御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「久富稲荷神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に久富稲荷神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。


もくじ
久富稲荷神社の御朱印情報まとめ
- 月替りの御朱印

月替りの御朱印
久富稲荷神社の御朱印(2021年4月ver)

久富稲荷神社の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 500円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
久富稲荷神社の御朱印は、本殿正面にして右側にある社務所にていただけます。
久富稲荷神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 未確認 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■久富稲荷神社 公式サイト |
久富稲荷神社とは?参拝現地レポ(桜新町)
東京都世田谷区桜新町にある久富稲荷神社(新町稲荷神社とも)。桜新町の鎮守であり、漫画『ぎんぎつね』の聖地。久富稲荷神社では、月替りの御朱印を頂けます。
サザエさんの街 「桜新町」。駅前にはサザエさんファミリーの銅像がドーンと鎮座。
桜新町駅から少し歩くと鳥居が見えてきます。
約250mあるという長い参道!参道両脇は住宅街になっています。
地域の鎮守様という雰囲気がたまらなく好きです。
久富稲荷神社さんの創設は約400年前の江戸時代。
大宮女命
猿田彦命
『鬼滅の刃』煉獄杏寿郎の氏神様!
久富稲荷神社は、桜新町の氏神さまです。
そして『鬼滅の刃』に登場する炎柱 煉獄杏寿郎は、桜新町出身(公式ファンブックより)。
煉獄さんも氏神様である久富稲荷神社に参拝していたでしょうねぇ。もしかしたら祭りに参加して「わっしょいわっしょい」してたかも・・(ただの妄想です)
久富稲荷神社さんにはフクロウ像がまつられています。昭和までは境内の木に「フクロウ」が住み着いていて、参拝の際にふくろうを見ると「願いが叶う」という噂があったとか。
そんな関係で「ふくろう御守り」「ふくろう絵馬(桜新町在住やくみつるさんの絵)」などもあります。5月、11月には「ふくろう祭り」というフリーマーケットも開催されています。


わざわざ「桜新町出身」の設定にしてるくらいですから、吾峠呼世晴先生(鬼滅の刃の作者)も参拝に訪れた・・なんて事もあるかもですね(ただの妄想です)。ということで、煉獄さん好きはぜひ参拝したい神社です。
鬼滅の刃は大正時代初期の時代設定と推測されています。こちらは大正12年建立の鳥居。
↑動画も撮ってみました。

久富稲荷神社(桜新町)のアクセス
久富稲荷神社のアクセス | |
住所 | 東京都世田谷区新町2丁目17番1号 |
アクセス | ・東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩5分 |
久富稲荷神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
世田谷区で頂ける御朱印情報まとめはこちら
桜神宮の御朱印(久富稲荷神社から徒歩6分)
東京・世田谷区 桜新町駅から徒歩すぐの場所に鎮座する桜神宮。月替りの御朱印・桜の御朱印などを頂けます。桜柄のオリジナル御朱印帳も人気。
善養院の御朱印(久富稲荷神社から徒歩3分)
まとめ
本記事では
- 久富稲荷神社で頂いた御朱印
- 久富稲荷神社の参拝現地レポ
- 久富稲荷神社の周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。
書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki




