建長寺の10種類以上の御朱印紹介。限定・切り絵御朱印もあり|”鎌倉五山第一位”

建長寺で頂ける御朱印まとめ(鎌倉市)

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「建長寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に建長寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、建長寺へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー

建長寺の御朱印情報まとめ

レッド
建長寺の朱印所(拝観受付前)で頂ける御朱印は6種類。その他、半僧坊や建長寺の塔頭でも御朱印を頂けるよ
拝観受付前の朱印所の他、半僧坊、塔頭で御朱印を頂ける
建長寺の御朱印
建長寺 朱印所 本尊 地蔵菩薩 代表的な御朱印
南無釈迦牟尼佛
びんずる尊者
千手観音 鎌倉三十三観音28番
心平地蔵尊 鎌倉二十四地蔵9番
済田地蔵尊 鎌倉二十四地蔵10番
半僧坊 半僧坊大権現
勝上ケン地蔵尊 鎌倉二十四地蔵11番
特別御朱印・期間限定御朱印
妙高院(塔頭) 聖観世音菩薩 鎌倉三十三観音27番
切り絵
龍峰院(塔頭) 聖観世音菩薩 鎌倉三十三観音29番
回春院(塔頭) 文殊菩薩
韋駄天
復興地蔵尊
わらべ地蔵尊
ピンク
たくさんありすぎて、、、どの御朱印を頂けこうかな~?デザインで選べばいい?
レッド
お参りの証として頂くのが御朱印。実際にお参りした(する)場所の御朱印を頂けると良いよね!
ピンク
複数の種類を頂いてもいいの?
レッド
実際にお参りしたのであれば、問題ないよ。但し「友人や家族へのお土産に」というのは本来の意味とは違うので断られる寺社も多いよ。御朱印は「商品」ではなく、参拝の証だからね。
御朱印は「記念スタンプ」や「お土産」とは異なります。トラブルの原因にもなるので、初心者の方はまず、御朱印の始め方や・最低限のマナーを知ってから頂くとより一層御朱印が楽しめるかも!
初心者のための御朱印ガイド

建長寺 拝観受付前「朱印所」

建長寺の朱印所(拝観受付前)で頂ける6種類の御朱印
建長寺の朱印所(拝観受付前)で頂ける6種類の御朱印

kenchoji-gosyuin001
建長寺拝観受付の目の前に「朱印所」があります。拝観前に御朱印帳を預けられる形式です。

拝観受付で御朱印帳を預けられますが、半僧坊や建長寺の塔頭でも御朱印を頂きたい場合は、御朱印帳を預けずに帰りに頂くor御朱印帳を二冊持っていくといいですね。
朱印所(拝観受付前)で頂ける御朱印
建長寺 朱印所 本尊 地蔵菩薩 代表的な御朱印
南無釈迦牟尼佛
びんずる尊者
千手観音 鎌倉三十三観音28番
心平地蔵尊 鎌倉二十四地蔵9番
済田地蔵尊 鎌倉二十四地蔵10番

ご本尊の御朱印「南無地蔵尊」

建長寺のご本尊「南無地蔵尊」の御朱印(鎌倉市)
ご本尊の御朱印「南無地蔵尊」
巡礼など特に希望がない場合は、まずご本尊の御朱印を頂くのが一般的です。


建長寺の御朱印(鎌倉殿の13人)
建長寺は『鎌倉殿の13人』ゆかりの地(後ほど後述)ということで、大河ドラマ館でゲットした金紙の御朱印帳にも頂きました。

ご本尊の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代 300円

千手観世音の御朱印(鎌倉三十三観音28番)

建長寺_千手観世音の御朱印(鎌倉三十三観音28番)
千手観世音の御朱印(鎌倉三十三観音28番)


鎌倉三十三観音
sugimotodera-gosyuin010
sugimotodera-gosyuin012
鎌倉三十三観音は専用納経帳がないので、三十三カ所霊場用の納経帳(御朱印帳)で巡っています。あらかじめ御朱印帳に番号が記載されているのでお気に入り!お寺の方にも「おぉ、今こんなのがあるんですね!」「これは良いですね!」と好評です。

心平地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵9番)

建長寺_心平地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵9番)
建長寺心平地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵9番)


鎌倉二十四地蔵

hokaiji-gosyuin002
専用の御朱印帳はないので、鎌倉の雑貨屋さんで購入した御朱印帳を専用にして巡っています。こちらの御朱印帳はインターネットでも購入できます。

【御朱印帳】 集印帳 (大) 蛇腹 はんなり着物 つばき

済田地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵10番)

建長寺「済田地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵10番)」
済田地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵10番)

半僧坊で頂ける御朱印

kenchoji2018
建長寺の鎮守「半僧坊」は境内の奥、山の中腹にあります。拝観受付からは徒歩20分ほどかかりますが、半僧坊でしかいただけない御朱印があります。鎌倉市街が一望できる絶景が待っています。

半僧坊 半僧坊大権現
勝上ケン地蔵尊 鎌倉二十四地蔵11番
特別御朱印・期間限定御朱印

半僧坊大権現の御朱印

建長寺「半僧坊大権現」の御朱印
半僧坊大権現の御朱印

半僧坊大権現の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代 300円

勝上ケン地蔵尊の御朱印(鎌倉二十四地蔵11番)

建長寺「勝上ケン地蔵尊」の御朱印(鎌倉二十四地蔵11番)
勝上ケン地蔵尊(鎌倉二十四地蔵11番)

期間限定の御朱印

建長寺半僧坊大権現期間限定の御朱印
半僧坊 期間限定「紫陽花と烏天狗」の御朱印
半僧坊大権現の使いである烏天狗と紫陽花がデザインされた御朱印が期間限定で授与されていました。

御朱印専用ファイルに保管
御朱印専用ファイルに保管
書置き御朱印専用ファイルに保管。今回は黒の台紙を選んでみました。

建長寺の御朱印
授与形式 書き置きのみ(参拝時点の情報)
御朱印代 1,000円
あわせて読みたい御朱印ファイルの詳細はこちら

建長寺の塔頭で頂ける御朱印

建長寺の境内には塔頭たっちゅうがいくつかあり、妙高院、龍峰院、回春院で御朱印を頂けます。

建長寺の御朱印
妙高院(塔頭) 聖観世音菩薩 鎌倉三十三観音27番
切り絵
龍峰院(塔頭) 聖観世音菩薩 鎌倉三十三観音29番
回春院(塔頭) 文殊菩薩
韋駄天
復興地蔵尊
わらべ地蔵尊

妙高院(塔頭)の御朱印

建長寺の塔頭「妙高院」の切り絵御朱印
妙高院(塔頭)の御朱印
妙高院では、鎌倉三十三観音の27番札所の御朱印と切り絵の御朱印を頂けます。

妙高院は建長寺の拝観受付を通ってすぐ右手側にあります。左手の木戸から入って、受付でインターホンを押すと対応して頂けます。

妙高院(塔頭)の御朱印
授与形式 書き置きのみ(参拝時点の情報)
御朱印代 墨書き300円/切り絵700円

↑目次に戻る

龍峰院(塔頭)の御朱印

龍峰院(建長寺塔頭)の御朱印
龍峰院(建長寺塔頭)の御朱印

龍峰院は一般参拝は不可のお寺ですが、鎌倉三十三観音めぐりの御朱印は対応していただけます。この日は直書きで対応して頂けました!

龍峰院(塔頭)の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代 墨書き300円

回春院の御朱印

建長寺の塔頭「回春院」の御朱印(鎌倉市)建長寺の塔頭「回春院」の御朱印(4種類)
回春院は建長寺の奥、半僧坊方面にあります。

回春院の御朱印
授与形式 直書きあり(参拝時点の情報)
御朱印代 300円

↑目次に戻る

建長寺オリジナル御朱印帳

建長寺のオリジナル御朱印帳
建長寺の特別金印御朱印帳。
オリジナルの御朱印帳に3体の金文字御朱印が書かれた御朱印帳が授与されています。拝観受付にて見本があるので、確認してみてください。

建長寺の御朱印帳
表紙の素材 布製
サイズ 横12cm×縦18cm(大判サイズ)
料金 2,400円(御朱印3体込み)

御朱印を頂ける場所と時間は?

拝観しながらすべて回ると最低でも2時間ほどはかかると思います。時間には余裕をもって訪れることをオススメします。

建長寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 8:30~16:30
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 授与所
公式サイト 建長寺 公式サイト
建長寺 公式twitter
建長寺 公式Facebook

↑目次に戻る

建長寺とは?参拝現地レポ(鎌倉市)

kenchoji034
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山のお寺、建長寺けんちょうじ鎌倉五山第一位の鎌倉を代表するお寺です。

建長寺で頂ける御朱印まとめ(鎌倉市)
建長寺ではご本尊の御朱印の他、塔頭の御朱印、切り絵・限定御朱印など10種類以上の御朱印を頂けます。塔頭含め鎌倉二十四地蔵(9番~11番)、鎌倉三十三観音霊場(27~29番)など複数の霊場札所になっています。

建長寺は今から約750年ほど前に鎌倉幕府五代執権の北条時頼が宋(中国)から僧侶を招いて建立。

kenchoji034
高さ約20mあるという三門(国の重要文化財)
この三門の上には五百羅漢などが安置されていて、この門を通るだけで心が浄化されるといわれています。

kenchoji011
創建当時からあるという高さ約2mの梵鐘

kenchoji013
見逃してしまいそうですが、鎌倉三名鐘の一つで国宝に指定されています。

鎌倉三名鐘
建長寺 国宝。関東一美しい梵鐘とも。別名”夜泣き鐘”
円覚寺 国宝。鎌倉最大の梵鐘。洪鐘(おおがね)とも。
常楽寺 国の重要文化財。鎌倉国宝館に寄託。

kenchoji016
築370年という仏殿(国の重要文化財)

kenchoji019
仏殿には建長寺のご本尊である延命地蔵尊が鎮座されています。優しげなお顔立ち、圧倒的なオーラです。

kenchoji015
樹齢750年以上というビャクシンの巨木。写真だと伝わりませんが・・(汗)、すごい存在感でした。

kenchoji023
仏殿の背後にある「法堂(国の重要文化財)」。こちらには千手観音像がまつられています。

kenchoji026
唐門(国の重要文化財)。金の装飾が美しいです。

kenchoji029
唐門の奥に方丈があり、方丈庭園を拝観できます。鳥の声を聞きながら、緑を眺めていたら30分くらいぼーっとしてしまいました^^

kenchoji006
ここまでに紹介したのが代表的な見どころで、ここで帰る方も多いようですが、ぜひ足を伸ばしたいのが「半僧坊」です。ちょっと石段がありキツイですが、鎌倉市街を一望できる景色が待っています。

kenchoji2001
半僧坊までは龍王殿・方丈から徒歩約15分~20分ほどです。

鎌倉の街が丸見え!「半僧坊」では、絶景が待ってます

kenchoji2005
建長寺の裏山にある半僧坊道をテクテク進みます。自然豊かな参道を15分ほど進むと・・・

kenchoji2040
天狗さんがウェルカムしてくれます。かっこいい!

kenchoji2044
建長寺の鎮守である半僧坊。

kenchoji2015
晴れた日には伊豆大島、富士山も見えるとか。残念ながらこの日は曇り空。
ここからの景色も素敵なのですが、更に奥へ。

kenchoji2024
階段を5分ほど進むと展望台があります。

kenchoji2020
鎌倉二十四地蔵尊の11番札所のお地蔵さんはこちら。

kenchoji2025
結構急な石段を登っていくと・・・・

kenchoji2037
半僧坊よりも更に開けた景色が目の前に広がります。
相模湾が丸見え!

kenchoji2028
鎌倉という町が海と山に囲まれているのがよくわかります。

kenchoji2031
建長寺の境内も丸見え。

kenchoji2032
ぜぇぜぇ言いながら石段を登ってきた甲斐がありました・・

kenchoji2033
遠くには横浜マリンタワーやランドマークタワーも望めます。この展望台の先は「天園ハイキングコース」になっています。時間に余裕がある方はぜひ歩いてみてください。

↑目次に戻る

『鎌倉殿の13人』ゆかりの地

鶴岡八幡宮にNHK大河ドラマ館もオープン!

鎌倉幕府の二代執権 北条義時が主人公の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。建長寺は北条義時と梶原景時ゆかりの地です。


建長寺がある土地は、和田合戦後は北条義時に与えられ北条氏によって建長寺や円覚寺常楽寺といったお寺が建立されました。


また、建長寺が建立された頃の7月15日、梶原景時の亡霊が現れたので菩提を弔うため「施餓鬼会」が行われます。すると梶原景時の亡霊が再度現れて感謝したという言い伝えがあります。現在でも建長寺の三門で毎年7月15日に「施餓鬼会」が行われています。

「けんちん汁」発祥の地の味を堪能!


建長寺は「けんちん汁」発祥の地。建長寺の精進料理である「建長汁」がなまって、「けんちん汁」になっていったとされています。
建長寺に隣接する「点心庵」では、建長寺から直接料理法を伝授された「建長寺公認けんちん汁」を頂けちゃいます。

建長寺公認の「けんちん汁」
建長寺公認けんちん汁が食べられる「伝承 建長汁塩むすび2個付き」(990円)

はっきり言って美味しいです。けんちん汁の固定概念が変わりました・・

特別絵柄 鎌倉はちみつプリン
特別絵柄 鎌倉はちみつプリン

2022年限定の「特別絵柄 鎌倉はちみつプリン」。鎌倉殿の文字がドーン。これは良い記念になりますね!
さらに「大河ドラマ館入場券付き鎌倉はちみつプリン(1210円)」も提供されていますよ~。大河ドラマ館の入場券が1枚1000円なので、かなりお得じゃないでしょうか。建長寺の山内で採蜜されている「鎌倉はちみつ」を使ったプリンです。
大河ドラマ館は建長寺から徒歩10分ちょいの鶴岡八幡宮境内地にあります。

鎌倉はちみつプリン(710円)
鎌倉はちみつプリン(710円)
鎌倉はちみつジェラート(450円)
鎌倉はちみつジェラート(450円)
点心庵
住所 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内7
営業時間 11:00~16:00(ラストオーダー15:00)
定休日 月曜日(月曜日が祝祭日の場合、翌火曜日定休)
公式サイト http://tenshin-an.com/

建長寺(鎌倉市)のアクセス

建長寺(鎌倉市)のアクセス
住所 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
アクセス ・JR北鎌倉駅から徒歩約15分
建長寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル
建長寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム
江ノ島電鉄(江ノ電)沿線の御朱印まとめ

↑目次に戻る

建長寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

建長寺で頂ける御朱印まとめ(鎌倉市)

鶴岡八幡宮(建長寺から徒歩約12分)

tsurugaoka013
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう。源頼朝が創建した関東を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。

鶴岡八幡宮の御朱印(神奈川県鎌倉市)
鶴岡八幡宮で通常の御朱印の他、旗上弁財天社(江の島・鎌倉七福神)、期間限定の御朱印(書き置き)などを頂けます。

↑目次に戻る

まとめ

読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」もあるしね。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「お参り・巡礼の旅」「高野山・京都・奈良特集」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
鎌倉の御朱印めぐり情報はこちらにまとめてるよ。
鎌倉御朱印ガイド
鎌倉御朱印・御朱印帳完全ガイド(神奈川県鎌倉市)


神奈川県 人気の御朱印
【御朱印(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印

神奈川県 人気の御朱印帳
【御朱印帳(神奈川版)】まとめはこちら↓

【神奈川版】人気の御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA