭の御朱印(11月)
など・・
お正月限定の御朱印 (元旦~1月7日)
浅草神社の初詣限定の御朱印
2018年は元旦~1月7日までの授与でした。
社紋と初詣の文字がお正月らしいゴールド!
浅草神社から徒歩5分ほど。
浅草神社の兼務社 浅草富士浅間神社(普段は無人)でも
初詣限定御朱印を授与していました。
節分限定の御朱印(2月3日)
浅草神社の節分限定の御朱印。
2月3日のみの授与(2018年)
”金の豆”は手書き?縁起が良さそうですね~。
9時からの受付だったのですが、受付15分前の段階で
すでに60人ほどの御朱印待ちの行列が・・・。
ただし、10時過ぎの時間にはほとんど行列は無くなってました。
「初午祭」限定の御朱印(2月の初午)
”スゴイ出世力をいただける”とウワサの
浅草神社の末社、被官稲荷の「初午限定の御朱印」
2018年は2月7日(水)のみの頒布。
「祈年祭」限定の御朱印(2月17日)
浅草神社の「祈年祭」限定の御朱印(2月17日)
2018年は2月17日に授与。
14時前後の段階で20人ほどの行列。
受付後は10分ほどで頂けました。
この時期は厳しいお顔で、
早めの確定申告を促す狛犬さまも見れます・・笑
「ひな祭り」&「示現会」の限定御朱印 (3月3日/17・18日)
浅草神社の「ひな祭り」限定の御朱印
ピンクのスタンプがカワイイですね。3月3日のみ授与。
3月18日は浅草寺の御本尊が”示現した日”
浅草神社の社印下のイラスト部分が
3/17(土)がシルバー、
3/18(日)がゴールドでした。
管理人は3/18(日)に参拝しました^^
こどもの日限定の御朱印(5月5日)
GW期間だったこともあり、かなりの行列。
管理人は14時頃ついて受付まで40分、
御朱印を受け取るまで1時間待ちました。
紫色の柏餅がかわいいですね♪
三社祭限定の御朱印(5月第3金・土・日)※2019年はありません
↑三社祭開催期間に頂ける見開きの限定御朱印(過去いただいたもの)
江戸三大祭りにも挙げられることもある、
浅草神社の大人気のお祭り、「三社祭」(毎年、5月第3週の金曜日~日曜日に開催)
2019年は特別御朱印の頒布はありませんが、
とても素晴らしいお祭りです。
お隣の浅草寺、仲見世まで人がビッシリ。
すごい盛り上がりの「三社祭」
■江戸三大祭りとは?
「植木市(浅草富士浅間神社)」の御朱印(6月)
今日と明日は兼務社の浅草富士浅間神社“植木市”です!
今年も「植木市」特別ご朱印を頒布致します。6月24日、25日10時〜19時
浅間神社社務所にて⚠浅草神社では受けられません⚠
御朱印帳のお預かりはお一人様一冊とさせて頂きます。紙の御朱印は頒布しておりません❗ pic.twitter.com/Ub1i5hhEj2— 浅草神社 (@sanjasama) 2017年6月23日
浅草神社から歩いて7,8分のところにある「兼務社」の浅草富士浅間神社。
浅草富士浅間神社にて行われる「植木市」限定の御朱印。
御朱印を頂けるのは「浅草富士浅間神社」の社務所になるのでご注意を。
七夕限定の御朱印(7月1日〜7日)
浅草神社では「天の川」をイメージしたライトアップイベントも行われていました。


6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。
夏詣限定の御朱印まとめはこちら
隅田川花火大会期間限定の御朱印(7月末)
東京を代表する花火大会「隅田川花火大会」期間に頂けた御朱印。
新嘗祭の御朱印(11月)
浅草神社オリジナルの御朱印帳
浅草神社のオリジナル御朱印帳。
浅草神社の社紋が真ん中にあしらわれたデザイン。
個人的には、この社紋がお気に入りなので即決^^
写真はグリーン。
この他にもピンクと紺がありました(初穂料1000円)
御朱印帳のサイズは一般的な横11cm×縦16cmです。
御朱印を頂ける場所・時間は?
