今戸神社(台東区)の御朱印|都内最大級の縁結びのご利益!現地レポ
「今戸神社(台東区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
今戸神社(台東区)とは?どんな神社?
今戸神社は「縁結びのご利益」で知られ、
“願いが叶った人”が奉納した絵馬がたくさん!
境内は常に女性で賑わっています。
浅草のシンボル「雷門」から
徒歩15分ほどの場所に鎮座してますよ。
新選組の一番隊組長の沖田総司が
“最後を迎えた場所”としても知られています^^
(諸説あり)
今戸神社(台東区)でいただける御朱印
・通常の御朱印
・牡丹園期間限定の御朱印
・桜の時期限定の御朱印
などを頂けます。
通常の御朱印
御朱印の左上部分。
「いいこといっぱい」
運んできてくれそうな御朱印ですね。
「浅草名所七福神」
の福禄寿(ふくろくじゅ)担当でもある今戸神社。
御朱印の左下には「福禄寿」も押されています。
これらのキャラクターは宮司さんがデザインされているとか。
「浅草名所七福神」の御朱印
浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん)
に該当する寺社は七福神ながら9社あります。
「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。
九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」(公式サイトより)
という古事に由来しているとのこと。
浅草名所七福神には3つの巡り方があり、
・オリジナルの色紙。
・福笹・・各寺社で福絵馬をもらい笹につける
・福絵・・七福神が描かれた福絵に御朱印をいただく
の3種類があります。
管理人が頂いたのはコチラ。
七福神が描かれた「福絵」に御朱印を頂くものです。
「東京下町八社参り」の御朱印
「東京下町八社参り」とは
下町にある”8つの神社をお参りする事で、
“8つのお恵みと、
下町の人情ゆたかな土地柄と名所を知ってもらう”
というコンセプト。
すべて神社で構成されています。
・小野照崎神社(台東区)
・鷲神社(台東区)
・小網神社(中央区)
・今戸神社(台東区今戸)
・住吉神社(中央区)
・第六天榊神社 (台東区)
・水天宮(中央区)
・下谷神社(台東区)
↑こちらが東京下町八社参り専用の色紙(600円)。
各神社で御朱印をいただきながらめぐります。
ハートがいっぱい!の御朱印帳がカワイイ!
今戸神社のオリジナル御朱印帳は
御朱印にも押されている招き猫がドーンとデザインされています。
管理人はまだ頂いていないので写真はありませんが、
とってもカワイイ御朱印帳です。
気になる方は訪れてみて下さい^^
御朱印を頂ける場所と時間は?
今戸神社の御朱印は、拝殿(お参りするところ)を
正面にして右側にある「社務所」にて頂けます^^
【御朱印の時間】9時~17時
【初穂料】300円
「今戸神社(台東区)」の参拝現地レポ
都内最大級の縁結びご利益?ご祭神とご利益は?
今戸神社のご祭神は、慈愛・子育ての神さまである「応神天皇」。
そして”日本初の夫婦””縁結びの神さま”である
「イザナギ・イザナミ」をおまつりしていることから、
「結婚に繋がる縁結び」を祈願する女性が多し。
さらにさらに福を授ける「福禄寿」もおまつりされています。
都内、縁結び最強神社の一つです^^
今戸神社は”招き猫発祥の地”のひとつ
今戸焼き発祥の地である今戸神社。
“招き猫発祥の地”のひとつとされています。
(他には世田谷の豪徳寺、豊島区の自性院)
招き猫は「ご縁」や「幸せ」を
招いてくれるということから、「開運招福」のご利益も。
ちなみに
“招き猫の写真を撮って、携帯の待ち受けにすると願いがかなう”
なんてウワサもあります^^
拝殿(お参りする所)の左側にある招き猫「石なでネコ」
ナデナデすると、願望成就のご利益があるとされています。
宝くじに当たった人もいるとか・・。
ご縁を呼び込む縁結び祈願の絵馬
境内にある絵馬掛けは、
イチョウの木を中心に“円形”に作られています。
これは“円=縁結びの「縁」”をかけているんだとか。
すごいこだわり!
願いの叶った人が奉納した絵馬もたくさん。
はっぴーオーラーを頂いちゃいましょう。
縁結び会で出会いも引き寄せる!
今戸神社では「縁結び会」という
出会いの場を主催されています。
すでにすでに50組以上のカップルが生まれているそうですよ。
インターネットからの申込限定らしいので
ご興味のある方は今戸神社の公式サイトをご覧下さい。
新選組の天才剣士、沖田総司最期の地
新選組の中でも重要な任務をこなし、天才剣士といわれた沖田総司。
今戸神社は「沖田総司が最期を迎えた地」
として新撰組ファンにも知られています。
医者、松本良順による結核の治療を
この地で受けながら亡くなったとか。
(諸説あって千駄ヶ谷で病死した説もあり)
今戸神社(台東区)のアクセス
【住所】〒111-0024 東京都台東区今戸1丁目5−22
【アクセス】東京メトロ銀座線/都営浅草線/東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩15分
浅草のシンボル雷門からは歩いて15分ほど。
【東京メトロ「銀座線」沿線の御朱印めぐりはコチラ↓】
【都営 浅草線の御朱印めぐりはコチラ↓】
併せて行きたい!オススメの御朱印めぐり
浅草神社の御朱印(今戸神社から徒歩13分)
東京を代表する観光名所なお寺「浅草寺」の隣に鎮座する浅草神社
もともとは浅草寺と一緒だった神社。
東京を代表するお祭り「三社祭」は毎年大盛り上がり!
浅草神社ではほぼ毎月カラフルな限定御朱印が授与されていて、人気です。
■浅草神社の写真満載の現地レポ
浅草寺の御朱印(今戸神社から徒歩13分)
東京都台東区浅草にあるお寺、浅草寺。初詣には約300万人、年間約3000万人の参拝者が訪れる東京を代表するお寺&観光名所!
浅草寺では、通常の御朱印(坂東・江戸三十三観音札所)&浅草名所七福神(大黒天)の御朱印などを頂けます。
今戸神社から徒歩13分ほどです。
■浅草寺の写真満載の現地レポはこちら↓
待乳山聖天の御朱印(今戸神社から徒歩7分)
待乳山聖天(本龍院)
まとめ
境内にはたくさんの隠し猫。
女性に人気だけあって清潔ですがすがしい境内は
爽やかな気持ちになりますね。
御朱印本は数あれど、
幕末に特化した本はこの本だけじゃないでしょうか。
「幕末御朱印ハンドブック」
今戸神社も掲載されています。
新選組ゆかりの御朱印、坂本龍馬ゆかりの御朱印など
通常の御朱印本では紹介されないような御朱印がモリモリです。
幕末ゆかりの御朱印旅なんていかがでしょうか?
【関連記事】縁結び・良縁のご利益で有名な東京の神社17選。







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・浅草神社(恵比須 )
・本龍院 (毘沙門天)
・今戸神社 (福禄寿)
・矢先稲荷神社(福禄寿)
・鷲神社(寿老人 )
・吉原神社 (弁財天 )
・不動院(布袋尊)
・石浜神社(寿老人 )