【鬼滅の刃】不死川実弥・玄弥の出身地「京橋」聖地巡礼&御朱印めぐり(中央区)

鬼滅の刃不死川実弥の出身地「競売」の聖地巡礼

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「不死川実弥・玄弥の出身地(京橋)を聖地巡礼してみたい!」
「京橋って何があるの?どんな場所??」
本記事ではそんな鬼滅の刃ファンの方に向けて、京橋周辺の見どころを写真付きで紹介します。

レッド
不死川実弥・玄弥関連スポット&御朱印めぐりをテーマに紹介するよ

“上部バナー

不死川実弥・玄弥の出身地「京橋(中央区)」御朱印めぐり

不死川実弥(兄)
不死川実弥(兄)
不死川玄弥(弟)
不死川玄弥(弟)
不死川実弥・玄弥のプロフィール(公式ファンブックより)
名前 不死川実弥(しなずがわさねみ)
不死川玄弥(しなずがわげんや)
階級 実弥・・風柱
玄弥・・丁(ひのと)
誕生日 実弥・・11月29日
玄弥・・1月7日
年齢 実弥・・21歳
玄弥・・16歳
身長・体重 実弥・・179cm 75kg
玄弥・・180cm 76kg
出身地 東京府京橋區(中央区、京橋)
趣味 実弥・・カブト虫を育てる
玄弥・・盆栽
好きなもの 実弥・・おはぎ
玄弥・・スイカ


公式ファンブックによって明かされた登場キャラクターの出身地。”不死川実弥・玄弥”の出身地は『京橋(中央区)』
江戸城(現皇居)にも近い京橋は江戸時代から栄え、多くの商人・職人が住んでいたそうです。江戸の中心である日本橋から京都へ向かう際に、最初に渡る橋があったことから「京橋」という地名になったとか。


現在は味の素、清水建設、ブリヂストンなどの本社があるビジネス街として発展しています。


この記事では管理人が実際に訪れた京橋周辺レポをまとめてみました。
ただ当サイトは一応「御朱印専門メディア」。京橋散策をレポするだけじゃ面白くないよね~ということで、

  1. 京橋周辺で御朱印が人気の寺社
  2. 大正時代から残っているアレコレ(鬼滅の刃は大正時代前期の時代設定)
  3. 鬼滅の刃に関するコト・モノ・食べ物などを堪能できるスポット

上記3点を中心にした視点から、鬼滅の刃ファンに個人的にオススメしたい周辺スポットとルートを紹介します。

レッド
実際に巡ってみた京橋周辺のルートを紹介!
STEP1
東京駅
↓徒歩5分
STEP2
京橋散策
↓徒歩すぐ
STEP3
朝日稲荷神社
↓銀座通り・徒歩10分
STEP4
歌舞伎座
↓徒歩3分
STEP5
銀座6丁目-SQUARE

↓シェアサイクルで10分/徒歩20分

STEP6
鐵砲洲稲荷神社(おはぎ)

京橋エリアの産土神。

↓地下鉄約30分
STEP7
赤坂日枝神社

京橋の氏神様。東京を代表する神社。

↑目次に戻る

京橋駅周辺のおすすめスポット

京橋には京橋駅もありますが、東京駅からも徒歩で行けます。東京駅にはJUMPショップがあるので、鬼滅ファンは必見です。

東京駅


東京駅に着いたら、まずは駅構内にあるグランスタ東京へ。
東京の御朱印めぐり、お土産にもオススメしたい「東京駅御朱印帳」が販売されています。


御朱印帳を販売しているのは東京駅構内の『TOKYO!!!とうきょうみっつ』。
東京をテーマにしたグッズ・お土産などが買えるお店です。


グランスタ東京内にあるショップがTOKYO!!!とうきょうみっつ。東京をテーマにしたグッズ・お土産などが買えるお店です。

東京駅の御朱印帳
東京駅でしか買えない印傳いんでんのような紙の御朱印帳』です。一般的サイズの「横11cm×縦16cm」です。

印傳いんでんとは、鹿の皮を加工して漆で模様を描いたもの。特殊な印刷手法で”印傳いんでんのような”見た目と手触りに仕上がっているようです。

東京駅限定の御朱印帳(見開き)
見開きにするとこんな感じ。東京駅丸の内駅舎が全面にデザインされています。
東京駅で手に入れて、そのまま東京の御朱印めぐりをするも良し。帰りにお土産として買って帰るもよし。ですね。



御朱印帳をゲットしたら、東京駅一番街地下1階(改札外)にある「JUMP SHOP」へ。集英社のオリジナルグッズが購入でき、鬼滅の刃グッズも豊富にあります。

かわいいぬいぐるみやステッカー


もちろん、この記事の主役 不死川兄弟グッズもあり!


