「高円寺氷川神社(杉並区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
管理人が実際に頂いた御朱印を紹介します。
もくじ
- 1 高円寺氷川神社(杉並区)とは?
- 2 高円寺氷川神社(気象神社)の御朱印情報まとめ
- 2.1 平成最後の月、限定御朱印
- 2.2 天気によって変わる気象神社の御朱印
- 2.3 3月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.4 4月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.5 5月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.6 6月限定の御朱印(2018年)
- 2.7 7月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.8 8月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.9 9月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.10 10月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.11 11月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.12 2月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.13 1月限定の御朱印(写真は2018年)
- 2.14 2017年の御朱印
- 2.15 オリジナルの御朱印帳
- 3 御朱印を頂ける場所と時間は?
- 4 「高円寺氷川神社(杉並区)」の参拝現地レポ
- 5 高円寺氷川神社(杉並区)のアクセス
- 6 高円寺氷川神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
- 7 まとめ
高円寺氷川神社(杉並区)とは?
杉並区高円寺南に鎮座する高円寺氷川神社
境内の気象神社(摂社)は日本で唯一という「お天気に特化した神社!
気象予報士の合格祈願や、天気で左右される仕事(建築業者)の方、
結婚式、旅行、運動会などの晴天祈願で全国から参拝者が訪れるそうです。
高円寺氷川神社(気象神社)の御朱印情報まとめ
御朱印は月によってデザインが変わる&
気象神社の御朱印は天気によって押されるスタンプが変わります。
平成最後の月、限定御朱印
平成最後の月である
2019年3月27日~4月30日は
先代宮司さんが書かれていた復刻版の御朱印をいただけます。
(通常のカラフルな御朱印はナシ)
この期間のみ9時~16時。
天気によって変わる気象神社の御朱印
高円寺氷川神社の摂社 気象神社の御朱印は
その日の天気によって御朱印に押されるハンコが変わります^^
・曇
・雨
・1月限定の日の出
*雪はの日ハンコはなくなりました。
1月は天気関係なく初日の出?ハンコでした。
(2019年時点)
以前は雪の御朱印もありましたが、2019年現在行っていません。
雪の日は雨のハンコになるようです。
「あぁ今日は曇りかぁ・・」
「今日は雨かぁ・・ブルーだなぁ」
なーんて、天気によって左右されがちなその日の気分。
でも気象神社の御朱印を頂いていると、
「今日は雨かぁ・・。あ!そうだ、気象神社に行こう!」と
その瞬間に出かけたくなります・・笑
ブルーな出来事の意味も、見方によってはポジティブな気分になる。
そんな事を教えてくれる、個人的にはとっても素敵な取り組みだと思うのです^^
(すいません、個人的な感想です)
3月限定の御朱印(写真は2018年)
3月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
テンション高めに踊る?お雛様に菱餅という3月らしい御朱印!
すべて神社の方が手作りで消しゴムハンコを制作してるとか!
実物を見せていただきました^^
節分のハンコは約4時間かけて作ったそうです。
いやー、スゴイ。ステキ。リスペクト。
4月限定の御朱印(写真は2018年)
「はじまりの季節」をテーマに、
新入学の小学生、進学した高校生、新社会人が。
目覚まし時計も新しい時を刻んでますねッ!
5月限定の御朱印(写真は2018年)
5月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
「端午の節句」と「母の日」のみごとなコラボレーション!
三つ巴(神紋)をよーく見ると、
おとうさん・おかあさん・こどもの鯉のぼり^^
「おかあさん、プレゼントだよぉっ」
キュートな金太郎ちゃんはカーネーションを渡そうとしています。
ところが・・
お母さんからは「斧」が贈られている!
「たくましく育つのよ!」厳しくもやさしい母の愛でしょう。
クマさんは柏餅になってスヤスヤ中・・(笑)
あまりに可愛かったので、
ハンコストラップ(300円)もいただいちゃいました。
毎月限定15コのようです。
6月限定の御朱印(2018年)
6月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
気象神社の例大祭(気象祭)が6月1日にあるということで、
御朱印右下に金色の「気象祭」スタンプが押されています^^
梅雨のシーズンということでケロケロ雨ガッパを着た「ろっくん」
*ろっくん・・気象神社のオリジナルキャラクター^^
7月限定の御朱印(写真は2018年)
7月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
七夕のある7月らしく織姫と彦星スタンプ!
今月の三つ巴は浮き輪仕様のスイカ?という夏なデザイン。
「織姫と彦星はきっと昼デートしたことないんだろうなぁ・・」
という気持ちからビーチで遊ぶ二人をピックアップしたとか(凄)
8月限定の御朱印(写真は2018年)
8月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
例大祭があるので祭り一色なデザイン!
例大祭期間(8月最終土日)は、
2018年は書置き含め、御朱印はお休みでした。
(高円寺阿波踊りで街が大混雑するため。)
9月限定の御朱印(写真は2018年)
9月限定(2018年)の高円寺氷川神社&気象神社の御朱印
9月はシックなお月見デザインでした。
10月限定の御朱印(写真は2018年)
かぼちゃ・ブドウ・きのこが合体!
「味覚の秋」ですねぇ。
(決してハロウィンを意識したものではないとか・・笑)
パレットの上で筆と戯れるニャンコ。
「芸術の秋」にゃ~。
(お菓子は決して”トリックオアトリート”を意識したものではないそうで・・笑)
三つ巴は、もみじ・イチョウ、そして・・
ちょこんとぶら下がってる”どんぐり”さん。
楽しい秋が詰まってます^^
11月限定の御朱印(写真は2018年)
千歳飴もリアルですねぇ。
2月限定の御朱印(写真は2018年)
2月のスタンプは豆の雨が降る下に相合傘のラブラブ鬼カップル!
