もくじ
興福寺(南円堂)(奈良県)とは?
奈良県奈良市にある法相宗の大本山、興福寺(世界遺産)。仏像界のスーパーアイドル”阿修羅像”(国宝)でも有名ですね^^阿修羅以外にも、“国宝の仏像の15%が興福寺にある”という仏像ワンダーランド。
興福寺内にあるお堂の一つ「南円堂」は”西国三十三所巡礼の9番札所、東金堂は西国四十九薬師の4番札所になっています。
興福寺の御朱印まとめ
「興福寺」という名前の建物はなく、複数のお堂から成り立っています。代表的な御朱印を頂きたい方は「中金堂(本堂)」、西国三十三所巡礼の方は「南円堂(西国三十三所9番札所)」へ。
頂ける場所 | 御朱印の種類 | 霊場・札所 |
南円堂の納経所で頂ける御朱印
|
南円堂の御朱印←西国巡礼の方はこちら | 西国三十三所9番札所 |
御詠歌の御朱印 | ||
江戸時代の復刻御朱印(限定) | ||
西国観音曼荼羅の御朱印 | ||
一言観音堂の御朱印 | ||
一言観音堂の御詠歌 | ||
興福寺勧進所で頂ける御朱印 | 中金堂の御朱印←代表的な御朱印 | 神仏霊場巡拝の道 |
令興福力の御朱印 | ||
東金堂の御朱印 | 西国薬師四十九霊場 | |
東金堂の御詠歌 | ||
講堂の御朱印「阿弥陀如来」 | ||
国宝館の御朱印(千手観音) |
興福寺「南円堂の納経所(御朱印所)」で頂ける御朱印
南円堂の御朱印(西国三十三所第9番札所)
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
「篆刻」という特殊な文字で「西国三十三所 早創1300年」と書かれた渋かっこいい記念印です。
西国三十三所のお寺では、1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。期間は2016年~
■西国三十三所で御朱印に押される記念印一覧
御朱印には何が書かれている?どんな意味?
興福寺(南円堂)の御朱印に書かれている内容 | |
①奉拝 | 御朱印の右上に「奉拝(ほうはい)」と書かれています。「奉拝」とは「つつしんで拝します」の意味。 |
②札所印(右上の印) | 右上には、「霊場・札所印」が押されています。興福寺(南円堂)は西国三十三所霊場の9番札所なので、「西國(三十三所)九番」の印が押されています。 *山号・・お寺の名前の上につく称号のこと。 |
③参拝の日付
|
参拝した日付を書いて頂けます。 |
④お堂(本堂)の名前
|
御朱印中央には、「ご本尊が祀られているお堂の名前=南円堂」が書かれています。 |
⑤「ご宝印(梵字)」or「三宝印」
|
真ん中の墨書きの下に「ご宝印(梵字)」が押されています。
*「ご宝印」・・大昔のインドで使われていた神仏を一字で表す文字=梵字が入った印。 |
⑥その他の押し印 | 「西国三十三所」の草創1300年を記念した「記念印」が押されています。 |
⑦お寺の名前
|
興福寺 |
⑧お寺の押印
|
興福寺南円堂 |
関連リンク
|
西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説! |
ご本尊の作者は天才仏師 「運慶」の父、「康慶」&弟子で、国宝に指定されています。南円堂にはご本尊以外にも国宝の貴重な仏像が安置。普段は扉は閉じていてご開帳されるのは10月17日のみ。
御詠歌の御朱印(西国三十三所第9番札所)
興福寺(南円堂)の御詠歌の御朱印。
御詠歌の御朱印は「西国三十三所専用 墨絵付きの御朱印帳」に頂きました^^
(御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?)
西国観音曼荼羅の御朱印
「西国観音曼荼羅」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。
西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。
江戸時代の復刻御朱印
・通常版は「参拝」の文字・・・復刻版は「奉納経」
・お寺名に「南都 興福寺」と入っています。
奈良県内の西国三十三札所4ヵ寺で、江戸時代の御朱印が復刻されています。2020年12月31日までの期間限定。
・壺阪寺(6番)
・岡寺(7番)
・長谷寺(8番)
・興福寺 南円堂(9番)
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
一言観音の御朱印
南円堂の隣にある”一言観音”
“一言だけ願いを受け入れてくれる”と言われています。
興福寺勧進所で頂ける御朱印
中金堂の御朱印「令興福力」
中金堂の御朱印「令興福力」。右上には「世界文化遺産」の押印。
「令興福力(りょうこうふくりき)」とは、仏教のお経「維摩経(ゆいまきょう)」の文言。「福を興していく場所にしよう」的な意味があるとか。“興福寺”という名前の元になった言葉。
中金堂の御朱印「中金堂」
国宝館の御朱印「千手観音」
東金堂の御朱印(西国薬師四十九霊場)
興福寺の切り絵御朱印(奈良市)
切り絵御朱印の授与を開始します #興福寺 https://t.co/2bDoVa1HMk
— 法相宗大本山 興福寺 (@NaraKohfukuji_O) August 4, 2022
興福寺の切り絵御朱印
2種類あります。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | 通年 |
御朱印代 | 1,000円 |
郵送対応 | なし(最新情報は公式サイトにて) |
西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報
南円堂のオリジナル御朱印帳
奈良県奈良市にある世界遺産 興福寺の御朱印帳。
興福寺境内の中金堂、西国三十三所9番札所の南円堂がデザインされています。
興福寺南円堂の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送対応 | なし |
料金 | 1,300円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
興福寺の御朱印は「南円堂納経所(西国三十三所)」と「興福寺勧進所」の2箇所で頂けます。
それぞれ頂ける御朱印が違うので、参拝した場所に合わせて御朱印を頂きに行きましょう^^「南円堂納経所(西国三十三所)」と「興福寺勧進所」は歩いてすぐの距離です。
西国三十三所(南円堂)の御朱印に関しては、札所である南円堂横の納経所でいただけます。
興福寺(南円堂)の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9時~17時 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 南円堂納経所、興福寺勧進所 |
公式サイト | ■興福寺(南円堂)公式サイト |
「興福寺(南円堂)(奈良県)」の参拝現地レポ
- 「南都八景」のひとつ猿沢池と五重塔
- 奈良公園の鹿ちゃんとイチャイチャ(しかし、狂暴)
興福寺(南円堂)(奈良県)のアクセス
興福寺(南円堂)のアクセス | |
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町48 |
アクセス | ・近鉄「奈良駅」から徒歩5分 ・興福寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル/Y!トラベル/じゃらん) ・興福寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
興福寺(南円堂)に行く人にオススメの御朱印めぐり
奈良公園周辺は東大寺(奈良の大仏)、興福寺、春日大社、元興寺といった世界遺産、限定の御朱印を頂ける神社仏閣も点在し、まるまる一日堪能できちゃいます。
・東大寺(奈良市)の御朱印&御朱印帳
・春日大社の御朱印
・興福寺の御朱印
・福智院(奈良市)の御朱印
・御霊神社(奈良市)の御朱印&御朱印帳
・元興寺(奈良市)の御朱印
・氷室神社の御朱印
・新薬師寺
・不空院
春日大社の御朱印(興福寺から徒歩約20分)
“奈良の大仏”の東大寺など、世界遺産が立ち並ぶ奈良公園内に鎮座する春日大社。
全国に約1000社あるという春日神社の本社で、国宝や重要文化財の宝庫。日本人なら一度は訪れたい奈良を代表する神社ですね。
春日大社へは奈良公園をまっすぐです。
東大寺(興福寺から徒歩15分)
奈良県にある東大寺(とうだいじ)
「奈良の大仏」でお馴染みの世界遺産です。
平城京の東に位置する大きなお寺ということで「東大寺」
東大寺は年間200万人もの観光客が訪れる奈良のお寺の超メジャースポット。
興福寺をさらに楽しむために
一生に一度は満願したい西国三十三所。
事前にポイントを押さえておけば、すばらしい景色やスポットを見逃すことなく楽しめますよ♬「西国三十三所 初心者ガイド」で紹介してますので、ぜひご覧ください。
【地図付き】奈良にある西国三十三所の御朱印情報まとめ(4+1ヶ所)
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^