毘沙門天とは?ご利益、お参り方法、毘沙門天で有名な寺社を紹介

感通寺(新宿区)の切り絵御朱印

「毘沙門天はどんな神様?」
「ご利益は?金運効果はある?」
「お参り方法は?」
本記事では毘沙門天に関する解説を簡単に紹介します。


ピンク
2024年、御朱印めぐりで夢を叶えちゃう?

“上部バナー

毘沙門天はどんな神様?

chinjyuhikawajinja-gosyuin026
毘沙門天(びしゃもんてん)は古くからインドで信仰されていた財宝の神さま「ヴァイシュラヴァナ」が、中国語に訳された際に「毘沙門」となり、神を表す「天」という字が加えられ「毘沙門天」になったといわれています。

インドでは財宝の神でありながら、日本では「武神」として戦国武将にも信仰されました。有名なのが上杉謙信です。謙信は自らを“毘沙門天の化身”とし、軍旗にも「毘」の文字を掲げて戦っていました。

毘沙門天は四天王、十二天、七福神の一人としても知られ、四天王としてまつられる際は「多聞天」と呼ばれます。

ちなみに仏様には珍しく奥様や子供もいます。奥様は吉祥天、子供が善膩師童子(ぜんにしどうじ)とされています。京都の鞍馬寺には家族揃った仏像が残っていて国宝になっています。

毘沙門天はどんな姿?

毘沙門天の特徴、解説イラスト
顔は忿怒相(ふんぬそう)といって、激しい怒りを表現した表情をし、甲冑を身に着けています。左手には宝塔・仏舎利(釈迦の遺骨を納めたとされる仏塔)、右手には宝棒(敵を打ち据えるための棒)などを持っている姿が一般的です。
足元は、仏法をおびやかすとされる悪い鬼(邪鬼)を踏みつけた状態で表現されることが多いです。

四天王

毘沙門天は、四天王に入っているときは「多聞天」として北を守護しています。

  • 持国天(東)
  • 増長天(南)
  • 広目天(西)
  • 多聞天(北)

十二天

毘沙門天は仏教を守護する12の神々である「十二天」グループにも所属しています。ここでも毘沙門天は「北方」を守護する存在。

  • 東:帝釈天(たいしゃくてん)
  • 東南:火天(かてん)
  • 南:焔摩天(えんまてん)
  • 西南:羅刹天(らせつてん)
  • 西:水天 (すいてん)
  • 西北:風天(ふうてん)
  • 北:毘沙門天(びしゃもんてん)
  • 東北:伊舎那天(いざなてん )
  • 上:梵天(ぼんてん)
  • 下:地天(じてん)
  • 日:日天(にってん)
  • 月:月天(がってん)

12天は仏像というより「仏画」として多く残っています。もっとも古いものが西大寺(奈良)で、東寺の屏風も有名です。

七福神

毘沙門天は日本でお馴染みの「七福神」のメンバーでもあります。

  • 毘沙門天(びしやもんてん)
  • 恵比寿(えびす)
  • 大黒天
  • 布袋(ほてい)
  • 福禄寿
  • 寿老人
  • 弁才天

毘沙門天のご利益は?

毘沙門天はもともと財宝の神として、戦国時代にはその甲冑姿から「武神」としても信仰されたことから、「金運」「勝運・勝負運」のご利益があるとされています。

しかし、毘沙門天のご利益はこれだけではありません。毘沙門天を信仰すると得られる「十種の福」が、毘沙門天王功徳経というお経の中に登場します。

10種の福(毘沙門天王功徳経より)
1.無尽の福(尽きることのない福)
2.衆人愛敬の福(皆に愛される福)
3.智慧の福(正しい判断をする智慧の福)
4.長命の福(長生きする福)
5.眷属衆太の福(家族・部下など周囲の信頼に恵まれる福)
6.勝運の福(勝負事に勝つ福)
7.田畠能成の福(田畑を豊作であることの福)
8.蚕養如意の福(家業が成功する福)
9.善識の福(良い教えを学ぶ福)
10.仏果大菩提の福(悟りを得られる福)

尽きることのない福を得られ、家族や部下にも信頼され、皆に愛され、正しい判断もでき長生きも出来る。勝負事にも勝てて、家業(仕事)も成功し、良い教えを得て悟りを得られる。まさに幸せな生活を叶えてくれる神様が”毘沙門天”です。

毘沙門天のお参り方法とご真言


毘沙門天は仏教の守護神として取り入れられたので、現在はお寺をメインにまつられています(神社のケースもあります)。

お寺のお参り方法に関しては、「この方法が正しい」という絶対ルールはありません。宗派や、地域によっても変わりますので、大事なのは、形よりもそこにいらっしゃる「仏様を敬う気持ち・心構え」かも知れません。

一般的なお寺のお参りの仕方は以下の記事に書きましたので、ご参照ください。

お寺の基本的な参拝方法
1.山門の前で一礼をしてくぐる
2.「手水舎」で手と口を清める|手の洗い方は?
3.ろうそく・お線香がある場合は納めます。
4.鰐口(わにぐち)を鳴らす。
5.静かに手を合わせて合掌。
6.納経所・寺務所で御朱印を頂く
7.合掌一礼
お寺での基本の参拝方法|参道の歩き方や、手の洗い方は?

お参りの際に毘沙門天のご真言を唱えるのもおすすめです。ご真言を唱えることで、より願いが通りやすくなるとも言われています。

毘沙門天のご真言
「オン ベイシラ マンダヤ ソワカ」
※ご真言・・仏ごとに定められている仏さまを称える言葉(サンスクリット語)

歴史ドラマやゲームなどでも上杉謙信がこのご真言を唱えているシーンがよく登場するので、聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。ご真言を唱える回数はお寺によっても異なりますが、お堂に「何回お唱えください」と書かれている場合がありますのでその場合はそのお寺の考えに沿ってお参りすれば良いでしょう。

syorenji020
経験上は1~3回、7回などが多いように思います。これくらいの回数であれば、気軽に唱えられますね。

寅の日に毘沙門天にお参りすると金運アップ!


毘沙門天「寅毘沙」とも呼ばれ、毘沙門天の使いは「虎」とされ、縁日も「寅の日」になっています。虎が毘沙門天の使いとされている理由は、聖徳太子が戦勝祈願をした際に「毘沙門天」が現れ、戦いに勝つための秘宝を授けたのが「寅年、寅の日、寅の刻」だったという言い伝えがあるからです。

「寅の日」に毘沙門天へお参りすることを「寅の日もうで」といい、願いがより叶いやすくなると信じられています。全国の毘沙門天をまつるお寺では、その年の初めての寅の日を「初寅」といい、「初寅祭」が行われ、多くの人達で賑わっています。金運アップ、勝運アップを願う人には見逃せませんね。

正伝寺 寅の日限定の御朱印
また「虎」と同様に、「ムカデ」も毘沙門天の使いとされています。なぜムカデが毘沙門天の使いなのか?は諸説ありはっきりとはしないようですが、「たくさんの足があるから客足がつく(金運アップ・商売繁盛)」、「ムカデは足を揃えてまっすぐ前に進むことから(後退せず果敢に攻め込む=勝運)」などと信じられています。

2024年の寅の日カレンダー

レッド
寅の日は金運・商売繁盛のご利益をもたらしてくれるとか!
2024年(令和6年)の寅の日カレンダー
2024年1月 3日(水)・15日(月)・27日(土)
2月 8日(木)・20日(火)
3月 3(日)・15日(金)・27日(水)一粒万倍日
4月 8日(月)・20日(土)
5月 2日(木)・14日(火)・26日(日)
6月 7日(金)・19日(水)
7月 1日(月)・13日(土)・25日(木)
8月 6日(土)・18日(木)・30日(金)
9月 11日(水)・23日(月祝)
10月 5日(土)・17日(木)・29日(火)
11月 10日(日)・22日(金)
12月 4日(水)・16日(月)・28日(土)

↑目次に戻る

毘沙門天が祀られている寺社はどこ?

善国寺(新宿区・神楽坂)の御朱印
前述したように毘沙門天はお寺を中心に全国の寺社にまつられています。その中でも有名なのが、「日本三大毘沙門天」に数えられるお寺です。

ただし「日本三大毘沙門天」といっても、国や公的機関などが決めている訳ではないので、「ここで確定!」とは言えないのが実際のところで、地域によっても変わります。

平安京の北の守護神であり国宝の毘沙門天がまつられる鞍馬寺(京都)と、日本で最初に毘沙門天王が現れた場所である朝護孫子寺(奈良県)は毘沙門天をまつる有名なお寺として三大毘沙門天の定番になっています。

ここでは公式サイトや市の観光サイトなどで「三大毘沙門天」の記載があり、候補として挙がるお寺をピックアップしてみました。

日本三大毘沙門天の候補
鞍馬寺 京都府 平安京の北の守護神として毘沙門天がまつられる。源義経ゆかりのお寺、紅葉名所としても有名。国宝の毘沙門天
朝護孫子寺 奈良県 聖徳太子が戦勝祈願をしたところ、寅年、虎月、寅の日に日本で最初に毘沙門天王が現れたという毘沙門天の聖地。境内には虎がたくさんあり、阪神タイガースの聖地にも。
多門院最勝寺 栃木県 聖徳太子作と伝わるの毘沙門天がまつられる。公式サイトに「日本三大毘沙門天」の記載あり。足利七福神のひとつ。
蓮勝寺 神奈川県横浜市 伝・運慶作の毘沙門天。横浜七福神の一つ。
妙福寺 愛知県 碧南市観光協会には「日本三体毘沙門」と記載。徳川家康が戦勝祈願したと伝わる。三河新四国八十八ヶ所霊場73番・74番/三河七福神
本山寺 大阪府 ご本尊の毘沙門天は国の重要文化財。「日本三毘沙門天」とも。戦国時代に松永久秀が戦勝祈願。望みが叶い所領の良田を寄進したことから「本山寺毘沙門天御供田」と称した記録あり。

↑目次に戻る

有名な毘沙門天の仏像

毘沙門天三尊立像(国宝)
鞍馬寺の毘沙門天三尊立像(国宝)
お寺を中心に全国にまつられている毘沙門天ですが、国宝や重要文化財に指定されている「仏像」として有名な寺社を紹介します。当サイト管理人が実際に参拝した寺社のみを紹介しますが、紹介したお寺以外にも、全国には貴重な毘沙門天像がたくさんあるので、探してみてくださいね。文化財の仏像には「秘仏」として公開されていない仏像、特定の期間のみご開帳されている像もありますので、公式サイトなどで御開帳時期などを確認することをおすすめします。

国宝 願成就院 静岡県 有名な仏師「運慶」作
鞍馬寺 京都府
東寺 京都府 兜跋毘沙門天
重要文化財 霊源院 京都府
弘源寺 京都府
三室戸寺 京都府 木造毘沙門天立像
六角堂頂法寺 京都府 木造毘沙門天立像
清凉寺 京都府 木造毘沙門天立像
法隆寺 奈良県
石山寺 滋賀県
霊山寺(奈良県)の毘沙門天像
霊山寺(奈良県)の毘沙門天像
浄楽寺(神奈川県横須賀市)の毘沙門天像
浄楽寺(神奈川県横須賀市)の毘沙門天像
(霊山寺・浄楽寺のポストカードより)

毘沙門天像として、個人的にお気に入りなのは「願成就院(静岡)」「浄楽寺(神奈川)」の毘沙門天です。この2つのお寺の毘沙門天は、有名な仏師「運慶」作とされ、顔のリアルさや造形美に圧倒されます。


次に四天王の一人としてまつられている毘沙門天(多聞天)を紹介します。

国宝
 
 
 
興福寺(東金堂・北円堂・南円堂・中金堂) 奈良県
東大寺 奈良県
唐招提寺(金堂) 奈良県
法隆寺 奈良県
重要文化財 西大寺 奈良県
大安寺 奈良県
薬師寺 奈良県
海住山寺 奈良県
清凉寺 京都府
東寺 京都府
比叡山延暦寺 滋賀県
圓教寺 兵庫県
金剛峯寺 和歌山県
観世音寺 福岡県

個人的なおすすめは東大寺(現在は東大寺ミュージアムに展示)の四天王像と海住山寺かいじゅうせんじ(奈良県)の四天王像です。東大寺の四天王は、国宝に指定され、一度はその姿を見たことがあるかも知れません。海住山寺の四天王は快慶工房の作とされています。

毘沙門天の御朱印が有名な寺社

虎の御朱印帳で寅の日詣り
虎の御朱印帳で寅の日詣り

36年に一度の金運当たり年でもある2022年は、五黄の寅年御朱印帳で寅の日詣りをしたいと思います!

勝林寺(京都府)
下野国薬師寺(栃木県)
源覚寺(東京都)
世尊院釈迦堂
霊源寺(京都府)
毘沙門堂(京都府)
神峯山寺(御朱印・御朱印帳)
西明寺(滋賀県)
本光院(日蓮宗)
覚林寺(東京都)

まとめ


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
行きたい神社・仏閣の探し方
1.クラブツーリズムのサイトへ
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。

【東京版】人気の御朱印
【御朱印(東京版)】まとめ

【東京の御朱印48選】かわいい&かっこいい”人気の御朱印"まとめ【エリア別一覧あり】

【東京版】人気の御朱印帳
【御朱印帳(東京版)】まとめ

【東京版】かわいい、カッコいい人気の御朱印帳50選

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。