2月の行事、「節分」と「バレンタイン」を表現したあわせ技!
このイラスト、スゴイとしかイイようがありません・・^^
この日は雪だったので、「雪マーク」
右下には「節分」の文字。
「雪×節分」のレアレア御朱印。
※雪の御朱印は取りやめになっています(2019年現在)
1月限定の御朱印(写真は2018年)
今月のスタンプはこれ!お正月飾り。
そしてよくみると「骨」、ワンちゃんの足跡が・・^^
戌年にふさわしいスタンプ。
2017年の御朱印
オリジナルの御朱印帳
高円寺氷川神社&気象神社オリジナルの御朱印帳!
御朱印帳のサイズは縦16cm×横11cmの一般的サイズです
白地(布)の御朱印帳。
ロゴがとってもカラフルで可愛い!!
初穂料1500円、縦16cm×横11cmの一般的サイズです。
御朱印を頂ける場所と時間は?
本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。
【御朱印 受付時間】
平日:9時~15時
土日祝:9時~14時
昼休み:昼休み:12時~13時(状況により時間変更あり)
御朱印休業日: 毎週木曜日 、 第2・第4火曜日
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
御朱印の窓口や休業日の最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。
時間変更などの最新情報も公式サイトでお伝えくださっています。
■高円寺氷川神社 公式サイト
「高円寺氷川神社(杉並区)」の参拝現地レポ
高円寺氷川神社(気象神社)のご祭神とご利益
「天岩戸」神話で天照大御神(あまてらすおおみかみ)
を天岩戸から引き出すた為の作戦を考えた知恵の神さま。
高円寺氷川神社(気象神社)の社殿
高円寺氷川神社の鳥居です。
黒い鳥居は珍しいですね!
正面に見えているのが「氷川神社」の社殿。
そして氷川神社の社殿の左脇に鎮座するのが「気象神社」です。
御朱印を頂くならこちらでもご挨拶しましょう^^
下駄の形をした絵馬にちゅーもく!
気象神社は日本で唯一の天気の神社。
テルテル坊主と一緒に吊るされているのは・・
「あーした天気になーれ!」といって
下駄(靴)を投げて表なら「晴れ」、裏なら「雨」を占ったアレに因んでるんだとか!
デートですかね?
具体的なお願い事でステキです。
無事晴れましたでしょうか??
下駄に込められた「お天気」に関する願い。
なかには切実な思いも・・・
大丈夫!
きっといつも雨ではなく、
晴れた日だってあるはず!
ちなみに
表には「表向きの願い」を。
裏には「本当の願い」を書いて吊るすと良いというウワサですよ・・
お天気に関する願い事があるなら、迷わず高円寺の気象神社へ。
(日本にここしかないですから)
高円寺氷川神社のお祭り
高円寺といえば阿波踊り。
今や毎年100万人を動員する高円寺が一番熱くなるおまつりです。
管理人も大好きなお祭りで毎年参加しています^^
地元の方に聞くと、高円寺阿波踊りは、
もともと氷川神社の例大祭にあわせて、地域おこしの一環で行われていたものだとか。
高円寺の阿波踊り毎年8月の最終土日に行われます。
高円寺駅の発車メロディも阿波踊りですよん。
阿波踊りとは別に定期的に行われる「高円寺フェス」。
高円寺フェスでは氷川神社の境内でもイベントが行われていました(2017年)
高円寺氷川神社(杉並区)のアクセス
【アクセス】JR高円寺駅から徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩約12分
JR中央線快速(高尾~東京)沿線の御朱印めぐり
JR総武線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
東京メトロ「丸の内線」の御朱印めぐりはコチラ↓
高円寺氷川神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
・「東京の隠れたパワースポット」と一部で話題の「馬橋稲荷神社」
・限定の御朱印や神むすびが人気の「阿佐ヶ谷神明宮」
・東京でも3番目に広い敷地を持つ「大宮八幡宮」
等々、ぜひ一緒に訪れたい神社がたくさんありますよ。
東京都杉並区の御朱印&御朱印帳が頂ける神社とお寺まとめ【随時更新中】↓
馬橋稲荷神社の御朱印(高円寺氷川神社から徒歩約10分)
東京都杉並区に鎮座する馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)は住宅街の中にある、とっても癒される神社。
御朱印帳もカッコイイです。
馬橋稲荷神社はTVでもおなじみの某占いタレントさんなどが、「東京の隠れパワースポット」と紹介。
東京に3つしかない「双龍鳥居」が有名です。
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印(高円寺氷川神社から電車+徒歩約10分)
東京都杉並区に鎮座する阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)
伊勢神宮を勧請(かんじょう)した神社としては、都内最大級の神社として知られています。
年間を通して数十万人の参拝者で賑わいとか!
妙法寺の御朱印(高円寺氷川神社からバス+徒歩で約15分)
「やくよけお祖師(おそっさま)」としても知られています。
「境内に入るだけで厄が落ちる」と噂のパワースポットです。
江戸時代には徳川家の将軍も何度も訪れ、
浅草寺(浅草)と並ぶほどの人気だったとか!
■妙法寺の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
気象神社にお参りさせて頂いているおかげで、
最近、旅行先のお天気はかなりの確率で晴れ!
いつも本当にありがとうございます^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・気象神社(初穂料500円)
の2種類の御朱印をいただけます。