浅草神社の御朱印は、
本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。
御朱印を頂ける時間は通常9:00~16:30です。
(2018年時点)
*上記情報は2018年8月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「浅草神社(東京都)」の参拝現地レポ
浅草神社は「三社さま」とも呼ばれてますが、
この「三社さま」というのは浅草寺にまつられる観音様を
海面から拾って守り神としてまつった3人兄弟の事。
被官稲荷神社のご利益がスゴイというウワサ
ひっそりと鎮座するのが浅草神社の「末社」、
被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ) 。
“被官”という言葉は昔でいう「出世」(官を被る)の意味・・
ということで就職、出世にご利益があるそうです。
さらに関東大震災、東京大空襲でも
奇跡的に焼け残ったそうで、”強い運気をいただける”
ということでいろーんな書籍にも紹介されています。
夫婦の狛犬があり 縁結び・家庭円満
浅草神社の入口、すぐ右側に・・。
夫婦狛犬(めおとこまいぬ)がいます。
“1600年代の後半~1700年の前半”
につくられたものだそうです。
狛犬は通常は
聖域を守るという意味で
“対”になって置かれていますよね。
しかし!
この狛犬は
「離れるのはイヤなの」
「くっつきたいのー」
と思ったのか、寄り添っちゃってるんです・・
相合い傘をさして仲いいですねぇ。
「良縁」「恋愛成就」「夫婦和合」
の願いが込められているのでパワーをいただけるとか。
仲見世、浅草寺もご一緒に
もともとは「雷門」で有名な浅草寺と一体だった浅草神社。
左側が浅草寺の本堂、右側が浅草神社の鳥居。
浅草寺(せんそうじ)は、年間約3000万人の参拝客が訪れ、
初詣には約300万人もの人が訪れる東京を代表するお寺&観光名所!
最近では外国人観光客の数もスゴイですね。
参拝していると日本語がほとんど聞こえないほどです。
そんな浅草寺は
坂東三十三観音の第13番札所、
江戸三十三観音の第1番札所
浅草名所七福神の大黒天担当になっています。
■浅草寺の写真満載の現地レポはこちら↓
浅草神社(東京都)のアクセス
浅草神社のアクセス | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1 |
アクセス |
・東京メトロ「銀座線」浅草駅から徒歩7分 ・都営地下鉄「浅草線」浅草駅から徒歩7分 ・「東武線」浅草駅から徒歩7分 ・つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分 ・浅草神社周辺のホテルを探す( ![]() ![]() ・浅草神社行きのバスツアーを探す( ![]() |
浅草線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
東京メトロ銀座線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
浅草神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
東京福めぐり
2016年の7月からスタートした都営浅草線沿線の神社めぐり。
「開運さんぽをしながら駅周辺の商業施設を楽しもう」というコンセプトです。
以下の8つの神社で構成されています。
・浅草神社
・鳥越神社
・福徳神社
・波除神社
・烏森神社
・高輪神社
・戸越八幡神社
・上神明天祖神社
どの神社もカワイイ御朱印や
限定の御朱印などを頒布されていて御朱印好きにはたまらない御朱印巡り。
浅草名所七福神
全国の東照宮めぐり
実は浅草神社には徳川家康もまつられています。
建物も「日光東照宮」と同じ建築形式で建てられているとかっ
(本殿・幣殿・拝殿 がつながった権現作り)
ということで、「全国東照宮」めぐりの一社でもあります。
「東照宮連合会」に加盟している神社を専用御の朱印帳で
10社めぐって御朱印を頂くと記念品がもらえます^^
専用の御朱印帳はすべての東照宮で置いている訳ではなく、
管理人は「日光東照宮」で頂きました^^
今戸神社の御朱印(浅草神社から徒歩約12分)
今戸神社は「縁結びのご利益」で知られ、
“願いが叶った人”が奉納した絵馬がたくさん!
境内は常に女性で賑わっています。
浅草のシンボル「雷門」から
徒歩15分ほどの場所に鎮座してますよ。
新選組の一番隊組長の沖田総司が
“最後を迎えた場所”としても知られています^^
(諸説あり)
本龍院の御朱印(浅草神社から徒歩約10分分)
まとめ
午前8時前後に参拝。
気持ちよ~く参拝させていただきました^^
9時を過ぎたあたりから
外国人観光客や修学旅行生で浅草寺周辺は一気に賑やかに。
静かな参拝を楽しみたいなら朝一がいいかも。
浅草神社は比較的空いてますけどね^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
浅草周辺は神社仏閣が多数あります^^
浅草周辺でもらえる”御朱印&御朱印帳”まとめはコチラ↓(随時更新中)
浅草周辺(台東区)でもらえる”御朱印&御朱印帳”まとめ【随時更新中】