御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「吉原神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に吉原神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。
もくじ
吉原神社の御朱印情報まとめ
- 吉原神社の御朱印
- 弁財天(浅草名所七福神)
- 金の御朱印
吉原神社の御朱印
吉原神社の御朱印
弁財天の御朱印
弁財天の御朱印
金の御朱印
吉原神社の御朱印(見開きの御朱印・書置き)
左側に金の弁財天・右側に吉徳稲荷社が厚紙に墨書きされています。
(書置き御朱印のみ)
一般的サイズの御朱印帳(横11cm×縦16cm)より少し大きめの厚めの紙です。これは、御朱印帳に貼るというよりも額などに入れて飾ると良さそうです。金の弁財天様ということで、金運アップを見守ってくれそうですね。
紙が厚く御朱印帳に貼るとかさばってしまいそうなので、書置き御朱印専用ファイルに保管。今回は黒の台紙を選んでみました。
見開きの御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 2000円 |
浅草名所七福神の一つ
浅草周辺の人気の神社&お寺を巡る「浅草名所七福神」。吉原神社は金運アップ&芸事上達のご利益があるとされる「弁財天」担当!
・浅草神社(恵比須 )
・本龍院 (毘沙門天)
・今戸神社 (福禄寿)
・矢先稲荷神社(福禄寿)
・鷲神社(寿老人 )
・吉原神社 (弁財天 )
・不動院(布袋尊)
・石浜神社(寿老人 )
七福神が描かれた絵の下に、各寺社名が書かれていてそこに御朱印をいただく形。
浅草名所七福神は、専用の色紙・福絵、福笹などもあります^^1日で巡れる距離(期限はなく通年めぐれる)なので浅草周辺を堪能したい方はチャレンジしてみてください。
御朱印を頂ける場所と時間は?
吉原神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 未確認 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 社務所 |
公式サイト | ■東京神社庁サイト |
吉原神社とは?参拝現地レポ(東京都)
東京都台東区にある吉原神社。新吉原遊廓にまつられていた四社、土地の守護神、吉原弁財天を合祀した吉原の守護神。吉原神社では弁財天にちなんだ御朱印、見開きの金の御朱印などを頂けます。
江戸時代には数千人の遊女で賑わったという吉原に鎮座する吉原神社。
古くから遊郭の女性から信仰されてきたお稲荷さん四社&玄徳稲荷、吉原弁財天、弁財天が合祀されています。
境内社の「お穴様」。
心をこめてお参りすれば必ず福が得られるそうです。
鬼滅の刃 遊郭編の舞台に
社会現象を起こした漫画・アニメの『鬼滅の刃』。作中の「遊郭編」では吉原が登場します。
ネタバレになるので詳細は伏せますが、炭子、善子、猪子に扮した三人娘(笑)が吉原の遊郭に潜入します。鬼滅の刃の聖地巡りをするなら、ご挨拶は必須なのが吉原神社です。
吉原神社境内には江戸から昭和にかけての吉原の絵地図などが掲示されています。江戸幕府公認の遊郭として、最盛期には数千人の遊女がいただんだとか。
吉原神社から吉原弁財天(徒歩1分)へ向かう道。道がクネクネしているのも昔の名残だそうです(外から中が見えにくくなっている)
御朱印を頂ける弁財天がまつられている吉原弁財天奥宮。鬼滅の刃の時代設定は「大正時代初期」と推測されていますが、明治~大正の吉原の様子がよくわかる図や写真が掲示されています。
実際に吉原を歩いてみたレポはこちらに書きました。
吉原神社(東京都)のアクセス
吉原神社のアクセス | |
住所 | 〒111-0031 東京都台東区千束3丁目20−2 |
アクセス | ・地下鉄「三ノ輪駅」or「入谷駅」から徒歩約15分 ・周辺のホテルを探す(じゃらん / 楽天トラベル) ・バスツアーを探す(クラブツーリズム) |
吉原神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
鷲神社の御朱印(吉原神社から徒歩約3分)
通称 浅草の「おとりさま」と親しまれる鷲神社。毎年11月の酉の日に行われる「酉の市」で有名な鷲神社。関東三大酉の市のひとつで、毎年70万人~80万人もの人手を集めます。日本一の賑わいなんだとか。
オリジナルの御朱印帳は、獲物を見つけて今にも飛び立とうとしている?りりしい鷲のお姿。
飛不動の御朱印(吉原神社から徒歩4分)
まとめ
読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報、周辺情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!