普通のお店にはなかなかない十二鬼月のチャームも!

管理人はクリアファイルやポストカードをゲットしました!部屋に飾ります。


京橋とは反対側出口になってしまいますが、東京駅 丸の内駅舎もチェック。
東京駅は明治41年から建築が始まり、大正3年に開業しています。鬼滅の刃の時代設定が大正初期なので、不死川兄弟も東京駅ができるまでの過程を見ていたのではないでしょうか?(その頃はすでに任務で忙しかった?)

東京駅から京橋は歩いて行けます(7,8分)

↑目次に戻る

京橋散策


まずは京橋千疋屋きょうばしせんびきや 京橋本店。高級フルーツ専門店の老舗で、なんと明治14年(1881年)創業。不死川兄弟の時代もバリバリ営業しています。


スイカのポスター!スイカが好物の玄弥が食いついてます。

千疋屋さんから歩いてすぐの場所にある明治18年創業の老舗スーパー明治屋。京橋が本社です。こちらも大正時代に存在していますね。建物は中央区指定有形文化財。


京橋駅と直結する商業施設『京橋エドグラン』。ここにシェアサイクルのステーションもあります。


大正4年着工、大正10年に完成した「第一相互館」(東京駅と同じ建築家が設計)。7回建ての建物は当時画期的で、都会のシンボル的な存在だったようです。実弥は最終決戦でも生き残ってますので(ネタバレすみません)、きっと見たんじゃないでしょうか。


現在は相互館110タワーになっています。


京橋には「警察博物館」もあります。警察の歴史、警察車両の実車が展示されています。作中で不死川兄弟の子孫は炭彦(炭治郎の子孫)を追っかける“ちょっとやばい警察官(実弘と後輩)”として登場。不死川兄弟の出身地に「警察博物館」があるのはただの偶然なのか?気になるところです!


警察博物館からすぐの場所に、日本橋とともに江戸を代表する橋だった「京橋」の名残があります。


残念ながら現在は橋はなくなってしまってますが、明治時代に造られた当時の親柱が残っています。不死川兄弟も見ていたでしょうね。


京橋にはこの他にも焼き鳥専門店「京橋伊勢廣(大正10年創業)」「山形屋海苔店(江戸時代創業)」、どら焼きが有名な「桃六(明治2年創業)」など、不死川兄弟も寄ったかも?しれない老舗もあるので、要チェックです。

↑目次に戻る

朝日稲荷神社


京橋の隣にあるのが「銀座」。銀座のビルの屋上に鎮座する朝日稲荷神社(日枝神社の兼務社)。ここは映画「天気の子」に登場する屋上の神社のモデルになったされる聖地巡礼の地です。


ビルの1階に拝殿があり、屋上に本殿があります。


御朱印は平日(月~金)の9:30~15:00に頂けます。ちなみに「天気の子」の聖地巡礼としては高円寺氷川神社も有名です。

↑目次に戻る

歌舞伎座(歌舞伎稲荷神社)


朝日稲荷神社から徒歩10分の場所にある歌舞伎座。明治22年に開場されています。


歌舞伎座の端っこにちょこんと鎮座する歌舞伎稲荷神社
歌舞伎座にも入場しなくても誰でも参拝可能です。以前は関係者のみ参拝可能だったようですが、歌舞伎座建て替えの際に現在地に鎮座。現在でも歌舞伎俳優や関係者も参拝しているとか。

歌舞伎座・歌舞伎稲荷神社の御朱印・御朱印帳
歌舞伎稲荷神社の御朱印もあります。歌舞伎座限定の御朱印帳も販売されていますので、東京土産にも良いですね。


歌舞伎役者の皆様。ほとんどテレビ見ない管理人ですが、さすがにこの方達は知っております!凄いメンツですね。

「歌舞伎座ソフトクリーム」をゲット。歌舞伎大好きな煉獄さんも喜んでおります。

鬼滅の刃、煉獄杏寿郎の出身地。世田谷区桜新町の聖地巡礼

銀座6丁目-SQUARE


次に行く予定の京橋エリアの産土神「鐵砲洲稲荷神社」は、徒歩だと20分ほどかかるので、シェアサイクルを借ります。歌舞伎座から徒歩3分ほどの場所にある「銀座6丁目-SQUARE」(新橋演舞場隣)に大量のシェアサイクルがあります。

↑目次に戻る

鐵砲洲稲荷神社


鐵砲洲稲荷神社てっぽうずいなりじんじゃは、平安時代に創建された歴史ある神社。京橋地区の産土神なので、不死川兄弟にとっても特別な神社だったのではないでしょうか。


参拝者がたくさん来ていました。


『江戸名所図会』にも登場する中央区唯一の富士塚。江戸時代に築造されたもの。


鐵砲洲稲荷神社隣の公園にシェアサイクルのポートがあるので、ここで自転車を返却。


“鉄砲洲”という珍しい名前は、この地が鉄砲に似た細長い洲だった説、大筒の試射場だった説があるようです。銃を使って戦う玄弥との関連も気になるところです。


鐵砲洲稲荷神社の目の前には「御菓子司 しげ田 」があり、ここで実弥さんの好物「おはぎ」をゲットする予定だったのですが・・・残念ながらこの日はお休みぃぃ!!


後日、野方(冨岡義勇の出身地)でおはぎをゲットしました。実弥さん嬉しそう!

鬼滅の刃、冨岡義勇の出身地。中野区野方の聖地巡礼

↑目次に戻る

赤坂日枝神社

赤坂日枝神社の御朱印
千代田区永田町に鎮座する日枝神社。江戸城の守護神であり、徳川将軍家の「氏神」だった東京を代表する神社の一社。東京五社東京十社の一つ。氏子エリアは千代田区の大手町、丸の内、永田町周辺、中央区の銀座、京橋、日本橋エリアと、東京随一の広さ。

↑目次に戻る

京橋周辺情報

今回のルートはあくまでも一例。足を伸ばせば寺社も多くあります。京橋から日本橋方面、新橋、東京タワー方面へ足を伸ばすのもよし。
東京駅へ戻ればどこに行くにもアクセスはしやすいです。

東京都中央区の御朱印&御朱印帳まとめ

アクセス・めぐり方

レッド
ここまでに紹介したスポット・お店をマップにしてみたよ


京橋~銀座周辺は徒歩で散策可能。
ただし、京橋の産土神である鐵砲洲稲荷神社へは少し離れているので(徒歩20分ほど)シェアサイクルがあると便利です。

シェアサイクルでめぐる

シェアサイクルのステーション

京橋周辺にもシェアサイクルのステーションがあります。提携のステーションなら乗る場所・返す場所も自由。時間制(登録必要/15分70円)ですが、例えば近くのステーションで一旦返してランチ休憩。食事後にまた借りるという使い方も可能です。

ステーション 紹介したスポットへのアクセス
銀座6丁目-SQUARE 歌舞伎座から徒歩3分
鉄砲洲児童公園 鐵砲洲稲荷神社から徒歩すぐ
京橋エドグラン 京橋駅から徒歩すぐ

目的によって借りる場所、返す場所を探してみてください。公式サイト→シェアサイクル(Hello Cycle)

まとめ

本記事では

  1. 京橋周辺で御朱印が人気の寺社
  2. 大正時代から残っているアレコレ(鬼滅の刃は大正時代前期の時代設定)
  3. 鬼滅の刃に登場するコト・モノ・食べ物などを堪能できるスポット

上記3点を中心にした視点から、紹介しました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンです。
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

鬼滅の刃、東京の聖地巡礼まとめ。出身地&作中舞台
イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。