「歌舞伎稲荷神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に歌舞伎稲荷神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。


もくじ
歌舞伎稲荷神社の御朱印情報まとめ
- 歌舞伎稲荷神社
歌舞伎稲荷神社の御朱印
歌舞伎稲荷神社の御朱印(書置き御朱印のみ)。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
歌舞伎稲荷神社の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
歌舞伎座オリジナル御朱印帳
歌舞伎座のオリジナル御朱印帳「勧進帳」
大判サイズの御朱印帳です。

正確には「集印帳」となっていて、御朱印帳として使うのはもちろん、記念スタンプやスクラップブック等にも使えるように、という思いが込められているとか。東京お土産にもオススメです。
歌舞伎座の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
素材 | 紙 |
御朱印帳カバー | なし |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1950円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
歌舞伎稲荷神社の御朱印は、歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」(詳細は後ほど)にていただけます。
歌舞伎稲荷神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 10:00~18:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」 |
公式サイト | ■歌舞伎稲荷神社 公式サイト |
歌舞伎稲荷神社とは?参拝現地レポ(東京都)
東京都中央区銀座の歌舞伎座に鎮座する歌舞伎稲荷神社。お土産屋さんでは御朱印(書き置き)、歌舞伎座オリジナル御朱印帳も頂けます。
歌舞伎稲荷神社は東銀座駅のエスカレーターを上ってすぐの場所にあります。
歌舞伎座の端っこにちょこんと鎮座する歌舞伎稲荷神社。
歌舞伎座にも入場しなくても誰でも参拝可能です。以前は関係者のみ参拝可能だったようですが、歌舞伎座建て替えの際に現在地に鎮座。現在でも歌舞伎俳優や関係者も参拝しているとか。
こちらが歌舞伎座。
歌舞伎役者の皆様。ほとんどテレビ見ない管理人ですが、さすがにこの方達は知っております!凄いメンツですね。
御朱印はお土産処 楽座へ
歌舞伎稲荷神社の御朱印は、歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」にて頂けます。
歌舞伎稲荷神社横にある下りのエスカレーターに乗ります。
エスカレーターを降りると右手に木挽町広場。
ここには歌舞伎グッズや和風雑貨が販売されています。
ちょっぴり休憩して「歌舞伎座ソフトクリーム」をゲット。
歌舞伎大好きな煉獄さんも喜んでおります。
一通り散策したら、右手奥の歌舞伎座タワーエレベーターで5階へ。御朱印はレジにて授与されています。
歌舞伎稲荷神社(東京都)のアクセス
歌舞伎稲荷神社のアクセス | |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12 |
アクセス | ・東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」(3番出口)からすぐ ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅(A7番出口)から徒歩5分 ・周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ![]() |
歌舞伎稲荷神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
朝日稲荷神社の御朱印(歌舞伎稲荷神社から5分)
波除神社の御朱印(歌舞伎稲荷神社から徒歩10分)
困難(波)にぶつかっても乗り切れる(波除)パワーを頂けるとウワサの波除神社。築地場外市場のすぐそばにあります。ほぼ毎月、期間限定の御朱印をいただけます^^「東京福めぐり」の一社。
まとめ



















