「杉並で御朱印を頂ける神社仏閣はどこ?」
「杉並区に用事があるので周辺の御朱印めぐりしたい!」
実際に管理人が、杉並区内で頂いた御朱印をまとめました。
御朱印巡りに少しでも参考になれば幸いです。
まだまだあるので、随時更新していきます^^
もくじ
東京都杉並区の神社御朱印めぐり
杉並区「JR中央線」沿線
・馬橋稲荷神社(阿佐谷南)
・阿佐ヶ谷神明宮(阿佐谷北)
・井草八幡宮(善福寺)
・天沼八幡神社(天沼)
・荻窪白山神社(上荻)
・西高井戸松庵稲荷神社(松庵)
・荻窪八幡神社(上荻)
・田端神社(荻窪)
高円寺氷川神社(高円寺南)の御朱印&御朱印帳
杉並区高円寺南に鎮座する高円寺氷川神社
境内の気象神社(摂社)は日本で唯一という「お天気に特化した神社!
気象予報士の合格祈願や、天気で左右される仕事(建築業者)の方、
結婚式、旅行、運動会などの晴天祈願で全国から参拝者が訪れるそうです。
御朱印帳、表が高円寺氷川神社で裏が気象神社のデザインになっています。
御朱印帳のサイズは縦16cm×横11cmの一般的サイズです。
馬橋稲荷神社(阿佐谷南)の御朱印&御朱印帳
東京都杉並区に鎮座する馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)は
住宅街の中にある、とっても癒される神社。
占い芸人の島田秀平さんを始めとした著名人が
「東京の隠れパワースポット」と紹介。
東京に3つしかない「双龍鳥居」が有名です。
阿佐ヶ谷神明宮(阿佐谷北)の御朱印&御朱印帳
都内最大の伊勢神宮勧請の神社、阿佐ヶ谷神明宮。
阿佐ヶ谷七夕祭りの期間(8/3~8/7)限定の御朱印。
井草八幡宮(善福寺)
杉並区「東京メトロ丸ノ内線」沿線
妙法寺(堀之内)の御朱印&御朱印帳
「やくよけお祖師(おそっさま)」としても知られています。
「境内に入るだけで厄が落ちる」と噂のパワースポットです。
江戸時代には徳川家の将軍も何度も訪れ、
浅草寺(浅草)と並ぶほどの人気だったとか!
■妙法寺の写真満載の現地レポはこちら↓
杉並猿田彦神社(阿佐谷南)の御朱印
写真右:猿田彦神社の正月限定御朱印(椿大神社から勧請)
写真左:天孫瓊々杵命の正月御朱印(霧島神宮からの勧請)
【住所】東京都杉並区阿佐谷南1丁目1
【最寄駅】丸ノ内線「新高円寺駅」から徒歩8分/JR高円寺駅から徒歩14分/JR阿佐ヶ谷駅から徒歩15分
杉並区「京王井の頭線」沿線
大宮八幡宮(大宮)の御朱印
「東京の重心に鎮座する」ということから
「東京のへそ」といわれてる大宮八幡宮。
東京都内の神社の広さランキングでは堂々の3位!
(ちなみに1位は明治神宮、2位は靖国神社)
下高井戸浜田山八幡神社(下高井戸)
杉並区御朱印マップ(随時更新)
まとめ
ここで紹介したのはほんの一部!
実際に御朱印を頂いたら随時更新していきますので、
また来てやってください♪
【乗り換え無しで御朱印巡り】







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・馬橋稲荷神社(高円寺駅/阿佐ヶ谷駅)
・阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷駅)
・井草八幡宮(西荻窪駅)
・天沼八幡神社(天沼)
・荻窪白山神社(上荻)
・西高井戸松庵稲荷神社(松庵)
・荻窪八幡神社(上荻)
・田端神社(荻窪)