福智院(奈良)の御朱印|巨大お地蔵さんと秘仏がステキなお寺、現地レポ

福智院(奈良県)の御朱印
「福智院(奈良市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^
“上部バナー"

福智院(奈良市)とは?

fukuchiin001
奈良市のならまちにあるお寺、福智院(ふくちいん)

fukuchiin-gosyuin01
福智院では絵入りの素敵な御朱印も頂けます。
ぼさつの寺めぐり、大和北部八十八ヶ所霊場の7番札所。

福智院(奈良市)の御朱印情報まとめ

fukuchiin002

福智院の御朱印
・本尊(地蔵菩薩)の御朱印
・玄昉僧正の御朱印
・弘法大師の御朱印
・甘露王(阿弥陀如来)の御朱印
・ぼさつの寺めぐりの御朱印
・大和北部八十八ヶ所の御朱印
・大和地蔵十福霊場の御朱印
・宝冠十一面観音 ご開帳期間限定御朱印
・宝冠十一面観音 ご開帳期間限定御朱印(絵入り)

などなど

季節の御朱印(2018年ver)

fukuchiin-gosyuin01
福智院 季節の御朱印(2018年ver)
2018年の5月末~6月に頂けた季節の御朱印。玄昉さんの命日に因んだ絵(書置き御朱印)。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

注意
↑絵入りの御朱印は書かれていた方がいらっしゃらなくなる為。2018年9月末まで。
現在は新たな絵入りの御朱印を授与しているようです。最新情報は福智院の公式ブログをご確認ください^^

玄昉僧正の御朱印

fukuchiin-gosyuin02
福智院 玄昉僧正の御朱印

玄昉(げんぼう)
福智院は奈良時代に活躍した法相宗のお坊さん「玄昉(げんぼう)」が創建した清水寺が始まり。
玄昉は、吉備真備とともに遣唐使で唐へ。
国を護るための経典を日本に持ち帰り、聖武天皇からも信頼され、政治でも大活躍した。

地蔵大仏の御朱印

fukuchiin-gosyuin03
福智院 地蔵大仏の御朱印

ぼさつの寺めぐりの御朱印

大和北部八十八ヶ所の御朱印

大和地蔵十福霊場の御朱印

御朱印を頂ける場所と時間は?

fukuchiin006

福智院の御朱印情報
福智院の御朱印は、本堂にていただけます。

【御朱印 受付時間】

*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。

福智院 公式サイト
福智院公式ブログ

「福智院(奈良市)」の参拝現地レポ

fukuchiin001
江戸時代の街並みが残る「ならまち」にあるお寺、福智院。
奈良時代に活躍したお坊さん「玄昉(げんぼう)」ゆかりの地。

玄昉(げんぼう)
福智院は奈良時代に活躍した法相宗のお坊さん「玄昉(げんぼう)」が創建した清水寺が始まり。
玄昉は、吉備真備とともに遣唐使で唐へ。
国を護るための経典を日本に持ち帰り、聖武天皇からも信頼され、政治でも大活躍した。

↑吉備真備(きびのまきび)は吉岡秀隆さん、玄昉(げんぼう)は市川亀治郎さんが熱演。

fukuchiin004
福智院は重要文化財の木造地蔵菩薩坐像があります。
その高さ・・・なんと6.7メートル!

fukuchiin010
宝冠をのせた十一面観音像(秘仏)も安置され期間限定で別開帳も行われています。

福智院(奈良市)のアクセス

福智院(奈良市)のアクセス
住所 〒630-8381 奈良県奈良市福智院町46
アクセス ・奈良交通天理線福智院町バス停下車
福智院(奈良市)周辺のホテルを探す(楽天トラベル

福智院に行く人にオススメの御朱印めぐり

奈良公園周辺の御朱印めぐり
narapark-gosyuin
奈良公園周辺は東大寺(奈良の大仏)、興福寺、春日大社、元興寺といった世界遺産限定の御朱印を頂ける神社仏閣も点在し、まるまる一日堪能できちゃいます。

東大寺(奈良市)の御朱印&御朱印帳
春日大社の御朱印
興福寺の御朱印
福智院(奈良市)の御朱印
御霊神社(奈良市)の御朱印&御朱印帳
元興寺(奈良市)の御朱印
氷室神社の御朱印
・新薬師寺
・不空院

奈良公園周辺の御朱印めぐり

元興寺の御朱印(福智院から徒歩約5分)

まとめ

本記事では

  1. 福智院で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

■奈良県の御朱印&御朱印帳まとめはこちら↓
nara-gosyuin01

奈良の御朱印・御朱印帳まとめ
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
なまこ
御朱印・神社仏閣めぐりの楽しさを伝えたい都内在住OL/好き→祭・神話・仏教・民俗・参道グルメ・郷土料理