御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「松陰神社(世田谷区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
松陰神社(世田谷区)とは?
世田谷区に鎮座する松陰神社(しょういんじんじゃ)
幕末の偉人のひとり吉田松陰がまつられています。
松陰神社では吉田松陰の月命日である毎月27日に限定の御朱印を頂けます^^
その他、維新まつりやお正月限定の御朱印も。
松陰神社(世田谷区)の御朱印情報まとめ
この記事では管理人が実際に頂いた御朱印を紹介します^^
通常の御朱印
迫力があってカッコイイ御朱印ですね。
由緒書と吉田松陰のしおりもついてきました(嬉)
吉田松陰の命日(27日)限定の御朱印
吉田松陰の月命日にあたる毎月27日は御朱印に吉田松陰のシルエットが押印されます!
例祭日と重なる4月と10月以外は御朱印帳に直接書いていただけます。
維新まつり限定の御朱印
↑例祭日である10月27日に行われる維新まつり(例大祭)限定の御朱印。
御朱印符(書き置き御朱印)による頒布のみで御朱印帳に書いて頂くことはできません。

お正月限定の御朱印(2018年版)
2018年の元旦~7日まで限定で頒布された「御朱印符」
なくなり次第終了の御朱印符。
御朱印を頂ける場所・時間は?
【御朱印 受付時間】9時~17時
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
社務所のお休み日あり。参拝前に最新情報を公式サイトで御確認を。
「松陰神社(世田谷区)」の参拝現地レポ
【ご利益】開運招福
「何事も志がなければならない。志を立てることが全ての源となる」by吉田松陰
あなたの志はなんですか?^^
2015年の大河ドラマ「花燃ゆ」では主人公「文(ふみ)」のお兄さんとして話題になった吉田松陰( 伊勢谷友介さん役)。
吉田松陰による「松下村塾」は日本初の総理大臣 伊藤博文、奇兵隊の高杉晋作、山縣有朋、久坂玄瑞など、歴史に名を残す偉人をたくさん輩出したことで知られてますね!
吉田松陰の墓所
高杉晋作、伊藤博文たちが吉田松陰のお墓をこの地にうつし、隣に神社が建てられたのが松陰神社の始まりだそうです(神社一体には長州藩主の別邸があった)。神社はもちろん、お墓も忘れずにお参りしたいですねっ。
吉田松陰のお墓の入り口にある鳥居。
この鳥居は維新の三傑にも数えられる木戸孝允(桂 小五郎)によって奉納。
(維新の三傑・・木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通)
門下生が奉納した石燈籠
境内にある石燈籠は松下村塾の門下生である伊藤博文、山縣有朋等によって奉納されたもの。
松下村塾レプリカ
実際の松下村塾は山口県の萩に保存されていますが、その「松下村塾」を参考にして作られたレプリカです。
一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。」
1日1字を覚えれば、1年間で360字を覚える。
1日でも先延ばしをすれば大きなものを失う。
いやぁ、怠惰になりがちな管理人はググッと響きます・・
皆さんが毎日続ける事はなんでしょうか?
松陰神社(世田谷区)のアクセス
【アクセス】東急世田谷線「松陰神社前」駅下車、徒歩約3分
都内にある路面電車、世田谷線沿線でのんびり御朱印巡りなんてどうでしょう?
松陰神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
太子堂八幡神社(松陰神社から徒歩10分)
東京の世田谷区に鎮座する太子堂八幡神社。境内ではウサギが飼われ、静かな境内に心癒されます。毎月デザインが変わるカワイイ御朱印をいただけます^^
まとめ
本記事では
- 松陰神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho






・月命日の御朱印(毎月27日)
・維新まつりの御朱印
・お正月限定の御朱印
などなど