「岡寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に岡寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
岡寺の御朱印情報まとめ
- ご本尊の御朱印(西国三十三所第7番札所)
- 御詠歌の御朱印(西国三十三所第7番札所)
- 西国三十三所 江戸時代の復刻版御朱印
- 奈良大和四寺巡礼(白衣&御朱印帳)
- 本尊脇侍 不動明王
- 本尊脇侍 愛染明王
- 奥の院 弥勒菩薩
ご本尊の御朱印(西国三十三所第7番札所)
岡寺の御朱印
岡寺の代表的な御朱印がこちら。御朱印を指定しない場合は、こちらの御朱印を頂けます^^
岡寺の御朱印情報 | |
右側 | 印・・「西国第七番」の押印。 |
中央 | 字・・「厄除大悲殿」/印・・「ご本尊 如意輪観音の梵字」 |
左側 | 字・・「岡寺」/印・・「龍蓋寺」 |
関連リンク | 西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説! |
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
岡寺の別名『龍蓋寺(りゅうがいじ)』の由来になっている「龍」がデザインされています。
西国三十三所のお寺では、1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。期間は2016年~
■西国三十三所で御朱印に押される記念印一覧
西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報
西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。
西国観音曼荼羅の御朱印
「西国観音曼荼羅」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。
御詠歌の御朱印(西国三十三所第7番札所)
(御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?)
奈良大和四寺巡礼の御朱印
岡寺「奈良大和四寺巡礼」の御朱印
「奈良大和四寺巡礼」専用の白衣にも御朱印をいただけます。御朱印は各札所で300円
不動明王(本尊脇侍)の御朱印
岡寺 不動明王(本尊の脇侍)の御朱印
愛染明王(本尊脇侍)の御朱印
岡寺 愛染明王(本尊の脇侍)の御朱印
期間限定の御朱印
切り絵の御朱印
岡寺の本堂と石楠花がデザインされた切り絵御朱印。墨書き部分は『厄除大悲殿』と『御詠歌(西国)』がありました。
切り絵御朱印情報 | |
授与形式 | 季節限定 |
郵送対応 | なし |
御朱印代 |
江戸時代の復刻御朱印
・右)通常版「参拝」→江戸時代の復刻版は「奉納経」
・中)通常版「厄除大悲殿」→江戸時代の復刻版は「大悲宝楼閣」
・左)通常版「岡寺」→江戸時代の復刻版は「和州 岡寺」
奈良県内の西国三十三札所4ヵ寺で、江戸時代の御朱印が復刻されています。2023年3月末までの期間限定。
・壺阪寺(6番)
・岡寺(7番)
・長谷寺(8番)
・興福寺 南円堂(9番)
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
オリジナル御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
岡寺の御朱印帳。
岡寺の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送対応 | あり※郵送分は150冊のみ(詳細は公式サイトにて) |
料金 | 3,000円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
岡寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 【拝観時間】8:00~17:00 【納経時間】8:00~17:00 (但し12/1~2/末日は8:00~16:30) *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 納経所 |
公式サイト | ■岡寺公式サイト ・岡寺公式インスタグラム |
岡寺の見どころ・現地レポ
「日本の心の故郷」明日香村にある真言宗豊山派のお寺、岡寺(別名:龍蓋寺)。日本で最初の厄除け霊場としても知られています。ご本尊は日本三大仏にも数えられる如意輪観音(重要文化財)。
通常の御朱印の他、季節限定の切り絵御朱印なども頂けます。西国三十三所巡礼の7番札所です。
- 日本で最初の厄除け霊場
- ダリア(天竺牡丹)の花が美しい
- 岡寺のご本尊は日本三大仏のひとつ
- 奥の院の散策は絶対に見逃せない
岡寺(奈良県)のアクセス
岡寺のアクセス | |
住所 | ・〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 |
アクセス | ・近鉄「橿原神宮前駅(東口)」から奈良交通バス「岡寺前」下車(約16分) ・約50台止められる民営駐車場が参道の目の前にあります。 ・岡寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル/Y!トラベル/じゃらん) ・岡寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
岡寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
長谷寺の御朱印(岡寺から車で約25分)
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の大本山、長谷寺。「登廊」(重要文化財)、舞台づくりの本堂(国宝)、国内最大の木造十一面観音など、見どころが盛りだくさん。「花の寺」として、桜・ボタンの美しさも有名です。
長谷寺では通常の御朱印の他、限定の切り絵御朱印なども頂けます。西国三十三所巡礼(8番札所)をはじめ、真言宗十八本山(16番)、神仏霊場巡拝の道(35番)、奈良大和四寺、大和路秀麗八十八観音巡礼、大和七福八宝めぐりなど複数の霊場・札所になっています。
壺阪寺(岡寺から車で21分)
奈良県高取町にある真言宗のお寺、壺阪寺(正式名は南法華寺)。”日本最古の巡礼”西国三十三所巡礼の第6番札所です。古くから「目の観音様」として有名。清少納言が”霊験ある寺”の筆頭に挙げ、桓武天皇・一条天皇も訪れたとか。
壷阪寺では通常の御朱印の他、高取城の御城印や季節限定の切り絵御朱印も頂けます。”西国三十三所巡礼“の第6番札所です。
石舞台古墳(岡寺から車で5分)
岡寺からわずか1㎞、
車ですぐの場所に飛鳥のシンボル
「石舞台古墳(日本最大級の横穴式)」があります。
レンタサイクルも借りれるので明日香村観光の起点になる場所です。
まとめ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。