御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に建長寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
建長寺の御朱印情報まとめ
建長寺の御朱印 | ||
建長寺 朱印所 | 本尊 地蔵菩薩 | 代表的な御朱印 |
南無釈迦牟尼佛 | ||
びんずる尊者 | ||
千手観音 | 鎌倉三十三観音28番 | |
心平地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵9番 | |
済田地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵10番 | |
半僧坊 | 半僧坊大権現 | |
勝上ケン地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵11番 | |
特別御朱印・期間限定御朱印 | ||
妙高院(塔頭) | 聖観世音菩薩 | 鎌倉三十三観音27番 |
切り絵 | ||
龍峰院(塔頭) | 聖観世音菩薩 | 鎌倉三十三観音29番 |
回春院(塔頭) | 文殊菩薩 韋駄天 復興地蔵尊 わらべ地蔵尊 |
■初心者のための御朱印ガイド
建長寺 拝観受付前「朱印所」
建長寺拝観受付の目の前に「朱印所」があります。拝観前に御朱印帳を預けられる形式です。
朱印所(拝観受付前)で頂ける御朱印 | ||
建長寺 朱印所 | 本尊 地蔵菩薩 | 代表的な御朱印 |
南無釈迦牟尼佛 | ||
びんずる尊者 | ||
千手観音 | 鎌倉三十三観音28番 | |
心平地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵9番 | |
済田地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵10番 |
ご本尊の御朱印「南無地蔵尊」
ご本尊の御朱印「南無地蔵尊」
巡礼など特に希望がない場合は、まずご本尊の御朱印を頂くのが一般的です。
建長寺は『鎌倉殿の13人』ゆかりの地(後ほど後述)ということで、大河ドラマ館でゲットした金紙の御朱印帳にも頂きました。
ご本尊の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
千手観世音の御朱印(鎌倉三十三観音28番)
心平地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵9番)
専用の御朱印帳はないので、鎌倉の雑貨屋さんで購入した御朱印帳を専用にして巡っています。こちらの御朱印帳はインターネットでも購入できます。
済田地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵10番)
半僧坊で頂ける御朱印
建長寺の鎮守「半僧坊」は境内の奥、山の中腹にあります。拝観受付からは徒歩20分ほどかかりますが、半僧坊でしかいただけない御朱印があります。鎌倉市街が一望できる絶景が待っています。
半僧坊 | 半僧坊大権現 | |
勝上ケン地蔵尊 | 鎌倉二十四地蔵11番 | |
特別御朱印・期間限定御朱印 |
半僧坊大権現の御朱印
半僧坊大権現の御朱印
半僧坊大権現の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
勝上ケン地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵11番)
期間限定の御朱印
半僧坊 期間限定「紫陽花と烏天狗」の御朱印
半僧坊大権現の使いである烏天狗と紫陽花がデザインされた御朱印が期間限定で授与されていました。
建長寺の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 1,000円 |
建長寺の塔頭で頂ける御朱印
建長寺の境内には塔頭がいくつかあり、妙高院、龍峰院、回春院で御朱印を頂けます。
建長寺の御朱印 | ||
妙高院(塔頭) | 聖観世音菩薩 | 鎌倉三十三観音27番 |
切り絵 | ||
龍峰院(塔頭) | 聖観世音菩薩 | 鎌倉三十三観音29番 |
回春院(塔頭) | 文殊菩薩 韋駄天 復興地蔵尊 わらべ地蔵尊 |
妙高院(塔頭)の御朱印
妙高院(塔頭)の御朱印。
妙高院では、鎌倉三十三観音の27番札所の御朱印と切り絵の御朱印を頂けます。
妙高院(塔頭)の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 墨書き300円/切り絵700円 |
龍峰院(塔頭)の御朱印
龍峰院(建長寺塔頭)の御朱印
龍峰院(塔頭)の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 墨書き300円 |
回春院の御朱印
建長寺の塔頭「回春院」の御朱印(4種類)
回春院は建長寺の奥、半僧坊方面にあります。
回春院の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
建長寺オリジナル御朱印帳
建長寺の特別金印御朱印帳。
オリジナルの御朱印帳に3体の金文字御朱印が書かれた御朱印帳が授与されています。拝観受付にて見本があるので、確認してみてください。
建長寺の御朱印帳 | |
表紙の素材 | 布製 |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
料金 | 2,400円(御朱印3体込み) |
御朱印を頂ける場所と時間は?
拝観しながらすべて回ると最低でも2時間ほどはかかると思います。時間には余裕をもって訪れることをオススメします。
建長寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 8:30~16:30 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■建長寺 公式サイト ■建長寺 公式twitter ■建長寺 公式Facebook |
建長寺とは?参拝現地レポ(鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山のお寺、建長寺。鎌倉五山第一位の鎌倉を代表するお寺です。
建長寺ではご本尊の御朱印の他、塔頭の御朱印、切り絵・限定御朱印など10種類以上の御朱印を頂けます。塔頭含め鎌倉二十四地蔵(9番~11番)、鎌倉三十三観音霊場(27~29番)など複数の霊場札所になっています。
建長寺は今から約750年ほど前に鎌倉幕府五代執権の北条時頼が宋(中国)から僧侶を招いて建立。
高さ約20mあるという三門(国の重要文化財)。
この三門の上には五百羅漢などが安置されていて、この門を通るだけで心が浄化されるといわれています。
見逃してしまいそうですが、鎌倉三名鐘の一つで国宝に指定されています。
鎌倉三名鐘 | |
建長寺 | 国宝。関東一美しい梵鐘とも。別名”夜泣き鐘” |
円覚寺 | 国宝。鎌倉最大の梵鐘。洪鐘(おおがね)とも。 |
常楽寺 | 国の重要文化財。鎌倉国宝館に寄託。 |
仏殿には建長寺のご本尊である延命地蔵尊が鎮座されています。優しげなお顔立ち、圧倒的なオーラです。
樹齢750年以上というビャクシンの巨木。写真だと伝わりませんが・・(汗)、すごい存在感でした。
仏殿の背後にある「法堂(国の重要文化財)」。こちらには千手観音像がまつられています。
唐門の奥に方丈があり、方丈庭園を拝観できます。鳥の声を聞きながら、緑を眺めていたら30分くらいぼーっとしてしまいました^^
ここまでに紹介したのが代表的な見どころで、ここで帰る方も多いようですが、ぜひ足を伸ばしたいのが「半僧坊」です。ちょっと石段がありキツイですが、鎌倉市街を一望できる景色が待っています。
鎌倉の街が丸見え!「半僧坊」では、絶景が待ってます
建長寺の裏山にある半僧坊道をテクテク進みます。自然豊かな参道を15分ほど進むと・・・
晴れた日には伊豆大島、富士山も見えるとか。残念ながらこの日は曇り空。
ここからの景色も素敵なのですが、更に奥へ。
半僧坊よりも更に開けた景色が目の前に広がります。
相模湾が丸見え!
遠くには横浜マリンタワーやランドマークタワーも望めます。この展望台の先は「天園ハイキングコース」になっています。時間に余裕がある方はぜひ歩いてみてください。
『鎌倉殿の13人』ゆかりの地
鎌倉幕府の二代執権 北条義時が主人公の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。建長寺は北条義時と梶原景時ゆかりの地です。
建長寺がある土地は、和田合戦後は北条義時に与えられ北条氏によって建長寺や円覚寺、常楽寺といったお寺が建立されました。
また、建長寺が建立された頃の7月15日、梶原景時の亡霊が現れたので菩提を弔うため「施餓鬼会」が行われます。すると梶原景時の亡霊が再度現れて感謝したという言い伝えがあります。現在でも建長寺の三門で毎年7月15日に「施餓鬼会」が行われています。
「けんちん汁」発祥の地の味を堪能!
建長寺は「けんちん汁」発祥の地。建長寺の精進料理である「建長汁」がなまって、「けんちん汁」になっていったとされています。
建長寺に隣接する「点心庵」では、建長寺から直接料理法を伝授された「建長寺公認けんちん汁」を頂けちゃいます。
はっきり言って美味しいです。けんちん汁の固定概念が変わりました・・
2022年限定の「特別絵柄 鎌倉はちみつプリン」。鎌倉殿の文字がドーン。これは良い記念になりますね!
さらに「大河ドラマ館入場券付き鎌倉はちみつプリン(1210円)」も提供されていますよ~。大河ドラマ館の入場券が1枚1000円なので、かなりお得じゃないでしょうか。建長寺の山内で採蜜されている「鎌倉はちみつ」を使ったプリンです。
大河ドラマ館は建長寺から徒歩10分ちょいの鶴岡八幡宮境内地にあります。
点心庵 | |
住所 | 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内7 |
営業時間 | 11:00~16:00(ラストオーダー15:00) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝祭日の場合、翌火曜日定休) |
公式サイト | http://tenshin-an.com/ |
建長寺(鎌倉市)のアクセス
建長寺(鎌倉市)のアクセス | |
住所 | 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
アクセス | ・JR北鎌倉駅から徒歩約15分 ・建長寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル) ・建長寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
建長寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
鶴岡八幡宮(建長寺から徒歩約12分)
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮。源頼朝が創建した関東を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。
鶴岡八幡宮で通常の御朱印の他、旗上弁財天社(江の島・鎌倉七福神)、期間限定の御朱印(書き置き)などを頂けます。
まとめ
読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!