【鬼滅の刃】我妻善逸の出身地「牛込」聖地巡礼&御朱印めぐり(新宿区)

鬼滅の刃、我妻善逸の出身地。新宿区牛込の聖地巡礼

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「我妻善逸の出身地(牛込)を聖地巡礼してみたい!」
「牛込って何があるの?どんな場所??」
本記事ではそんな鬼滅の刃ファンの方に向けて、牛込周辺の見どころを写真付きで紹介します。

グリーン
我妻善逸関連スポット&御朱印めぐりをテーマに紹介するよ!

“上部バナー

我妻善逸の出身地「牛込(新宿区)」御朱印めぐり


我妻善逸あがつまぜんいつは、普段はヘタレキャラでありながら、実はめちゃ強いというギャップもあり、人気投票で1位になったキャラ。出来ないことが多くても「1つの事を極める」事の大切さを学ばせてくれる存在!

我妻善逸のプロフィール(公式ファンブックより)
名前 我妻善逸(あがつまぜんいつ)
階級 丙(ひのえ)
誕生日 9月3日
年齢 16歳
身長・体重 164.5cm 58kg
出身地 東京府牛込區(新宿区、牛込)
趣味 花札、双六(すごろく)
好きなもの 甘いものや高いもの(うなぎなど)


公式ファンブックによって明かされた登場キャラクターの出身地。”我妻善逸”の出身地は『牛込(新宿区)』
ただし現在、新宿区牛込◯丁目という住所はなく、旧東京市牛込区だった範囲の事を指しています。現在では神楽坂~市谷~早稲田を含むのでかなり広いですね。ということで、今回は善逸の出身地として有力な神楽坂周辺をメインに紹介したいと思います。


善逸の趣味は「花札、双六(すごろく)」。そして、好きなものが「甘いものや高いもの(うなぎなど)」。
大正時代の神楽坂は、日本有数の花街(芸者屋、遊女屋が集まるエリア)として栄えたそうです。捨て子だった善逸はこの辺りで育ち、花札・双六も身近にあった環境だったのではないでしょうか?

この記事では管理人が実際に訪れた牛込周辺レポをまとめてみました。
ただ当サイトは一応「御朱印専門メディア」。牛込散策をレポするだけじゃ面白くないよね~ということで、

  1. 牛込周辺で御朱印が人気の寺社
  2. 大正時代から残っているアレコレ(鬼滅の刃は大正時代前期の時代設定)
  3. 鬼滅の刃に関するコト・モノ・食べ物などを堪能できるスポット

上記3点を中心にした視点から、鬼滅の刃ファンに個人的にオススメしたい周辺スポットとルートを紹介します。

グリーン
実際に巡ってみた牛込周辺のルートを紹介!
STEP
神楽坂駅
↓徒歩すぐ
STEP2
赤城神社
↓徒歩4分
STEP3
安養寺

↓徒歩2分

STEP4
善国寺
↓徒歩5分
STEP5
筑土八幡神社

↓徒歩7分

STEP6
神楽坂若宮八幡神社
↓徒歩すぐ
STEP7
飯田橋駅周辺(牛込橋・牛込駅)

↓徒歩5分

STEP8
東京大神宮

↑目次に戻る

牛込駅周辺のおすすめスポット

赤城神社


まずは東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩すぐの赤城神社へ。

赤城神社の3種類の御朱印(東京新宿区・神楽坂)
東京都新宿区(神楽坂駅からすぐ)にある赤城神社。通常の御朱印の他、北野神社(兼務社)の御朱印も頂けます。3種類ある赤城神社の御朱印帳はとっても人気!

赤城神社のガラス張りの社殿
「東京一オシャレな神社」とも言われる神社。江戸時代には日枝神社神田明神とともに「江戸の三社」とも呼ばれていた歴史あるお社でもあります。我妻善逸は牛込出身で、その牛込の総鎮守(地域を守る神社)が赤城神社です。

赤城神社と我妻善逸(牛込出身)

赤城神社の御朱印と奉納絵馬
牛込エリア全体を見守る総鎮守として、我妻善逸を見守ってくれていた神社。

↑目次に戻る

安養寺


赤城神社から徒歩3分ほどの場所にある天台宗のお寺、安養寺(通称:神楽坂聖天)。平安時代に天台宗の円仁(慈覚大師)によって開かれたと伝わるお寺。

安養寺(通称:神楽坂聖天)の御朱印
江戸三十三観音の16番札所になっています。

↑目次に戻る

善国寺

毘沙門天全国時の御朱印(新宿・神楽坂)
新宿区神楽坂を代表するお寺、毘沙門天 善国寺ぜんこくじ(正式な表記は善”國”寺)。江戸三大毘沙門天港区の正伝寺・浅草の正法寺)の一つ、新宿山ノ手七福神(毘沙門天)。嵐ファンの聖地としても有名です^^


・善国寺に「善」という字がついている
・藤の花ある
などなどの理由で、善国寺がにわかに注目されそうです。

筑土八幡神社

筑土八幡神社の御朱印(新宿区)
東京都新宿区の筑土八幡町にある神社、筑土八幡神社つくどはちまんじんじゃ。牛込エリア東部の鎮守・産土神。書き置きの御朱印を頂けます(料金を頂いていないとのこと)。

↑目次に戻る

神楽坂若宮八幡神社

神楽坂若宮八幡神社は、神楽坂1丁目~3丁目、若宮町の氏神様。鎌倉時代創建。神社の神楽の音が坂のあるあたりまで聞こえてきたことから”神楽坂”という地名の由来になった説も。

神楽坂周辺散策


神楽坂若宮八幡神社へ参拝したら、休憩をかねて神楽坂周辺を散策。オシャレなお店から伝統あるお店まで、魅力的なお店がたくさん。紹介したらきりがないので、食べ歩きグルメ&個人的に気になったお店を紹介。


神楽坂にある文房具屋さん「相馬屋」。なんと江戸時代の創業です(もとは紙問屋)。夏目漱石や北原白秋、石川啄木といった文豪も通っていたとか。

『おこし処 神楽坂菓寮』
神楽坂の坂の途中(安養寺さんの近く)にある、おこし専門店。善逸を想起させるカラーに誘われ店内に入ると、ピーナツ、はちみつなどの様々な種類のおこしが!


パッケージもカワイイです。管理人が頂いたのは「コーヒー」


飯田橋駅から近い神楽坂にある甘味処「紀の善」
あんみつ、お汁粉、抹茶ババロアなどが有名なお店です。乃木坂46『他の星から』のPVロケ地にもなったようです。


甘いもの好きな善逸も喜んでるハズ!


神楽坂の魅力はメインストリートから一歩入った静かな路地。


クネクネと曲がった細い石畳の路地に料亭などが建っています。


これらの路地は江戸時代のまま残っているとか。


善逸が大好きなうなぎ屋さんも発見。


中央線・総武線ユーザーであれば、車窓から見たことがあるだろうCANAL CAFE


堀沿いにお店があって、桜の季節は絶好の花見スポット。

↑目次に戻る

飯田橋駅周辺(牛込橋・牛込駅)


神楽坂から飯田橋駅方面へ直進すると牛込橋があります。


牛込橋からみるJR飯田橋駅。学生の頃、この界隈をよく歩いていましたが、当時と比べると飯田橋駅もすっかりオシャレになりましたねぇ。


牛込橋を渡った先に「牛込見附(牛込門跡)」があります。
江戸城の外堀には三十六もの見附みつけがあり、牛込見附はその一つ。今から380年以上前に築かれた石垣がそのまま残っています。


見附
城の門。敵の侵入を”見つけて防ぐ”為に「見附」と呼ばれた。江戸城には三十六の見附があったとされ、赤坂見附、虎ノ門、半蔵門など地名・駅名になっているものも。


牛込見附のすぐそばに、「牛込駅(明治27年開業~昭和3年まで存在)」がありました。現在、2軒お店が建っている場所に駅舎があったようです。


この石垣も旧牛込駅の遺構。


作中の無限列車編(54話)では、汽車を敵だと勘違いして「今は眠ってるようだが油断するな!!」とプルプルする伊之助と、「この土地の守り神かもしれないだろう」とボケを炸裂する炭治郎に対して、善逸は「いや汽車だって言ってるじゃんか 列車わかる?乗り物なの 人を運ぶ この田舎者が」と冷静に突っ込んでいます。


山育ち(伊之助は大岳山、炭治郎は雲取山)の2人に対して、牛込で育った善逸にとっては汽車は当たり前の存在だったんでしょうね。善逸も牛込駅を利用していたかも知れない・・。そんな想像するだけでもグッときますね。

旧牛込駅のイメージを膨らませた後は、徒歩3分ほどの東京大神宮へ。

東京大神宮

東京大神宮の御朱印・御朱印帳
東京都千代田区に鎮座する東京大神宮とうきょうだいじんぐう。東京大神宮では通常の御朱印&オリジナルのカワイイ御朱印帳をいただけます。

東京を代表する縁結びの神社として大人気。神社の結婚式「神前結婚式」発祥の地とされています。


見知らぬ女性に結婚をせがむほど、結婚に貪欲な善逸も喜んでます。


ねずこちゃーーーーん。安心して嫁いでおいで!!


「恋文みくじ」なる縁結びのおみくじを引いてみました。果たして、善逸くんと禰豆子ちゃんの運命は・・・


「大吉きたー!!!!心の高揚する恋きたーー!!」(善逸、涙目)
が・・・


「結婚 焦りは禁物」
善逸らしいオチでした・・笑

↑目次に戻る

牛込周辺情報

今回のルートはあくまでも一例。足を伸ばせば寺社も多くあります。
その日のスケジュールに合わせて、自分好みのルートを計画してみてください。参考までにエリアごとの御朱印まとめです。

市谷亀岡八幡宮(飯田橋駅の隣駅)

市谷亀岡八幡宮(新宿区)の御朱印
東京都新宿区の市ヶ谷から徒歩すぐの場所にある市谷亀岡八幡。今から540年以上前(1479年)に、江戸城を築城した太田道灌が西側の守護神として創建。市谷エリアの氏神様。


鶴岡八幡宮(神奈川・鎌倉)から神様をお迎えしたので、縁起の良い「鶴は千年亀は万年」という言葉から、「鶴岡」に対して「亀岡」と称したそうです。市谷亀岡八幡宮の御朱印・茶ノ木稲荷神社の御朱印を頂けます。


アクセス・めぐり方

レッド
ここまでに紹介したスポット・お店をマップにしてみたよ


牛込周辺は徒歩で散策可能。
ただ今回紹介したスポットをめぐるとそれなりに歩きます。シェアサイクルがあると便利です。

まとめ

本記事では

  1. 牛込周辺で御朱印が人気の寺社
  2. 大正時代から残っているアレコレ(鬼滅の刃は大正時代前期の時代設定)
  3. 鬼滅の刃に登場するコト・モノ・食べ物などを堪能できるスポット

上記3点を中心にした視点から、紹介しました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

鬼滅の刃、東京の聖地巡礼まとめ。出身地&作中舞台

記事にする前の最新情報、限定御朱印情報、周辺情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「お参り・巡礼の旅」「高野山・京都・奈良特集」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京御朱印ガイド横バナー


【東京版】人気の御朱印
【御朱印(東京版)】まとめ

【東京の御朱印48選】かわいい&かっこいい”人気の御朱印"まとめ【エリア別一覧あり】

【東京版】人気の御朱印帳
【御朱印帳(東京版)】まとめ

【東京版】かわいい、カッコいい人気の御朱印帳50選

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA