西源寺で頂いた2種類の御朱印|イラスト入りの御朱印がかわいい!

西源寺 2種類の御朱印紹介(山梨県山梨市)

「西源寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に西源寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

西源寺 御朱印の種類

  1. 通常の御朱印「釈迦如来」
  2. 通常の御朱印「四ヵ国観音」
  3. 見開き御朱印(3ヶ月ごと)
レッド
ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

通常の御朱印「釈迦如来」

通常の御朱印「釈迦如来」(山梨県山梨市)
西源寺 通常の御朱印「釈迦如来」
なんと達筆な御朱印!
ご住職の息子さんに書いて頂きました(詳細は後ほど)

西源寺の御朱印
授与形式 直書きあり(不在時は書置き)
御朱印代 300円

期間限定の御朱印「布袋尊」

西源寺 見開き御朱印「布袋尊」(期間限定)
西源寺 見開き御朱印「布袋尊」(書置きのみ/4~6月限定)
こちらの見開き御朱印は3ヶ月ごとにイラストが変わります。

西源寺の見開き限定御朱印(3ヶ月ごと/書置き)
1月~3月限定 達磨大師/地蔵尊
4月~6月限定 布袋尊/阿弥陀如来
7月~9月限定 釈迦如来/稲荷大明神
10月~12月限定 観音菩薩/閻魔大王
御朱印代 500円(書置きのみ)

↑目次に戻る

西源寺×身延山定林坊 コラボ御朱印


ちなみに2020年には当サイトにも登場してくれている身延山 定林坊さんとコラボ御朱印企画も行われていました。
日蓮宗と曹洞宗の宗派を超えたコラボ御朱印は県内初だったそうです!行きたかったですね。

↑目次に戻る

西源寺オリジナル御朱印帳

西源寺のオリジナル御朱印帳(山梨県山梨市)
西源寺オリジナル御朱印帳も授与されていました。
白紙の状態のものとオリジナル御朱印帳限定の御朱印が書き入れされているものもあるとのこと!

西源寺の御朱印帳
サイズ 横12.5cm×縦18cm(大判サイズ)
郵送授与 なし
料金 1,500円/限定御朱印入2,200円

御朱印を頂ける場所と時間は?

西源寺の御朱印は庫裏・本堂内にて対応して頂けました。

西源寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 不在のケースも多いので御朱印を頂く際は事前連絡推奨
御朱印をいただける場所 庫裏
公式サイト 西源寺 公式サイト

↑目次に戻る

西源寺とは?参拝現地レポ(山梨市)


山梨県山梨市にある曹洞宗のお寺、長松山 西源寺。
通常の御朱印の他、ご住職の息子さんがデザインした3ヶ月ごとに変わるイラスト入り御朱印が人気です。

西源寺のご本尊/札所等
宗派 曹洞宗
ご本尊 阿弥陀如来


西源寺は、観光地としても人気の恵林寺(武田信玄の菩提寺)から車を10分ほど走らせた緑豊かな場所にあります。


西源寺の創建は1190年。源平合戦で源頼朝にも合流していた安田義定の守護寺として創建されたそうです。

安田義定
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。甲斐武田氏の初代当主・武田信義の弟。源平合戦の戦いのひとつ『一ノ谷の戦い』では、義経軍の副大将として活躍。


西源寺の本堂。
御本尊は阿弥陀如来で両脇に観音菩薩と勢至菩薩がいらっしゃいます。


本堂前には冥界の裁判官である閻魔大王を中心にした十王像や奪衣婆だつえばが並んでいます。所々欠けてしまったり剥げてしまっている部分に歴史を感じますね。


本堂を正面にして左手には「四ヶ国観音」があります。
お堂の中には百観音霊場+甲斐の観音霊場の合計133体の観音様(ミニチュア版)がズラーッと並んでいます。

四ヶ国観音
  1. 西国三十三カ所
  2. 坂東三十三カ所
  3. 秩父三十四カ所
  4. 甲斐国三十三観音霊場
実際に間近で拝観させて頂きましたがユニークなお顔の観音様もいれば、超絶イケメンの観音様もいて多種多様なお姿でした!見ているだけで心が和みます。
この観音像は東王上人という方が近くの洞窟で制作したものなんだとか(江戸時代中期作)


この他、西源寺さんでは毎月の座禅体験やお寺をコワーキングスペースとして提供するなど、地域の”えんがわ寺”をモットーに様々な取り組みをされています。

御朱印マニアが手掛ける御朱印


この日、御朱印を書き入れしてくださったのはご住職の息子さんでした(以下、西源寺Jrさん)
実は西源寺Jrさんは、自らも日本全国を飛び回る御朱印マニア!
現在(2023年)までに集めた御朱印は1,700体以上、御朱印帳は68冊目に突入!坂東・秩父の観音巡礼は満願。現在、西国三十三所を巡礼中なのだとか!圧倒的な行動力に感服です。

通常の御朱印「釈迦如来」(山梨県山梨市)
↑御朱印の書体も、お気に入りの御朱印を何度も書写して身につけたものなんだとか!凄いですよね。
たまたま当サイトも見てくださっていた事が判明し、色々お話させて頂きました。

西源寺Jrさんが各地で頂いた御朱印はSNSにも投稿されています。御朱印めぐりの参考になるのでぜひチェックしてみてください。

↑目次に戻る

西源寺(山梨県山梨市)のアクセス

西源寺のアクセス
住所 〒404-0005 山梨県山梨市牧丘町西保中1780
アクセス

↑目次に戻る

西源寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

恵林寺の御朱印(西源寺から車で10分)

恵林寺の御朱印(山梨市)
恵林寺の御朱印(山梨市)

↑目次に戻る

差出磯大嶽山神社の御朱印(西源寺から車で15分)

差出磯大嶽山神社の御朱印
差出磯大嶽山神社の御朱印

↑目次に戻る

まとめ

西源寺Jrさんの笑顔に癒やされながら、ほっこり出来るお寺です。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA