もくじ
西念寺の御朱印情報まとめ
- 阿弥陀如来(ご本尊)の御朱印
- 鬼半蔵の御朱印
阿弥陀如来(ご本尊)の御朱印
鬼半蔵の御朱印
オリジナルの御朱印帳
西念寺のオリジナル御朱印帳
服部半蔵ゆかりのお寺ということで、忍者がデザインされた御朱印帳。
赤と白の2種類あり、散々迷って赤を頂きました(1500円)
一般的サイズの「横11cm×縦16cm」
こちらもかっこいい!忍者の御朱印帳
西念寺の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
御朱印代 | 1500円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
西念寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 未確認 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
公式サイト | ■西念寺 公式サイト |
西念寺とは?(新宿区)
東京都新宿区(四ツ谷駅から徒歩8分)にある浄土宗のお寺、西念寺(さいねんじ)。有名な忍者(武将)の服部半蔵(正成)が開いたお寺です。
「西念寺(新宿区)」の参拝現地レポ
服部半蔵といえば時代劇などでは忍者として登場しますが、武将としても活躍。「鬼半蔵」と呼ばれて恐れられたとか。徳川十六神将にも数えられています。
徳川十六神将
(徳川四天王)
本多忠勝(徳川三傑)
榊原康政(徳川三傑)
井伊直政(徳川三傑/井伊の赤鬼)
酒井忠次
本多忠勝(徳川三傑)
榊原康政(徳川三傑)
井伊直政(徳川三傑/井伊の赤鬼)
酒井忠次
服部正成(鬼半蔵)
内藤正成(弓矢の達人)
大久保忠世(蟹江七本槍)
大久保忠佐(蟹江七本槍)
蜂屋貞次(蜂屋半之丞)
鳥居忠広(元忠の弟)
渡辺守綱(槍半蔵)
米津常春
高木清秀
鳥居元忠
平岩親吉
松平康忠(家康の従弟)
四ツ谷周辺には伊賀衆の屋敷が有り、それを組頭としてまとめていたのが服部半蔵だそうで、江戸城の「半蔵門」(東京メトロの駅名にもなっている)という名前はそこから来ているんだとか。
徳川家康から服部半蔵へ贈られた槍が現存しています。穂先は折れ、一部が空襲で焼けてしまうも、長さ約2.6m、重さ7.5kg!持つだけでも大変だぁ・・。新宿区の文化財に指定されています。
西念寺(新宿区)のアクセス
西念寺のアクセス | |
住所 | 東京都新宿区若葉二丁目 |
アクセス |
・JR中央線・東京メトロ 丸ノ内線・南北線「四谷駅」から徒歩8分 ・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩10分 ・JR中央線・総武線「信濃町駅」から徒歩13分 ・西念寺周辺のホテルを探す( ![]() ![]() ・バスツアーを探す( ![]() |
西念寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
於岩稲荷 陽雲寺の御朱印(西念寺から徒歩10分)
東京都新宿区(四ツ谷三丁目駅から徒歩5分)にある、陽運寺(於岩稲荷)。
四谷怪談で有名なお岩さんをまつる日蓮宗のお寺です。
陽運寺さんでは、月替りの御朱印の他、境内にあるカフェとコラボした”歳時記御朱印”も頂けます。
陽運寺(於岩稲荷)の写真満載の現地レポ
四ツ谷須賀神社の御朱印(西念寺から徒歩3分)
日本だけでなく海外でも大ヒットした映画「君の名は」の聖地巡礼の地として
世界中からファンが訪れています。
四ツ谷須賀神社の写真満載の現地レポ
まとめ


いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えも大変そうだし・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ!今ならGo Toトラベルキャンペーンでかなりお得になるみたいよ~。


へぇ!GWも夏休みも自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
行きたい神社・仏閣の探し方
1.

クラブツーリズムのサイトへ
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)

2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^