そんな方のために奈良県府で頂ける御朱印で
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■関西地方のまとめはこちら↓
もくじ
奈良県のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
福智院(奈良市)の御朱印
奈良市のならまちにあるお寺、福智院(ふくちいん)
福智院では絵入りの素敵な御朱印も頂けます。
ぼさつの寺めぐり、大和北部八十八ヶ所霊場の7番札所。
御霊神社(奈良市)の御朱印&御朱印帳
奈良県奈良市に鎮座する御霊神社(ごりょうじんじゃ)
御霊神社では月替りのカラフルな御朱印を頂けます^^
葉月限定御朱印のご案内🌱
8月の限定御朱印は夏の暑さを和らげる涼しげなアサガオの花を手彫りしました✨
〈頒布期間〉8月1日〜18日
皆様のお参りをお待ちしております⛩https://t.co/kfUUYGtiar#葉月 #アサガオ #あさがお #御霊神社 #限定御朱印 #御朱印 #御朱印ガール #御朱印巡り #ならまち— ならまち 御霊神社 (@goryojinja) July 19, 2019
御霊神社のオリジナル御朱印帳。
大判サイズ(初穂料2000円)
「願掛けの紐」を狛犬の足に結びつけて願掛けする「狛犬の足止め」が登場。
西大寺(奈良市)の御朱印
西大寺の御朱印(ぼさつの寺めぐり)
奈良の大仏で有名な「東大寺」に対して、西にある大きなお寺ということで「西大寺」
南都七大寺のひとつになっています。
石上神宮の御朱印
奈良県天理市に鎮座する石上神宮(いそのかみじんぐう)では、かっこいい国宝「七支刀」の御朱印が頂けます。
大昔から「〇〇神宮」と称しているのは「伊勢神宮」「鹿島神宮」「香取神宮」そして、石上神宮のみ。近くの大神神社と並び、日本最古級の神社の一つとして知られています。
元興寺(奈良市)の御朱印
奈良県奈良市あるお寺、元興寺(がんごうじ)
「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されているお寺。
薬師寺
丹生川上神社の御朱印
丹生川上神社(下社)で頂いた三社めぐり専用の御朱印紙(和紙)
丹生川上神社が鎮座する「吉野」の手すき和紙の御朱印紙に、三社のご朱印を集めるというもの。
神社の名称とご神徳が記されていて、一社ずつ押印されるのが楽しい!
丹生川上神社(上社)の御朱印。
「龍」の印がカッコイイです。
丹生川上神社(中社)の御朱印。
清流の近くに鎮座する「中社」、「魚」印がかわいいです。
丹生川上神社は、平安時代には朝廷が特に崇敬した「二十二社」にも含まれる歴史ある神社。
奈良県吉野郡に三社(上社、中社、下社)が鎮座しています。
柳澤神社(大和郡山城)の御朱印
奈良県大和郡山市にある柳澤神社。
奈良県を代表する桜名所「大和郡山城」内に鎮座しています。
唐招提寺(奈良市)の御朱印帳
唐招提寺(奈良)のオリジナル御朱印帳「方円彩糸花網」(大判サイズ)
8世紀に中国で造られた最古のレース方円彩糸花網(ほうえんさいしかもう)があしらわれた御朱印帳。
岡寺(明日香村)の御朱印帳
“西国三十三所巡礼の第7番札所”、岡寺 (おかでら)のオリジナル御朱印帳。
仏さまがドーンとデザインされています(1500円)
御朱印ガールとしても有名な篠原ともえさんも持っているとかっ。
東大寺(奈良市)の御朱印帳
東大寺の御朱印帳は種類が豊富
・花柄
・菊の花
バージョンなどがありました。
篠原ともえさんデザインのオリジナル御朱印帳
かわええですね。
奈良県にある東大寺(とうだいじ)は、「奈良の大仏」でお馴染みの世界遺産です。
年間200万人もの観光客が訪れる奈良のお寺の超メジャースポット。
【番外編】御朱印好きにオススメの奈良県の御朱印めぐり


奈良公園周辺は東大寺(奈良の大仏)、興福寺、春日大社、元興寺といった世界遺産、限定の御朱印を頂ける神社仏閣も点在し、まるまる一日堪能できちゃいます。
・東大寺(奈良市)の御朱印&御朱印帳
・春日大社の御朱印
・興福寺の御朱印
・福智院(奈良市)の御朱印
・御霊神社(奈良市)の御朱印&御朱印帳
・元興寺(奈良市)の御朱印
・氷室神社の御朱印
・新薬師寺
・不空院
西国三十三所|1300年記念の特別御朱印
2018年に草創1300年を迎える西国三十三ヶ所巡礼。
1300年記念事業として2020年までに普段は非公開のお堂の公開やご開帳などの特別拝観が行われたり、
各お寺ではオリジナル「特別印」を押印した限定御朱印をいただけます^^
↑1300年記念印が押された長谷寺の御朱印。
2020年までの期間限定。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
御朱印巡りは「一の宮」からスタートがオススメ
■全国の一の宮 例
【武蔵国(埼玉・東京)】武蔵一宮氷川神社(さいたま市)
【相模国(神奈川)】寒川神社(寒川町)
【山城国(京都)】上賀茂神社、下鴨神社(京都市)
【出雲国(島根)】出雲大社
などなど
要はその地域で一番重要な神社で、その地域のお偉いさん。
その地域に住んでるなら勿論、旅行で訪れる際にも最初にご挨拶しておきたい神社です^^
御朱印巡りも一の宮からスタートしてみてはいかがでしょうか?
一の宮専門の御朱印帳もあります。
大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。その他、全国の一の宮でも取り扱っています。
専用の御朱印帳(大きい方)の一番最初のページは伊勢神宮の「外宮・内宮」のスペースになっています^^
■マップ付き全国の一の宮 一覧↓
大神神社の御朱印 (奈良県桜井市)|大和国一の宮
奈良県桜井市に鎮座する大神神社(おおみわじんじゃ)
伊勢神宮よりも長い歴史があり、日本最古級の神社とも言われる神社です。
本殿はなく、ご神体は「三輪山」。
スピリチュアリストとして有名なあの方も「日本有数のパワースポット」と絶賛する場所です。
全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)








まとめ
ここに掲載しているのはほんの一部です。
随時、更新してきます^^
■関西地方のまとめはこちら↓







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」