御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「虎ノ門金刀比羅宮では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に虎ノ門金刀比羅宮に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。
もくじ
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印情報まとめ
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印
「丸金」印と「羽うちわ」印が押されています。
御朱印の初穂料は「お気持ちで」形式です。
参拝前に小銭を準備しておくことをオススメします。
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | お気持ちで形式 |
オリジナルの御朱印帳
虎ノ門金刀比羅宮のオリジナル御朱印帳
「虎ノ門」は、かつて江戸城の城門(外堀)があった場所。
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
御朱印帳カバー | あり |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1500円(御朱印代込) |
御朱印を頂ける場所と時間は?
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印は、ご本殿を正面にして左側にある社務所にていただけます。
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 8:30~17:30/土日・祝日9:00~16:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
公式サイト | ■虎ノ門金刀比羅宮 公式サイト |
虎ノ門金刀比羅宮とは?(港区)
東京都港区虎ノ門に鎮座する「虎ノ門金刀比羅宮」。江戸時代初期に金刀比羅宮(香川県)から神様をお迎えして創建。金運・財運・商売繁盛のご利益や、江戸時代から女性の良縁をかなえてきた「結神社」も必見。
「虎ノ門金刀比羅宮(港区)」の参拝現地レポ
虎ノ門金刀比羅宮の鳥居。ご覧のようにビルの合間に鎮座しています。
見るからに縁起良さそうな丸金マーク(ご神紋)。金運・商売繁盛のご利益でも有名です。
江戸時代から女性の縁結び・良縁祈願を叶えてきた「結神社」
社殿の右側に鎮座している末社の「結神社」と「喜代住稲荷(きよすみいなり」
こちらも見逃せないご利益スポットです。
結神社(むすびじんじゃ)は、350年も続く良縁祈願のパワースポット
江戸時代から多くの女性に信仰されてきました。
1.授与所で良縁祈願セット(800円)を頂く
2.「赤い紐(良縁祈願ひも)」を良縁を念じながら結ぶ
3.お参りをする(二礼二拍手一礼)
4.もう一度良縁を祈願
こちらが「良縁祈願ひも」を結ぶ場所。たくさんの赤い紐が結ばれていました。
江戸時代の女性たちは周りの木々などに髪の毛や折り紙を結んで祈願していたんだとか!江戸時代から多くの女性の願いを叶えてきた神社です。
虎ノ門金刀比羅宮(港区)のアクセス
虎ノ門金刀比羅宮のアクセス |
|
住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2−7 |
アクセス | ・束京メトロ銀座線「虎ノ門駅(2番出口)」より徒歩約1分 ・東京メトロ丸の内線/千代田線/日比谷線「霞ヶ関駅」から徒歩5分 ・都営地下鉄三田線「内幸町駅」から徒歩10分 ・虎ノ門金刀比羅宮周辺のホテルを探す(じゃらん / 楽天トラベル) |
虎ノ門金刀比羅宮(港区)に行く人にオススメの御朱印めぐり
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスイスイ^^愛宕神社(虎ノ門金刀比羅宮から徒歩10分)
虎ノ門金刀比羅宮から徒歩10分ほどで
「出世の階段」で有名な愛宕神社があります。
日枝神社(虎ノ門金刀比羅宮から徒歩15分)
千代田区永田町に鎮座する日枝神社。江戸城の守護神であり、徳川将軍家の「氏神」だった東京を代表する神社の一社。東京五社・東京十社の一つ。
まとめ
本記事では
- 虎ノ門金刀比羅宮で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho